• 締切済み

国民金融公庫の保証人

叔父(義父の弟)の保証人に義父がなっています。 昨年義父が亡くなりました。叔父が自己破産するかもしれません。 相続人の義母と子供に支払い請求は早速来ますか?

みんなの回答

  • milktea04
  • ベストアンサー率74% (164/221)
回答No.2

再回答させていただきます。 はい。私は全て相続放棄しました。弁護士に依頼しまして、母や兄弟、祖母、叔父も全て放棄するという形をとりました。 弁護士に依頼すると、弁護士が「相続放棄を確認する書類」を保管してくれていますので、債権者からの通知については全て弁護士に転送して、処理を行なってもらいましたので、自分自身の負担は少なくて済みました。 債権者とのやりとりをあまりしたくない…という場合には、弁護士に依頼されることもおすすめします。だいたい、1人2万~3万だったかと思います。

ryojai777
質問者

お礼

放棄されて、すっきりされたようですね。 マイナスの財産ならすんなり放棄するのが、普通ですよね。 それなのに、出来ないでいます 本当にありがとうございます♪

  • milktea04
  • ベストアンサー率74% (164/221)
回答No.1

こんにちは。同じような経験がありましたので、ご回答させていただきます。 相続人の方への支払い請求は、実際のところは数ヶ月先になると思います。ただ、相続した場合には、基本的に「相続しましたか?していませんか?もし、相続放棄をした場合には、相続放棄の証明書を送ってください」という旨の連絡があると思います。 請求というよりは、「確認」というような感じだと思います。最初から「払え!」というような請求ではなく、はがき等で「相続人の方へ」というような内容だと思います。 相続をした場合には、支払をする必要はありますので、もし、支払うことができない場合には、弁護士に依頼して債務整理を行うことになるかと思います。 借金の相続についてのホームページを見つけましたので、参考までに掲載しておきます。 http://www.saimuseiri.com/souzoku/index.htm

ryojai777
質問者

お礼

milktea04さん、ありがとうございます。同じような経験されて大変でしたね。放棄はされたのでしょうか?

関連するQ&A

  • 国民金融公庫審査について教えて下さい。

    審査対象について教えて下さい。 私は年金を払ってないのですがこう言った税金などは 審査にひびくのでしょうか? また、私の弟が1年程前に自己破産をしてるのですが 問題はありますか? 宜しく御願いします。

  • 住宅金融公庫融資の保証人について

    平成7年に無くなった義父あてに住宅金融公庫より督促状が届きました。生前に保証人になっていたようなのですが、住宅金融公庫融資の場合、保証人が死亡した場合、借主は新たな保証人を立てる必要があるとなっていたと思うのですが。義父の相続人に支払いの義務があるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 連帯保証人の変更

     父の借金で、叔父が連帯保証人となっています。自己破産も考えているのですが、叔父家族から「自己破産はいいけど、じゃあお前が保証人を変わる書類を持って来い」と言われました。  叔父には持家があり、私は妻と子供二人のアパート暮らしです。以前にも同じ質問をして、資産のない私に保証人を変わるのは不可能だろうという回答をいただきました。  しかし、叔父の家族のほうは私が保証人を変わらない限り自己破産は認めない!という考えです。  もし保証人を変えることが出来たとしても変えた直後に連鎖破産すると詐欺罪か何かになりますか?もしくは免責が下りないとか・・・  また、この叔父家族を説得するにはどうしたら良いでしょうか?教えてください。

  • 免責をとったあと

    義理の弟の課題です。 事業破産について、個人の自己破産で対処したところ連帯保証人だった義父に自治体の信用保証の債務がまわってゆきました。事業代表者は、免責されたのですが、そのあとで義父が他界したのですが信用保証の債務が当初と同額で未払いのまま。規模で6000万円ほどです。相続した義弟にふたたび債務がまわってくるようなのです。同じ債務で二度、破産しなければならないのかと義弟はおののいているのですが、このような場合にはどうなるのでしょうか。 相続は、義弟以外に義母と妻の3人です。

  • 日本政策金融公庫の保証人について

    先日、自営をしていた夫の兄が急遽しそのあと2000万の日本政策金融公庫からの借り入れがあることがわかりました。 毎月10万円の返済に苦しくなり自己破産を昔すすめましたが、保証人様がいるらしくそれはしないのいってんばりで結局他にたくさんの負債を抱えたまま死にました。 質問は自己破産した場合は、保証人様にご迷惑をかけることになりますが 本人が死んだ場合は、なにかしら保険などがありそれで解決するものなのでしょうか?死んでも、保証人様が払わなければならないのでしょうか。

  • 国民金融公庫融資

    こんにちは。 国民金融公庫から事業資金を借り入れしたいのですが 以前(4年前)、他人の保証人の関係から自己破産・免責をしています。 事業資金として、金額として100万を融資して貰いたいのですが 可能でしょうか? なお保証人はつける予定です。 どうぞよろしくお願いします

