• ベストアンサー

うつで休職されている方にご質問です。

norio1975の回答

  • ベストアンサー
  • norio1975
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

鬱の為に会社を休職の上、病状回復せず退職した者です。私の場合の話でよろしければ、ご参考にして下さい。 私の場合は、上司に相談をしたところ、診断書なしで認めてもらえました。見た目で十分に症状が出ていた事もあると思いますし、診断書一つにしてもお金がかかるだろうから、という上司の配慮からでした。 ただ、これは会社によるでしょうから、医師の診断書を提出するのが一般的かと思われます。その際には、総合病院の心療内科よりは精神医療を専門に行っている病院の方がよりベターであると、人事を勤めている方から聞いた事があります。 また生活については、金銭面の話を致しますと‥。 有給消化→加入保険組合による傷病手当→(精神)障害年金・厚生3級 という順序で受給を受け、生活費を得ています。 傷病手当も障害年金も医師の認定や書類の提出が必要になりますので、詳しくは加入保険組合、社会保険事務所にお問い合わせいただくのが確実です。 傷病手当について話しますと、仕事をしている時よりも収入は確実に減る上に(平均月収の7割くらいでしょうか?)、仕事ができない事を前提としての受給になるので、アルバイトなどの軽い仕事をして小遣い稼ぎをする事も出来ません。経済面で苦しくなるのは間違いないです。 自分にとっては、買い物依存の癖もあるので一番のネックになっています。 障害年金の受給については、受給資格審査のハードルが高い上に額も(概ね)少額ですし、傷病手当との同時受給が不可(年金額分、傷病手当が差し引かれます)なので、休職中は考えなくとも良いと思います。 私生活については、私は既婚なのですが、妻も精神病を患っているので、現在は両者同意の上、妻に帰省してもらって別居にて療養中です。今は一人で、静かに質素に過ごすよう努めています。鬱で気分が落ち込んだり、ストレスで買い物依存に走りそうになった場合は、処方されている頓服薬を飲むか、病気の事を理解してくれている友人に相談などしています。 もし退職という事になる可能性があるのであれば、退職後すぐに職業安定所に受給期間延長の手続きだけはしておく事をお勧めします。これをしておかないと、病気回復後に雇用保険の受給が受けられなくなる恐れがあります。 駄文、長文になりましたが、参考になれば幸いかと思います。

関連するQ&A

  • 鬱のため医者から休職をするように言われた。どうする?

    宜しくお願いします。 色々相談させていただいています。 自分が会社に役に立っていないこと 人間関係でつまづいていること 仕事が全然できないこと などで苦しく、また、改善の見込みもみえないため、 (また、現状の問題の原因が自分の育ち方や今までの生き方に起因していると思われるため、問題解決するなら生まれ変わるしかないのかな、と思い)今日は線路に飛び込んで死んでしまおうか、と思っていました。 さすがにまずい、と思い、心療内科に行きました。 現状のあまりの苦しさのあまり、先生の前で泣いてしまいました。 顔色が悪いといわれ、休職を進められました。 しかし、私は転職して約一年しか立っておらず、中小企業のため、休職イコール退職、というシステムです。(それでやめていった人がいる) 現在27才、男、で特別何かのスキルを持っているわけではないしいままで何かの実績を挙げてきたわけではないので、この会社で実績を挙げないと雇ってくれるところはないと思います。 そもそも休職した人間なんかを雇ってくれる会社などあるのでしょうか? 休職して休んだ場合、結局は自分のつらいところから逃げていると感じ、さらに鬱がすすみそうで怖いです。また、再就職できるかどうかも不安です。 職場は本当に恵まれていると思うのです。パワハラ型の上司はいないし、こちらから質問すれば仕事を教えてもらうことも出来るし、なぜ鬱になるのかよく分かりません。転職する前の職場のことや失恋のことなどで、ずっと鬱気味だったので、それがずっと続いているだけと思うのです。 辞めるにはあまりにももったいない職場と思うのです。 しかし、今の自分は鬱でとても会社に貢献できる状況ではない、 と先生にいわれ、確かにそうだと思いました。 (今の貴方では中学受験も受からないくらいの能力しか発揮できないといわれました) 休職して退職した人を雇う会社などあるのでしょうか? また、鬱は薬で治せるといわれたのですが、本当でしょうか? どれくらい期間がかかるのでしょうか? 私としては、今の職場は客観的に見て恵まれているので(結局は自分の仕事が出来ないことが問題であり、さらに、人間関係をうまく作れない自分に原因があるのが鬱をさらに悪くした原因です)辞めたくはないです。 鬱を直しながら何とか社会生活をしていくすべはないでしょうか? 薬は飲み続けるつもりです。 何かしらのアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 鬱で休職・・・何か補助は無いのですか?

