• 締切済み

連邦共和国(?)について

そんなものは存在しないかもしれないのですが……。 一体何が訊きたいのか。 例えば占領された国は国ではなくなり、植民地ではない言葉で何と呼ぶのでしょうか。 その領地を統治する際、統治者はどういう風に呼ばれるのでしょうか。 例えばソビエト連邦にロシアとか様々な国があった訳ですよね。 その際ロシアを何と呼ぶのでしょうか。 その際ロシアを統治する人を何と呼ぶのでしょうか。 私の訊きたい事は皆様に伝わるかどうか物凄く不安ですが。 取り敢えず何でもいいので回答を宜しくお願い致します。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数8

みんなの回答

回答No.4

>そんなものは存在しないかもしれないのですが……。 普通に存在します。 冷静に考えてもらえば、わかると思いますが、連邦の「邦」は国家ではありません。  政治単位・統治単位であり地方自治体も考えられますし、単独の社会単位とも考えられます。  日本人は単一民族と思い込める環境がありますが他国においては、国家を統合する様々な地域社会・地域政治の同盟・連合体によって国家が出来上がっています。  もっとも連邦国家として有名なのはスイスでしょう。  スイスは国民には主権もなく、カントンという地方自治体が主権を持っています。しかも国名としてスイスは使用しません。  国名としてスイスの人々はスイスとは呼ばないのです。 これについてはスイスの歴史を知っていればわかりますのが割愛します。 >例えば占領された国は国ではなくなり、植民地ではない言葉で何と呼ぶのでしょうか。  国が国であるための構成要件をご存知でしょうか? 「領土・主権・国民」です。 植民地になるケースは、主権が消滅することによって成立しますが、植民地という言葉も不適切な事例が多くあります。  植民活動を行わない委任統治の形体の地域は、植民地とは言えません。(植民活動してませんから)  これをもっとも国際法的に適切に表現するならば、「委任統治地域」になるでしょう。主権を返上して第三者に主権を行使してもらっている現状です。戦後、多くの旧植民地国が(国連の)委任統治地域になったことが適例ですが、植民地という言葉をキチンと理解して使用しない傾向があるのは注意が必要かと思います。  (イギリス大英帝国は植民地が多いというイメージがありますが、植民活動を行わない地域もかなりあります。) >その領地を統治する際、統治者はどういう風に呼ばれるのでしょうか。 様々な名称がありますが、統治者の立場は母国の政治権限を代行する立場なので、母国で決定するものです。総督・総領などが一般的ですが、統治者というのは漠然としているので、多種多様としか回答できません。 >例えばソビエト連邦にロシアとか様々な国があった訳ですよね。 その際ロシアを何と呼ぶのでしょうか。 ロシアはロシアです。 少し日本で考えてみましょう。  沖縄県が昔は、中国が命名した「琉球」という地域名称を使用していました。廃藩置県によって沖縄県が改名されますが、琉球という名称は消滅しません。  琉球民族・琉球新聞しかりです。 琉球人にとっては、沖縄は日本に名付けられた余所行きの名称とも言えるそうです。  呼び方とはマジョリティ側が支配する性質のものですから、深く考える必要はないと思います。  

persona
質問者

お礼

返事が大変遅れてしまい。申し訳ありません。 アドバイスを頂き、感謝します。 まだ謎な部分というか知りたい事が沢山あります。 でも、それをここで書くとお礼になりませんので、言いたい内容がまとまったら補足部分に書きたいと思います。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.3

