• 締切済み

車のレッカー移動でレッカー員によりエンジン損傷しましたが損害請求は可能でしょうか?

W140pyonの回答

  • W140pyon
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

先述の事情により、回答欄ですが質問者です。 任意保険会社と電話で相当交渉しましたが、 損害の補償はレッカー会社側という契約だそうで、 仲介的発言ばかりでした。 私の契約相手は任意保険会社なので、 主体的な判断を求めましたが、 車の状態を第三者であるディーラーに見てもらうために、 預かりたいとのことでした。 しかし搬送費用とディーラー費用は、 私とレッカー会社の負担との主張であり、 「自分は何の判断もしないし1円も払わない」 という姿勢が貫かれています。 修理工場ではエンジンが開いた状態で修理ストップしており、 仕方なく今夕、レッカー会社の人と現物確認で会うことになりました。 見てもらった後はすぐにでも修理を再開したいため、 デジカメを持ってきて写真を撮るよう言ってあります。 レッカー会社の保険加入を確認したところ加入はしており、 自分たちに過失があれば金額次第で保険を使うとは言っていますが、 まず過失を認めるかどうかの話だと思っています。

関連するQ&A

  • 車のエンジンがかからなくなってしまいました。

    車のエンジンがかからなくなってしまいました。 ホンダのライフを乗っているのですが、ダッシュボードを外した所にある青いヒユーズ(DENSO12V)を一度外して取り付けたらエンジンがかからなくなってしまいました。 セルモーターは回りますがエンジンが始動しません。 これはヒユーズが飛んでしまったのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 初めての車、9日目でレッカー

    初めて買った車「ヴィヴィオem」(平成6年式、走行7万キロ)買って9日目で故障し、レッカーで運ばれて行きました....。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが... (故障時の状態としては..) 高速、都市高速を30分ほど、時速80~110キロで走行、出口の料金所で普通にブレーキで一時停止して その後発進しようとしたら、全く動かなくなりました(エンジンが止まっている状態)。鍵を回しても全く音も何もしませんでした。 止まった時は、一時的に焦げ臭い匂いがしました。 40分後レッカー到着した時は普通にエンジンがかかり その後、買った車屋でも同じように始動したようです。 気にかかる所としては、購入時に「アイドリング回転数が低いかもしれない。大丈夫だとおもうが、もし、気になれば高く変更します」と言われたこと。故障直前、追い越し車線に入る時アクセルを踏むと、回転数だけが上がり、スピードがスウ-と下がりました(90キロから70キロに、20秒ほどで回復、また、水温計の温度はメーターでは上がっていませんでした) (質問は..)(1)エンジンがかかった事も有り、車屋には「オーバーヒートぎみだったのかも知れない、 目で見ておかしい所も無いし、はっきりと故障の原因は分からない」といわれましたが、 上記のような走行で、オーバーヒートとはするものなのでしょうか? また、皆さんも同じような状況になったことは有りますか?(こういう状態が中古車では普通に起こる事なのかどうかも分かりませんので..) (2)その後、車屋に連絡してみると、故障の原因は「オーバーヒートぎみ」、さらにその原因として電磁クラッチ(エンジンの力がうまく伝わっていない)か、それと相まって回転数が少し低かったことではないか、ということでした。 皆さんも同じ部分が原因だと思われますか?

  • 盗難防止装置つきの車をレッカーしたらどうなる?

    前から気になっていたのですが、盗難防止装置のついている車をレッカーすると警報音がなると思うのですがレッカー会社はどうやってレッカーするのでしょうか?特殊な止め方があるのでしょうか?

  • 車の保険会社はレッカー車を手配しないものですか?

    車が走行不能になったので自分が入っている車両保険の会社に相談しました。 レッカー車の会社の電話番号を教えるから自分で手配しろと言われたのでそうしたのですが、繋がった先が地元とは違う東京からのナビダイヤルでレッカー車も近くの会社ではなく少し遠方から派遣されました。 基本的に車の保険会社はロードサービスなどを行わないものなのでしょうか?(2年前はレッカー車も手配してくれたのですが特例だったのでしょうか)

  • 車のエンジンをかけるとプロペラのような音がします

    平成14年式のトヨタヴィッツに乗っています。 少し前から、エンジンをかけるとパタパタパタっと プロペラが回るような音がします。 5kmくらい走ると少し音が治まるような気もしますが エンジン始動直後から走行中、特にアクセルを踏むと音が激しいです。 古い車で時々同じ症状?同じ音がする車を見かけることがあるので 古い車にありがちな症状なのかなとは思いますが… 昨年7月の車検に出していて、その後オイル交換は定期的にやっていますが 他に点検などはしていません。 ディーラーに修理に出したいのですが 今月と来月は支払が多く金欠の為、あまりに修理代がかかるようなら もう少し我慢して乗っていようかなと思うのですが 早急に点検してもらう必要性はあるでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 車同士の事故によるレッカー代