    何度か転職経験のある30代男です。 今日、鬱と診断され3ヶ月から半年の休職が必要と言われました。 しかし、現在の会社は小さな会社なうえ、まだ勤め始めて約4ヵ月半・・・。 傷病手当って言うのがありますが、これは会社によって出るのかどうか分からないんですよね。 うちの会社小さいからどうなるか・・・ 休職届けを出すと何かそのまま退職しろといわれそうな会社なのですが、 失業保険は確か半年勤めないと出ないんですよね・・・。 このまま辞めてしまうと、収入面(生活面)でかなり不安です。 かといってこのまま我慢して勤めれば、生活は出来ますが鬱がこれ以上悪化すると・・・。 このまま自分がどうなるのか不安です・・・。 どんな補助でもいいので何かありませんでしょうか? どうしたら良いか分からず困っています。 アドバイスお願い致します。

  • 欝による、休職、または退職、どうするか悩んでます。

    欝による、休職、または退職、どうするか悩んでます。 最近、欝がひどくなり、会社を休むようになってきました。 退職し、療養するか、休職し、療養するか悩んでます。 退職、休職経験のある方に質問ですが、 ・休職をお願いした際の会社の対応はいかがでしたか?  断られたりするのでしょうか?どのぐらいで状態がよくなるかわからない状態なのですが  期間はどのぐらいで会社にお願いしたらよいでしょうか? ・退職された場合、再就職時に欝で退職した事は面接時など聞かれたりした困りましたでしょうか?退職した事を後悔したりしましたか?  自分は今の会社がすきで、欝状態が改善した際、後悔しそうな気がしています。 以上よろしくお願いいたします。

  • うつで休職中何をして過ごします?

    職場うつになり、明日から休職することになりました。 診断書はとりあえず1ヶ月です。 休職中は先生の勧められるカウンセリングを受け、もう二度と再発しないように努めたいと思っています。 でもカウンセリングを受けている時以外はどうやって過ごすのがいいのでしょうか? あと、カウンセリングも一回5000円~と高い! お金がないのに~ あ~ どうしたらいいですか~ ↑生活苦なのに明るいのは、嫌で嫌でたまらなかつた職場に行かなくて済んだからです。 でもお金の無さはかなり深刻です…。

  • うつで休職するに当たってご質問があります。

    うつで休職するに当たってご質問があります。 いつもお世話になっております。 1年程キツいパワハラに悩まされ、 今月の初旬に初めて心療内科を訪ねました。 その時に先生に作成して頂いた診断書を 近々会社に提出しようと考えているのですが、 その内容で休職出来る物なのかアドバイスを頂きたいです。 内容としましては 病名 うつ状態 上記診断のため就労時間や就労内容などにおいて 負担を軽減するような配慮をお願いします。 上記の通り診断します。 といった内容で作成して頂き、 先生は「この診断書をお守り代わりに持っておいてください」と仰ってくださいました。 前回の診察から約3週間が経ちました。 止まらないパワハラに、以前に増して精神的に不安定になってきましたので 診断書を会社に提出して休職したいと考えているのですが、 質問1.診断書の内容としまして上記の通りでも休職出来る物なのでしょうか? 質問2.出来れば休職中に転職活動をしたいのですが、転職先が決まった場合、 休職から退職という流れはルール違反でしょうか・・・ 長文、乱文で読み辛かったら誠に申し訳ありません。 どうかアドバイスの方、宜しくお願い致します。

  • 鬱による休職について

    この質問は社長さんとか人事の方に聞いてみたいのですが(いないかな~) 鬱による休職についてですが、 今の世の中を見ると、本当に甘い世の中です。 基本を見れば、 労働・成果に対して給与が支払われる 労働・成果もないのに給与は支払えない というのが、会社であって、社長の心中でしょう。 にも関わらず、 休んで半給等の手当てを貰い続けて会社に居座り続けれる という今の世の中は、本当に甘い世の中です。 鬱の方は、自分の立場は考えるでしょうが、 社長の立場・心中、さらに言えば、当たり前に存在する会社が 何故当たり前に存在するのかということを考えたことはあるのでしょうか? ということで、 会社にほとんど貢献が出来ないような鬱の状況なら、 有無を言わせず 会社はどんどん辞めさせていいと思うのですが どう思いますか? 可哀想だとは思いますが、 この一言に尽きると思います。 「やることをやってない」 やることをやってくれないと、 むしろ社長が鬱になっちゃうし、 あなたに払う給料どこから集めていると 思っているのでしょうか? 治るかどうかも分からない鬱に付き合い、 投資し続けるのもいかがなものでしょうか。 全く今の世の中は甘いです。