1 です。補足します(^o^) 連邦とは、 邦(国)が集まって、それぞれの独立性は保ちながら、 一つの国を作るものです。 連邦共和国の他に、 連邦王国(アラブ首長国連邦とか、 マレーシア連邦とか、イギリスとか、あります、 マレーシアは、各州のスルタン(藩王)が五年ごとに 順番に連邦の国王を交代してます)とか 連邦植民地(戦前、仏領インドシナ連邦というのありました。 これは、フランスが獲得した直轄植民地と、保護国とした アンナン(ベトナム)・ラオス・カンボジア各王国を、 「君たち、まとめて面倒見るさかい」と、まとめたものです。) とかも、あります。 ・例えば、A国がB国に占領されても名前はA国でも可という事ですよね。 もしかして、それを被占領国以外の言葉で属国という表現方法はアリでしょうか。 >占領軍(の司令官) ここではその司令官という言葉の類義語を教えてほしいと思います。  占領しても、別に併合すること考えず、 講和が成立すれば、占領軍は本国に、帰ります。 また、自国に編入して、元来の領地と同じように 知事などを置くこともあります。  属領・自治領・保護国として本国の勢力圏内に置く場合も、 いつまでも軍政続けられないので、 副王(現在もカナダやオーストラリアに、いる 植民地・自治領での国王の代表)や総督や統監を派遣し、 総督府など統治機構を整備します。  また、ロシア帝国がポーランド王国占領した時のように、 ロシア皇帝がポーランド国王兼任したり、逆に 昔のイギリスのように本国や王領・自治領では女王(国王)陛下なのに、海外植民地では大英帝国海外植民地皇帝陛下兼インド帝国皇帝陛下と称するなど どさくさまぎれに昇格(^o^)することもあります。 ※ソ連邦は、外国の軍隊に占領されたのではなく あえて言うと共産党に、ロシア帝国と、その周辺諸国が、乗っ取られた ようなものだから、例えに使うのは、少し違うと思いますが(‥;) >ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国は、1922年、白ロシア・ソビエト社会主義共和国、ウクライナ社会主義ソビエト共和国と連邦条約を締結、三国で、ソビエト社会主義共和国連邦(同盟)を結成、(その後ソ連邦は、再編加盟などで、解散時には15の共和国が参加していました。 ・今ふと思ったのですが、占領されたのではなく、加盟して傘下に入った場合はその領土を何て呼ぶのでしょう。 後は、上記の回答から3国が1つの大国になった場合、元の3国の名前はどうなるのでしょうか。 またそれぞれの統治者は何と呼ばれるのでしょうか。  連邦の一部の邦(国)・州となります。 アメリカでは、テキサス共和国が加盟してテキサス州となったように、全部、・・・州と呼称を統一しますが、 第一次世界大戦までのドイツ帝国のように、加盟後も「ここは、バイエルン王国です。」「余は、バーデン大公国の大公じゃ。」と、その地域では、そのままの国名のところもあります。  ソ連では、ソ連という連邦国家の中に、連邦の一部であるロシア・ソビエト連邦社会主義共和国やウクライナ社会主義ソビエト共和国が、あったわけです。(ややこしいことにソ連邦の一部の共和国であるロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の中にも、州と共に民族自治共和国・現在はロシア連邦の一部の民族共和国があり、ロシアは、当時はソ連邦という連邦国家の中の連邦国家でした(?_?)

persona
質問者

お礼

kusirosiさん、わざわざ私の訳の分からないような質問に丁寧な回答を下さり心から感謝します!!! 前回同様中々内容は私の頭で解釈するのは難しいですが、イメージとしては、何となく理解できた気がします。 大変参考になりました。

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.2

単に「海外領土」とか「海外県」とよびます。 英領○○島とか海外県ニューカレドニア。 日本なら外地て呼ぶんでしょう。 その逆は本国政府とか宗主国です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0
persona
質問者

お礼

アドバイスを頂き、ありがとうございます。 これも私の質問の仕方が悪かったのですが、もし、もっと時代を遡った場合はどういう表現方法になるのか知りたいですね。 URLを貼り付けて頂いたとおり、植民地が1番メジャーな言葉かもしれませんね。 ここから更に調べてみたいと思います。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

・連邦共和国(?)について たくさん存在していますよ アメリカ合衆国他、たくさん存在してますよ コモロ・イスラム連邦共和国のように、国名で、そう称しているのもあります。 ・違います→例えば占領された国は国ではなくなり、 占領されても、それだけで国でなくなるわけではありません。 (GHQ占領下の日本とか考えてください) ・植民地ではない言葉で何と呼ぶのでしょうか。 被占領国 ・その領地を統治する際、統治者はどういう風に呼ばれるのでしょうか。 占領軍(の司令官) ・例えばソビエト連邦にロシアとか様々な国があった訳ですよね。 「例えば」の前の文章が、ぬけているみたいですが わかる範囲で、回答します ・その際ロシアを何と呼ぶのでしょうか。 現在のロシア連邦は、ロシア革命後 ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国( Российская Советская Федеративная Социалистическая Республика)という国名でした。 ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国は、1922年、白ロシア・ソビエト社会主義共和国、ウクライナ社会主義ソビエト共和国と連邦条約を締結、三国で、ソビエト社会主義共和国連邦(同盟)を結成、(その後ソ連邦は、再編加盟などで、解散時には15の共和国が参加していました。 ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国のように、ソ連邦を構成していた国家を ソビエト連邦構成共和国と、いいます。 ・その際ロシアを統治する人を何と呼ぶのでしょうか。 ソビエト  ソビエト とはロシア語で「、「忠告、助言」、「会議、協議、評議」、「協議会、評議会、理事会」などを意味する一般名詞です。  ロシア革命で、ロシアの統治者となったのはロシア共産党の指導する 労働者農民兵士を代表するソビエト(評議会)でした。以後、村は村ソビエト、共和国は共和国ソビエト、ソ連邦はソ連邦ソビエトが統治するとされ、ソビエト制民主主義を称していました。