  • 連帯保証人について

    自己破産申請をすると連帯保証人にその後の支払いを請求されますよね? 弟が中古車を買うときに父親が連帯保証人となりました。 その弟が自己破産を考えていますが、車のローンを組むときに 以前乗っていた車の残債や、車検代などとあわせてローンを組んだようです。 自己破産をし、父親に請求される金額は残っているローン全額ですか? それとも、たとえば残債が100万円で車を引き上げられ売れた金額が 60万円だったら40万円が父親のほうに請求されるのですか? また、引き上げられて手元にない車の分の支払い(たとえで言うと40まねん)を しなければいけないのでしょうか。

  • 夫が親の借金の保証人に

    知識がないので教えてください。 旦那の母親が200万の借金をしていることが発覚しました。 旦那の両親は、6年ほど前に自己破産をしており、その後、義父は職を転々としております。現在は職についておりますが、昨年も半年ほど失業期間がありました。義母は3年間ほどで、足りない生活費や義父の失業中の生活費をまかなうために、知人(金貸し)からお金を借りていたそうです。そして、現在200万ほどになっているそうなのですが、返済がなかなかすすまず、その知人から「金利を安くするために銀行から借りて一括返済しないか?」と話をもちかけられたそうです。義母は自己破産しておりますので、その知人が借りて、息子である旦那が保証人になり、義母が知人に返していく、と言う提案です。 長くなりましたが、質問です。 (1)それってどうなんでしょう?銀行から借りて一括返済って、なんかその知人も怪しい気がするんですが、本当に得なんでしょうか? (2)連帯保証人と保証人の違いは調べましたが、(多分旦那が頼まれているのは「保証人」だと思います)自己破産している場合、少しでも返済が滞ったら即保証人である旦那にまわってくるんでしょうか? (3)正直、腹が立っています。親に子が恩を返すのは当然かもしれませんが、義母は借金のことを義父に内緒にしていますし、生活も派手です。どうして私たちが・・・。結婚2ヶ月でこんなんじゃ、やってられません。旦那も心底いやになっているようですので、旦那に言ってもかわいそうだし、私が取るべき態度はどうなのか、わかりません。でも、寛容なふりもできません。どうすればいいでしょうか?

  • 自己破産前に死亡 相続放棄 連帯保証人は

    義理の父のことです。 建設関係の会社を経営していましたが1昨年倒産しました。義母と実弟、叔父が連帯保証人になっていました。負債総額1.6億内事業1億 個人0.6億です。1億の負債については、抵当物件の自宅を自主売却により返済をしましたが0.6億の負債が返済できず、会社および夫婦で自己破産の手続きをしました会社については免責を受けましたが個人については、農地(白、青 各1筆)があるため申請中でした。今年2月義父が死亡し、農地の相続の問題が出てきました 娘2人(一人が私の妻です)兄弟(保証人の実弟も含めて)が相続放棄をし 義母が相続しました。  前後しましたが、債務については連帯保証人の実弟が同叔父と協議の上所有地の売却により連帯保証分(3000万)の返済は終わったのですが、実弟は、農地に抵当権を設定しました(たぶん当然のことと思いますが)実弟は、その農地に自宅の建設を計画しているのですがなにぶん宅地ではないので義母に宅地変換を求めています  (この背景にはすでにその土地の一部を第3者に譲渡の約束をし、すでに宅地としての妥当金額を受け取っているのではないかと思われます。) このような場合名義の変更は可能だと思いますが、地目変更ができるのでしょうか、またその必要があるのでしょうか。義母は自己破産申請中でもあり、少々不安です。 すでに、実弟が不動産業者を依頼し、なにやら動いています。 説明がわかりにくいかと思いますが、どなたか教えてください。

  • 保証人について

    保証人について質問させてください。 私32歳、妻31歳、赤ちゃんのいる家庭です。先日嫁方の叔母が亡くなり、その叔父が以前より住んでいた賃貸マンションから引っ越すことになりました(叔母のことを思い出して悲しいため、一刻も早く引っ越したいとの事) そこで義叔父が新しく賃貸を借りる際に保証人が必要との事で、私に保証人になれと頼み込んできました。私はなぜお義母さん(お義父さん)か嫁の弟兄弟夫婦で保証人にならないのかと聞いたところ、固定電話を持っていないから(義叔父が借りようとする物件のオーナーが保証人には固定電話を持っていること言っているそうです)って言われました。お義母さん夫婦は以前固定電話をもっていましたが今は携帯電話生活です。弟夫婦も携帯電話しかもっていません。 私は義叔父の経済状況は義母より強く説明されそれほど疑っていませんが、そのときに固定電話を持っているから、義叔父をすぐに引越しさせてあげたいからといって保証人になれという考え方がわかりません。保証人になるってそんなに安易なことでしょうか?内容によっては連帯保証人と同様のものもあります。私は固定電話を持つ持たないは個人の自由だと思いますが、この場合は義母または義弟夫婦が固定電話を持ってでも保証人になるのが筋(順番)だと思っています。固定電話をもてない経済状況ではありません。なぜ順番を飛び越えて保証人になれといえるのでしょうか。固定電話なんて1日でもあれば買いにいけますし、義叔父の方もそうであれば保証人に固定電話の必要ない物件にするべきだと思います。 私はこのような考えをしていますが、皆さんのお考えをお教えいただきたいです。よろしくお願いします。