• ベストアンサー

鉛直投げ下ろしの計算で、ルートの計算がよくわかりません

今やってる鉛直投げ下ろしの問題で、 V=√19.6^2+14.7^2=24.5 という式の部分の計算が、よくわかりません。 問題を最初から書くと、 「高さ19.6mのところから、初速度14.7m/sでボールを真下に投げ下ろした。地面に達する直前の速さはいくらか。」 で、V^2-V0^2=2gyの公式を使うのはわかります。 当てはめて V^2+14.7^2=2×9.8×19.6 になって、 V=√19.6^2+14.7^2 になるということも分かるのですが、そもそもルートの中の二乗の計算がよくわかりません… 単純に19.6&14.7の二乗を計算して足してから導くのでしょうか…もっと他に簡単な考え方がありそうな気がしてなりません。 物理じゃなくて数学の方に問題がある気もしますが、数学ではなかなか取り扱わない数値だと思うので、是非、物理が得意な方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo-gi
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

三平方の定理を使うと、 19.6=4.9×4 14.7=4.9×3 なので、 V=4.9×√3^2+4^2=4.9×5=24.5 となります。 ベクトルを書いていただければよく分かると思いますが、 ちょうど3:4:5の直角三角形になります。

asaka-c
質問者

お礼

三平方の定理ですか! ありがとうございます、全然そういう発想がありませんでした…。 よく分かりました。本当にありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

全て加速度の9.8に絡んで出てきたものですね。 普段あまり、計算練習をやっていないのではないですか。 9.8=2×4.9 14.7=3×4.9 19.6=4×4.9 √(19.6^2;14.7^2)=4.9√(3^2+4^2) もうできるでしょう。

asaka-c
質問者

お礼

そうですね、文系なもので計算は大分苦手です…。 でも丁寧に式を教えて下さったお陰でわかりました!改めて計算しなおしてみます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仕事とエネルギーの計算方法?

    地上 80[m]の高さから、質量 0.5[kg]の物体を自由落下させた。重力加速度を g=10[m/s^2]とする。 地面に到達する直前の早さはいくらか。 という問題があります。 授業でやった公式と答えは 全体エネルギー E=mgH=0.5*10*80=400[J] 400(1/2)mv^2 ∴v=40[m/s] とあります。 ですが、公式に当てはめて計算すると 400*(1/2)*0.5*v^2=100v^2 ここから先のやり方が分かりません。 40[m/s]という答えはどのように出すのでしょうか。

  • 計算が分からないです

    物理の鉛直上げの計算です 高さ4.9メートルのビルの屋上から速度9.8メートル毎秒で 鉛直面 建築場にボールを投げた 重力加速度の大きさを9.8 メートル毎秒二条として言えよ。 ボールはビルをかすめて地上に落ちた。ボールが地面に達するは投げ上げてから何s後か。 わかりづらい文章ですいません。 計算過程までお願いします!

  • 物理の計算で×10^3とかするのはなぜですか?

    質量0.5kgの物体を、地上1.0×10^3mの高さから自由落下させた。 このとき、次の問いに答えよ。ただし、重力加速度は9.8m/s^2とする。 地面に到達したときの速さvを求めよ。 v=√2gh=√2×9.8×1.0×10^3 =√1.96×10^3=1.4×10^2 となっているのですが、 なぜ、1.96×10^3なんですか? 19.6×10^3ではないのですか? 物理を勉強していると、いつも10の何乗としているのですが、なぜですか? 物理の答え方などを教えてほしいです。 詳しく乗っているサイトでもよいので、教えてください。

  • 音のドップラー効果の計算について

    自分の答えがあっているのかわからない問題があったので教えてください。 自動車が400Hzのサイレンを鳴らしながら40.0m/sの速さで、静止している観測者に近づき、 直前を通過して遠ざかっていった。無風で音速を340m/sとして、次の各問いに答えよ。 (1)自動車が観測者に近づいているとき、観測者が聞くサイレンの音の振動数は何Hzか。 自分は f=V-u/V-v*f0 f[Hz]観測される振動数 f0[Hz]音源の振動数         V[m/s]音速 u[m/s]観測者の速度 v[m/s]音源の速度 を利用して式を立てて、それを計算したんですが 答えが453.333333…になってしまいました。 でも問題の中に四捨五入しろとか、少数第何位まで求めよとか書いていないので 本当の答えは整数になるのかな?と思って困っています。 もしかして計算間違いや式を間違えてしまったのでしょうか?