persona
質問者

お礼

物凄く分かりやすく、しかも、丁寧な説明に感服しております。 ただ、頭が悪いため、私の解釈が間違いではないか再確認させて下さい。 >コモロ・イスラム連邦共和国のように、国名で、そう称しているのもあります。 例えば、A国がB国に占領されても名前はA国でも可という事ですよね。 もしかして、それを被占領国以外の言葉で属国という表現方法はアリでしょうか。 >占領軍(の司令官) ここではその司令官という言葉の類義語を教えてほしいと思います。 しかも、時代は中世ぐらいまで遡って時代の範囲を拡大してお願いしてもいいですか。 例えば、A国として名前が残っている事から国王はどうでしょうか。 他には、領主ですかね。 時代が現代に近くなりますが、総督とかはどうでしょうか。 国王ではなく、国を取って王というのはアリですかね。 後は今回例えとして名前を挙げたのがソビエトだったため、そちらの方に重点においた説明をして頂いてますが、ソビエト連邦では無かった場合、その領地を統治する人をソビエトでは無く、どういう言葉で表しますかね。 回答を頂きながら、殆どが更なる質問になってしまいました。 それはもっと知りたいという欲求のもとである事をご理解して頂きたいです。 また、私の質問の仕方がとても漠然としていますが、こういう情報を知りたい場合、どのような調べ方があるでしょうか。 >ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国は、1922年、白ロシア・ソビエト社会主義共和国、ウクライナ社会主義ソビエト共和国と連邦条約を締結、三国で、ソビエト社会主義共和国連邦(同盟)を結成、(その後ソ連邦は、再編加盟などで、解散時には15の共和国が参加していました。 今ふと思ったのですが、占領されたのではなく、加盟して傘下に入った場合はその領土を何て呼ぶのでしょう。 後は、上記の回答から3国が1つの大国になった場合、元の3国の名前はどうなるのでしょうか。 またそれぞれの統治者は何と呼ばれるのでしょうか。 どこかで質問が重複してしまっていたらすみません。 という事で、kusirosiさん、お礼ではなくほとんど補足になってしまい誠に申し訳ありませんが、改めて回答を頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • 連邦制国家の国籍について質問です。

    同じ連邦制国家でもアメリカなどは州で分けられていますが、旧ソビエト連邦は15のソビエト社会主義共和国から構成されていました。 ソ連は国連安保理常任理事国でしたが、ソ連のみならずその構成国の白ロシアやウクライナまでもが国連に入っていました。 これは国連創立時にソ連がごねて、入ってやるからソ連邦と構成国それぞれに1票寄越せと言い張ったので仕方なくソ連に3票(ソ連+白ロシア+ウクライナ)与えた訳ですが、ソ連邦の国民はソ連国籍というだけではなく、日本における本籍の様にある者はソ連国籍かつ白ロシア国籍であり、またある者はソ連国籍かつラトビア国籍のようにどのソ連構成国に属するかも決まっていたのでしょうか? 国内がアメリカみたいに○○州で分けられている連邦国家の場合だと、ジョージ・ブッシュ(息子の方)はかつてテキサス州知事をしており、その弟のジェブ・ブッシュがフロリダ州知事だと言っても別に違和感はありません。 でも旧ソ連はロシア・ウクライナ・カザフなどの共和国に分かれており、当然この区分けはそこに主として居住している民族に基づいた物であるはずです。 もちろん最多数派のロシア人はあっちこっちにいたでしょうけど、ウクライナ・ソビエト社会主義共和国はウクライナ人の国でエストニア・ソビエト社会主義共和国はエストニア人の国ということでしょうから、例えばリトアニア人がアゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国の最高会議議長とか考えられないように思えます。 でもロシア人のブレジネフやコルビンがカザフ共産党中央委員会第一書記を務めたりしていたんですよね? このあたりどうなっていたんでしょうか?

