• ベストアンサー

夏、屋外でライデン瓶の実験をしたいのですが。

百人おどしとも呼ばれる、あの静電気の実験を、夏の屋外で行いたいと思っています。 しかし、どうも夏には湿気などの問題で実験しにくいとのコト。 室内であれば、クーラーを使うなどの方法があるようですが、屋外なのでそうもいきません。 簡単な静電気発生装置を利用するなどの方法でクリアできないかと調べてみたのですが、イマイチ良い方法も見つからず…。 何か良い方法はにものでしょうか。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

無理です。  静電気の実験が失敗するのは、表面に吸着している水の量は、温度に関わらず、湿度に比例して変化します。  しかし、ライデンビン程度の高い電圧になると大気内の放電も無視できなくなり、その量は大気中の絶対湿度によります。その部分だけ見ると、確かに湿度は夏は高いですが、湿度以上に空中にある水蒸気は多いのですよ。  水の飽和蒸気圧は温度によって異なりますから、気温5度の冬と、気温30度の夏を比較すると、同じ湿度50%でも  5度 -- 9hPa×0.5=4.5hPa 30度 -- 40hPa×0.5=20hPa  夏の湿度が50%で、冬の湿度が20%だったら  5度 -- 9hPa×0.2=0.8hPa 30度 -- 40hPa×0.5=20hPa  大きな原因は相対湿度で説明はできますが、それでもガラスは水を吸着しやすい物質ですから、湿度の変化に極めて影響される。  ですから、夏は静電気の実験はできないのです。ポリエチレンでライデンビンを作れば、多少は実験可能になるかも・・(未確認)  水滴発電機も夏はほとんど動作しない・・放電間隔が指数十倍伸びますね。

3-5
質問者

お礼

諦めるしかないようですね、残念ですが。 冬にでもやってみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 罰ゲームでライデン瓶の百人おどしに変わるものを探しています

    結婚式の余興の罰ゲームとして、でんじろう先生がテレビでやっていた、ライデン瓶を使っての“百人おどし”をしようと考えています。 色んなホームページを見て、プラスチックのコップとアルミ箔を使って、実際に作ってみたのですが、うまく電気が流れません。 電気が起こる方法なども調べてみましたが、湿度などの影響を大きく受けるのであれば、余興のときに失敗!なんてことも考えられます。 そこで、10~15人に強制的に(但し安全に)静電気を流すような方法や装置は無いでしょうか? 教えてください。

  • ブースターの室内用・屋外用の使用方法

    屋外用ブースターを、室内で使用する時、何らか問題は生じるでしょうか。 地上波、BS、夫々単独で別々に引き込んでいます。(1本づつ) 屋外用ブースターを購入して室内で接続し、そこから分配器に・・・とした場合に、電気的に何らかの問題はあるでしょうか。 屋外用は雨風耐性なだけで、中身は室内用と同じなんでしょうか。

  • ノートPCの屋外使用について

    夏場のキャンプ生活(四国)において、ノート型PCを屋外で使用します。 この場合、電源は、発電機→無停電電源装置→PCで確保する。 問題は夜間の高湿度(湿気)による結露かと思っています。 屋外での使用について、経験された方のご意見、効果がありそうな 対策方法などありましたら回答をよろしくお願いします。 なお、使用する期間は5日間程度です。ネットの使用はありません。

  • 屋外での氷の保存について

    来週末、屋外でイベントを行うのですが、クラッシュアイス(細かく砕いた氷)を6~7時間保存する良い方法はありますか? ・ウォータージャグ ・魔法瓶ポット ・発砲スチロール ・クーラーボックス など、できれば電気を使わない方法をお願いします。 魚などの物を冷やすのではなく、テイクアウト用のコップに飲料水と一緒にクラッシュアイスを入れる予定です。 (ドトールやスターバックスのテイクアウトのような感じです。) 屋外での氷単品での保存は難しいでしょうか?

  • 猫を屋外に出すべきかどうか。

    猫を屋外に出すべきかどうかとても迷っています。 まず、我が家の猫、マオは雑種で、去年の11月に生後6ヶ月ぐらいの所を拾って、家の中のみで飼っています。つまり、拾って三ヶ月になります。我が家で拾う前はマオは外で生活をしていたと思われます。 問題は飼い始めてから1ヶ月半程経ったころから発生しました。それは ●窓の外を見ながらすごい声で鳴く。あるいは、部屋中をうろうろしながらすごい声で鳴きまくる。(ぐぉろにゃーああああん!)って感じです。特に夕方と明け方に激しく鳴きます。 ●ところかまわずオシッコをする。 室内で飼っていることと直接関係があるのかどうか分からないのですが、ストレスでオシッコをしまくる猫の話を聞いたことがあったので書きました。ソファ、机の上、ベッドの上などあちこちにオシッコを引っかけます。これにはさすがの家族も閉口して、どうしたらいいのか悩んでいます。そのオシッコの仕方も独特で、歩きながら、「ぴゅっ」とひっかけていくのです。 これは外に出さないことによるストレスからくるものなのでしょうか?それともマーキングの一種でしょうか?そして、この習性を躾ける良い方法は無いものでしょうか? 次に、室内だけで猫を飼っている方にお伺いしたいのですが、外への望郷の念を忘れさせる良いアイディアは無いものでしょうか? 最後に室内と屋外両方で猫を飼われている方に関してお伺いします。屋外を出歩いた猫の汚れを取る工夫を教えて頂きたいのです。私は濡れタオルで拭けば十分だと思うのですが、家族の者が、汚れるから外には出さない!と、かなり強硬に反対しています。タオルで拭いたぐらいでは汚れは落ちないと言うのです。確かに限界があることは認めますが、先日外から帰ってきたマオが自ら毛づくろいをして、とてもきれいになっていました。ただ、家族を説得するためにどうしても別案が必要なのです。