    旅行中に自分の車を高齢者にぶつけられてしまいました。自車走行不可能だったため、また廃車になる可能性もあったためとりあえず私の保険会社の契約修理工場に移動してもらいました。 その後見積もりで60万円はかかるが修理はできる、ただ開けてみないと正確な金額はわからないとのことでしたので、自分の住んでいる近くの修理工場へ運んでもらうことにしました。 九州から関西まで運びましたが、この場合のレッカー代は相手の保険会社に支払ってもらえるのでしょうか。 ちなみに一度目のレッカー代は私の保険会社のロードサービスを使用しています。 相手の保険会社の担当者が かなり対応が悪く困っています。修理もこちらの工場は70万円はかかるしまた悪くなるかもしれないので廃車にという話も出てきていて考えあぐねております。代車代も出さないと最初から言っていたので最悪裁判にまで持ち込まないと泣き寝入りになりそうなので、アドバイスをお願いします。よろしくお願いいたします。

  • 車のエンジンをかけるには,どうしたらよいでしょうか。

    車のエンジンが,急にかからなくなりました。 どのようにして,かけたらよいでしょうか。 車は,サファリで平成2~3年製だそうです。 ディーゼル車だそうです。 チョークがあるタイプです。 チョークをひいてもかかりません。 車のセルは,回ります。 車のキーをまわすと,車が「ブーン,ブーン」と音がしますが,その後,止まってしまい,どうしてもかかりません。 車の音が「ブーン,ブーン」というときには,「エンジンがかかるのでは」と勘違いしてしまうほどです。 しかし,エンジンがかかりかけですが,どうしてもかかりません。 (あまりセルを回すと,バッテリーがなくなります。) 素人ですが,なんかエンジンに,軽油がいっていない感じがします。だから,エンジンがかからないのではないかと考えています。 (1)ボンネットを開けて,人力で,エンジンに軽油を差し込むことは,できますか。 もしできるならば,エンジンのどこを開けて,軽油を差し込めばよいのでしょうか。それで,エンジンがかかればありがたいです。 (2)車の軽油は,自動車屋さんでは,車の下から抜いて見えます。車の下のどこを回して,軽油をぬいてみえるのでしょうか。 (3)エンジンが,かからない理由はほかにあるのでしょうか。 教えてください。どうぞ何卒よろしくお願い致します。

  • 交通事故のレッカー代の請求について

    交通事故に遭い、車が全損になりました。 加害者がレッカーを呼んでくれなかったので、自分で呼び代金はその場で現金で支払いました。(領収書有り) しかし、既に物損の示談をしてしまったのですが、レッカー代は保険会社に請求できるのでしょうか? 私は通院交通費やその他実費は最後に精算するものとばかり思っていたのですが、ふと不安になりました。 この事故で必要になったレッカー代ということは明らかですので、絶対に支払ってもらいたいと思っています。 交通事故に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車評価額を超えた場合のレッカー代などの請求について

    事故を起こしてしまいましたが 過失割合が10:0の状況です ですが、ダメージが大きく車の評価額以上に修理代などがかかるようです レッカーなどは事故当日に使用しており、その分なども請求したいです この場合、保険会社に支払っていただける金額は 事故総額が車の評価額の上限を超えてしまいますが 車の評価額のみでその他の経費も支払えということなのでしょうか? それとも、車の評価額は上限までに加えて それとは別にレッカーや代車費用などの別の経費などは払っていただけるのでしょうか? 詳しいかたよろしくお願いします

  • セルは回るがエンジンがかからない時が頻繁にある。具体的には、当方の車は

    セルは回るがエンジンがかからない時が頻繁にある。具体的には、当方の車は平成6年車のトヨタクラウンロイヤルサルーンと結構古い車です。走行距離は12万キロ、オルタネータは昨年リピルト品と交換しました。この2カ月間は次の症状で困っています。エンジン始動時に2つの症状があるのですが、1点は、朝などキーを回すとプスとかチィとかいう音でバッテリーがあがったときのような音でかからない。何度か回すとかかり、いったんかかると、どれだけ走っても全く問題なく走ります。 ちなみにバッテリーは新品に交換しましたが同じです。もう1点は、一定距離を走り、エンジンが熱くなってからエンジンを切ると、そのあともう一度エンジンかけるとセルは回りぶるぶるというが何度回してもかからない。そして15分程度放置しておくと、普通に始動します。ずっとこんな状況ですが、以前ディーラーにもっていき点検してもらいましたが、よくわからないということで、ゆっくり預けてくれとのことでした。車検をしたばかりですが、古い車なのであまり費用をかけたくないのですが、心当たりあるようでしたら、どなたか考えられるところを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。