  • GHQによる「占領」は「植民地」に当たるか?

    日本は建国以来2600年間どの国の支配下にもなった事は無い とされています しかし戦後日本はGHQによって約7年間占領統治されていました これについて 日本は他国の支配化に置かれた=植民地になった と捉えるべきなのでしょうか? それともあくまで占領(単なる進駐)であり植民地では無い と言う定義でしょうか?

  • 植民地と占領の違い、侵略と占領の違いについて

    本日高校の社会の授業で「植民地」ついて習いました。 しかし、植民地と占領の違いがよくわかりませんでした。 カテゴリーが分からず、ここに投稿させていただきます。 どなたか分かりましたら、どうぞよろしくお願いします。 質問1:植民地とは何でしょうか。 質問2:たとえば、A国がB国の植民地といったら、 B国の「領土」「国民」「統治体制」はA国のものですか? 質問3:また、同様にA国がB国を占領といったら、 B国の「領土」「国民」「統治体制」はA国のものですか? 質問4:また、侵略と占領の違いは何ですか。

  • 植民地政策

    こんにちは。 欧米人は世界を植民地にしたため、統治政策のようなものがありかつ学問かしているのだろうとお思われます。日本で普通に生きているとそうしたものにあたりません。 アメリカの植民地みたいなこの国を考える上で統治政策について学ぶことが重要だと考えました。 欧米人の植民地支配の統治政策。どうやってアフリカや東南アジアや南米などを統治してきたのか少し専門的に知りたいです。よろしくお願いします

  • 南北戦争時の「連邦」とは何を指すのでしょうか

    どなたかご存知の方がいましたら、教えてください。南北戦争において「連邦(the Union)」とは何を指すのでしょうか。 多くのホームページで「南部の州が連邦から脱退」という表現を使っています。しかし私の理解では、イギリスから独立した植民地が「アメリカ合衆国(USA)」を建国し、この「合衆国から脱退」した州が「アメリカ連合国(CSA)」という新しい国を作ったのだと思っています。合衆国側はこれを認めなかったため、「合衆国軍・連合国軍」と表現せず(合衆国軍という表現を使ってしまうとアメリカ合衆国が外国の軍隊と戦っていることになり、連合国を独立したひとつの国として認めてしまうことになるので)、あくまでもアメリカ合衆国内の「正規軍(北軍)と反乱軍(南軍)」という位置づけのため「北部諸州=連邦(the Northern states = the Union)」と「南部諸州=連合(the Southern states = the Confederacy)」という言葉を使ったのだと思うのです。 先にも述べたように(英語・日本語に関わらず)多くの人が「南部の州が連邦から脱退した」という表現をするのですが、「連邦」とは何を指すのでしょうか。南部の州が合衆国から脱退する前に何かの「連邦」がアメリカ国内に有ったのですか?もしくはサウスカロライナが脱退する前から「連邦」と言う言葉は使われていたのでしょうか? 「自由州」のことを「連邦」というのかとも思いましたが、自由州から南部が脱退したでは意味が通りません。 ご存知の方がいましたら、是非教えてください。