    • ベストアンサー
  • 鋼材の錆止め処理(屋外実験設備)

    塗装・錆止めの手法についてお伺いいたします。 屋外で使用する実験装置を設計・見積検討中で、金属筐体の中に或るセンサーAssyを組みこんだものをセンサーユニットとし、さらにセンサーユニットを台座機構に組み付けるようなイメージの内容です。 センサーユニット内はバネなどを組み込む予定で状況によりクッション可動させる予定です。台座周りは固定用ですので繊細な動きは発生しませんが、地面に設置したり重量物が乗ったりします。 試験品ではありますが屋外で使用する為、あっという間にさびてしまうのは外観・取扱性・センサー機能などの関連で問題があると考えています。 そこで センサーユニットについて センサーユニットは鋼材の筐体のみの重量が1式25kg程度です。 <どぶづけメッキ>(溶融亜鉛メッキ?)をする予定です。これは塗料などで対応した場合、液だれ痕・バリなどが、いくらか設定している精度に悪影響を及ぼすのではないかということと、室内設備に使用するようなメッキでは屋外での環境下でもたないいかもしれないと考えているからです。ただ近隣にメッキ屋さんは何軒かありますが どぶづけはやっておらず、遠方に送ることもありコスト高を懸念しています。 台座周りについて 台座周りは鋼材の重量が一式70kg程度です。 比較的効果があり、コストも高くなりすぎないような内容の表面処理は どのようなものがあるのでしょうか? 自分が知っているのは建築鋼材などに吹き付けてある赤茶色の錆止め、 または銀色の錆止め?くらいのものです。 実際に錆を抑え最低限の美観(焼付け塗装ほどは不要)が保てるような 処理とはどのようなものなのでしょうか? 表面処理について図面記載していかないと見積調査ができず困っています。 説明文がわかりづらい内容となっているかもしれませんが、詳しい方がおられましたらお教え願います。よろしくお願い致します。

  • 中学の化学反応の問題です。

    水の電気分解の問題で答えはわかるのですが、理由がわかりません。 今、問題文が手元にないので、大雑把な説明となりますがすいません>< 問題文のほか図(水の電気分解で使われる実験装置)もあったのですが、 乗せられないので、言葉で説明します。 ↓↓↓ 実験A:電源装置がつながっています。 実験B:豆電球がつながっています。 A、Bともに発生した気体体積等見た目差がありません。 (問)実験Aで使われる電気と、実験Bで取り出す電気とでは、 どちらが電気エネルギーが大きいか。 (答)実験A 理由がわかりません;; 大変説明不足ですいません。。。 液体と気体の体積差など考えてみても、 中学の問題ですので、意外と単純な理由のはずです・・・ 分かる方教えてくださいませんか><

  • 「百人おどし」の効果が低いのですが。。。

     今、「百人おどし」という実験に取り組んでいます。  ライデン瓶(アルミホイルを巻いたプラスチックコップを2つ重ね、間にアルミホイルで舌のようなものを入れたもの)にペンシルバルーンとマフラーで静電気を発生させ、「舌」に近づけるという方法でやっているのですが、「舌」に触った一人位しか電気を感じることができません。  普通、どのくらい電気を溜めてから実験するのでしょうか。  また、何人くらいなら電気を感じられるのでしょうか。    何かコツのようなものをご存知の方、教えてください。

  • 運動の法則 実験

    運動の法則の実験をして、レポートを提出しなければならないのですが、 考察に何を書けばいいのか分かりません。 実験は加速度が、加わる力に比例し、物体の質量に反比例することを確かめるものです。 実験レポートの書き方というプリントをもらったのですが、それには、考察は 「結論に誤差がある場合、その原因を検討する」 「装置や実験方法の、問題点と改良店などを検討する」 「その他」 とあるんですが、誤差の原因に関しては、実験技術の未熟ぐらいしか思いつきません。 普通はどんな原因があるのでしょうか? あと、ほかに問題点、改良点はどんなことを書けばいいか教えてください。

  • 冷房の電気代1時間あたりわずか2.5円!

    って本当でしょうか? これは、家に入ってきたた○たの広告に書かれてあったものです。 物はシャープのAY-P22SBC (名前出してもいいのですよね?) これが、2003年10月1日からの省エネ法を全てクリアしているらしく、 1時間2.5円らしいのです。 これってすごくないですか?  しかも毎日18時間冷房使っても月々わずか1,380円にしかならないそうです。 これが本当なら夏つけていても、電気代は気になりませんね! (室内犬を飼ったものですから、クーラー今年からよく使いそうです) よくある安いエアコンではないのですが、かなり心が動いています。 よろしければアドバイスお願いします。