  • 鉛直投射の問題についてです

    問題は解けました。答えも合っていましたがいまいち理解できてないので次の問題を詳しく説明出来る方居たらお願いします 小球Aを高さ80mの屋上から次の(1),(2)のように落下させると同時に,小球Bを地上から鉛直に投げ上げたところ,2球は40mの高さですれちがった。それぞれ小球Bの初速度は何m/sか。 (1)小球Aを自由落下させる。 解.28m/s (2)小球Aを初速度21m/sで鉛直に投げ下ろす。 解.35m/s 投げた点を原点として鉛直上向き、すなわち初速度Vo[m/s]の向きにy軸をとり、t[s]後の位置の座標をy[m]、速度をV[m/s]とし V=Vo-gt , y=Vot-1/2gt^2 , V^2-Vo^2=-2gy ○の2乗は○^2 分数は分子/分母で表しています 重力加速度gは9.8m/s^2です √28=784 √35=1225 小球Aについて計算した時、V^2-Vo^2=-2gyを使ったところVがそれぞれの解答と同じ数値になりました これは何か関係あるのでしょうか? ここの所を詳しく説明して貰いたいです 問題を解いたときにはV^2-Vo^2=-2gyで出たVをV=Vo-gtに入れtを求め、 小球Bについてy=Vot-1/2gt^2の式にy=40,g=9.8と前に求めたtを代入して答えを出しました宜しくお願いします

  • ルートの計算

    円錐に接する球の問題で、高さは4cm,底面の半径√2の問題で、円錐の母線の長さを求める時の計算(三平方の定理を使います)がわからないので教えてください。 いつも私は最後にルートに直していたのですがいま使っている問題集では√(√2)^2+4^2になっています。 このやり方にするのはあとでルートに直さなくて済むからですよね?それはわかります。 でも、この計算でどうやったら3√2になるのかわからないのです。 いつものやり方ではできるのですがこのやり方もできるようになりたいので教えてください。 ちなみに初めにこれを見たとき√2+√16、4+√2になってしまいました。 数学が苦手なので丁寧にお願いします。よろしくお願いします!

  • ルートの入った方程式の解き方

    ルートの入った方程式が解けません。どなたか、次の方程式の解き方を教えて頂けませんか? √(x-4)2乗+10の2乗 + √(x-10)2乗+90の2乗 = 100.5442 環境学で、遮音壁の高さを計算するのに必要なのですが、数学を忘れてしまい、行き詰っています。

  • ルートの計算

    こんにちは、私は高3です。 ある問題のなかで内心(c,d)を求めるところがあるのですが、 ここのルートの計算がわかりません。 2乗してみて…などともやってみたんですが答えにたどりつきません。 お手数ですが、方法が分かる方教えて下さい。 2c-d/√5=-c+3d/√10=-3c-6d+5/3√5

  • 放物線運動についての計算式

    高さhのビルの上から質量mのボールを初速v、水平面からの角度θで投げ出したとします。ボールが地面に着いた時のx軸方向の到達距離Lは L=v^2cosθ{sinθ+(sin^2θ+2gh/v^2)^1/2}/g で与えられます。ですが、このLが最大となるときのθが求められません。答えによると θ=tan^-1{v/(v^2+2gh)} となるようですが、どのように式を変形してゆけばいいのでしょうか?上記の式をtanθに書き換えてみたところ6乗の式になってしまい、まいってます。お時間があるときで構いませんので、何卒よろしくお願いします。

  • 計算の途中式を教えてください

    計算の途中式を教えてください。 式は         h    √l²+h² 0=v×─── - g×───     √l²+h²       v l(エル)とhの右上にあるのは2乗マークの”2”です(下の答えもそうです)。 あと、式にマイナスがあるので気をつけてください。 これを、vについて解きます。          √g(l²+h²)   答えは v= ────      ←分母分子ともにルートがかかってます。           √h