  • プーチンが統治するロシア連邦の有望と将来性について

    プーチンが統治するロシア連邦の有望と将来性について質問です。 以下の動画は、ロシアについて取り上げた動画ですが、このロシアという国は、噛み砕いてまとめると 1.肥料を蒔かなくても、穀物などの農産物が得られる地域がある。 2.天然ガスや石油、金やダイヤモンドなどの鉱物資源が採掘できる地域がある。 3.人口は、欧州諸国よりもが多い。 4.腐敗や汚職を一掃・撲滅していること 5.強大な軍事力を持っていること 6.欧州からの経済制裁されても、金の保有率がかなり高い 7.蓄財率では、10年耐えられる といった特徴があるのですが、ここで以下の質問です。 1.このような特徴があるなら、今後、ロシア連邦はEUやアメリカ合衆国、中国を超えるほどの超大国へと変貌する可能性があるのでしょうか? もし超大国へと変貌なるなら、日本よりも住みやすい国になるのでしょうか? 2.このように魅力的な特徴があるロシア連邦なのに、あるニュース記事では、ロシア連邦軍の諜報機関が、失態はロシアが抱えている内情が鮮明していると指摘していると書かれている。 記事によると、 『2018年末にロンドンでスヴォロフに取材した際、現在のGRUは惨憺たるありさまだと彼は語った。GRUは依然として欧州に暗殺部隊を送りこんでいるが、21世紀の情報戦の世界には対応できていなかいという。 スヴォロフは古い組織の失敗を「ガン」になぞらえ、その病巣がロシア全体を蝕みつつあると語った。この病は諜報活動だけでなくテクノロジーや宇宙ロケットの開発分野にも影響をおよぼしているという。 国内の道路の状態は劣悪で、廃墟のようになった村もある。ロシアは文字どおり崩壊の途上にあるのだ──こう話したとき、スヴォロフは「ラスパッド」という単語を使った。崩壊、瓦解という意味だ。 ロシアの現状はタイタニック号のようなもので、富裕層は救命ボートで脱出するつもりだと彼は言う。』 と書かれているのですが、これって事実なのでしょうか? それともロシア連邦のイメージを悪くするフェイクニュースなのでしょうか? 3.仮定の話になるが、2の問いが事実なら、このような有様になったのは、プーチンの独裁体制が長く続いたことへの影響なのでしょうか? 4.2と3の問いが事実なら、ロシア連邦が発展させるなら、どんな経済システムと政治システムを採用すれば、どんな風に発展していたのでしょうか? ●『プーチンを激怒させた“ロシア暗殺部隊”のあり得ない大失態(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/5b600e913885b6c75797c7bb1f6a21685f4b859a?page=1 ●『ロシアというなんでも取れる【夢の国】についての雑談と考察 - YouTube』↓ https://www.youtube.com/watch?v=uc50Ang2hI4

  • 植民地とは?

    植民地すると、相手の国の名前はどうなりますか? もし日本がロシアを植民地にすると、ロシアの名前は「日本」になるのですか? それとも、ロシアのままだけど、日本が征服しているんですか?

  • 北方領土はロシアの領土だと思いますか?

    北方領土はロシアの領土だと思いますか? 勉強不足で申し訳ないのですが、戦争で奪い取られた領土ですよね? 北方領土に住んでいるロシア人は、戦争で奪った我が国のものと言ってました。 戦争とは本来領地の奪い合いで、負けた者が所領を奪われるなど日本国内の歴史でも当たり前のことですよね。 上杉謙信のように領地を奪わないとか、和議を結ぶために領地を返還するなど特殊な例を除いて。 余談ですが、大戦でアメリカに負けた時無条件降伏をしましたよね。 日本の全領土を占領しアメリカの領土に、または日本がアメリカの植民地にならなくて良かったと思います。 当時の政治家が優れていたのか、アメリカが他国の対面を意識したのか分かりませんが。 現在の治外法権のアメリカ基地程度ですんでるのが奇跡のように思えます。 日本周辺国とは、一応平和になったとはいえ、戦争で取られたものを返還するのが当たり前という意識は甘すぎるのではないでしょうか。 国際裁判をすればロシアにも、竹島の韓国にも勝てるという認識を持っているようですが、 相手が同じ土俵に立つわけでもなく、まして裁判で負けても強制力はないので意味がないですよね。 まぁ、他国や自国の人々からパッシングされるかもしれませんけど。 個人的には返還してもらって旅行に行きたいですね。 ロシアのビザやパスポートなしで。

  • 植民地

    新植民地主義について調べてます。 wikiの説明が少し難しくて。ネット情報によると日本は戦前に占領して植民地化し、戦後にodaをばら撒いて新植民地化したと書いてありますが、マジですか? odaで、損しているだけで、その国を植民地化しているという認識がまったくないのですが。 あと、この国は植民地みたいな国なんですか?周辺国の傀儡なんですかね?

  • ロシア語で農民を意味するクリスチャーニン

    ロシア語で農民という意味のクリスチャーニン(Крестьянин)という言葉は、一体いつごろから使われていたかご存知の方、いらっしゃったら教えてください。 いつごろから使われていたかはっきりとわからない場合でも、ソビエト連邦成立以前からこの言葉が存在していたか、それだけでも教えていただきたいです。 語源は多分クリスチャン、つまりキリスト教徒なのでしょうが、それが宗教弾圧のあったソ連以前からの言葉であったら面白いと思うのですが、語学には疎いもので。 ぜひよろしくお願いします!