  • うつ 休職

    私は中程度のうつと診断されており、しばらく休職しようと考えています。休職に関する注意点等に関してのお薦めの書籍や情報誌などありましたらご紹介下さい。

  • 鬱で休職するか?有給つかうか?迷ってます。

    40代家族持ちのサラリーマンです。 会社でのストレスで参ってしまい 休んでます。 勤務仲間には、苦労をかけていますが まだ誤っていません。 会うのもストレス 医者に行き、鬱だから休みなさいと診断書を 休職には、傷病手当があるとしても 生活が厳しくなります。 3か月くらいは、休みなさいと。 有給使って1か月休むのがいいのかと? しかし、会社内特に同僚からの信用が 失っている為に いったん、けじめをつけ 休んだ方がいいのかなっと しっかり休んで復活出来ればと しかし、退職を勧められたらと思うと 迷ってしまいます。 将来を考えると40代で仕事見つからないし しがみついた方が良いのかと。 休職期間が長いと退職を進められてしまうと 心配です。

  • 欝病で休職中の友人について。

    欝状態で休職中の友人の行動について疑問があります。 友人は、鬱病で一年ほど休職しています。 症状は不眠、不安感で十種類の薬を飲んでいるようです。 今は週に1日半日ほど会社に行って休職手当てをもらっているとのことです。 会社に行っていない日は何をしてるの?と聞いたところ カラオケ・ボーリングに行ったり、彼氏とデートをしているそうです。 また、結婚式場の見学に行ったとも話していました。 体をなおす為にも外に出ることは、良いことだと思いますが、 一週間に何日もデートができる元気があるなら、休職する必要はないのでは? そもそも、休職中に結婚を考えるよりも先に復職することを考えるべきではと思います。 休職する以前から、少しでも体調が悪いと会社を休む、 天候が悪いと会社を休むなど、 ちょっとした理由で会社を休んでいることにも疑問を感じていました。 私も以前、うつ病を患ったことがあり、そのつらさは理解できます。 そのときは、休みの日にもベットから起き上がれず、とても出かける気にはなれませんでした。 それでも転職するまでは、薬を飲みながらなんとか会社に出社していました。 うつ病の症状は人それぞれだと言うことも分かっていますが、 話を聞いている感じでは、友人は休職するほどひどいうつ病ではないのでは?と思います。 10年の付き合いですが、もともと勘違いの強い性格、依存しやすい性格で困っています。 友人は社会人として考えが甘いのでは?と私は思います。ぜひご意見頂きたいです。

  • うつによる休職について、急ぎの質問で申し訳ありません。

    うつによる休職について、急ぎの質問で申し訳ありません。 5月から新しい職場で働き始めたのですが、最初は不眠に悩む程度だったんですが、最近は自殺願望が強くなり、家族が体裁を気にしていたこともあって、近くの内科(精神科を紹介して欲しいといってもつながりが無いと断られるくらいの診療所です)で頂いていたデパスとロヒプノールを飲んでいたのですが、歯止めが利かなくなり、もらった分全部を酒で飲んでフラフラしていることで、ようやく精神科に今日連れて行かれました。 診断はうつで、すぐにでも二ヶ月休職するように医師には進められました。 親戚に紹介された会社の手前、親があせって、そのことを菓子折りを持って、謝罪に行ったらしいのですが、私は倒れていたのでわからず… 今日から5日間は夏休みという形になってまして、その5日間の間に思いなおして欲しい的なことを言われたとの説明されたというのですが、それっておかしくないですか? 治療として最低必要な期間が二ヶ月ってことで… 月曜に出社できる状態なら医者だってすぐに二ヶ月なんて言わないと思いませんか? 親は、すぐにでもクビにしていいようなものをうちの上司は厚意でそういってくれてるんだからというんですが、納得いかない気がして。 二ヶ月以上になると戻りづらいでしょという前提で一週間以上の休職には診断書が必要という説明だったそうです。 事実上、5日間の間で進退を決めろって言われてるってことですよね? 辞めたくなければ、月曜に何もなかったように出社しろってことにしか聞こえないんですけど。 どこに厚意があるのかが分かりません。 ブラックとは行かないまでもうちの会社は問題があります。 歓迎会でもその人には聞くなとか、最近はよく逃げるから逃げないでねとかすごい言われました。 行ったその日からマニュアルを見て、やれるもんならやってみろって言われたことが忘れられません。 そのプレッシャーからか、伝票の数もろくに数えられず、商品コードの識別も50個あったら一個ぐらいは間違う感じです。 電話すらろくに取れないと笑われます。 ミスは自分のせいで、確認をしないのがわるいのですが、どうしてそんなこともできないのかと自分でも不思議なくらい間違います…デパスのせいでしょうか? 落ち着きが無いとも言われて、でも人と話をするのは今の私には恐怖でしかありません…落ち着くことができないんです薬でしか、というか、薬を飲んだところで周りには落ち着いているようにすら見えないわけですから。 今日行った精神科の先生からは今まで飲んでいた薬は全てやめるように言われました。 でも、言葉はきつくても教えてくれる先輩もいるし、誰も悪い人はいないと思います。 むしろ、あんなに罵倒されても私のようにならない人たちが尊敬するというか。 この後、仕事を探すことを考えたらうつを悪化させても働いた方がいいのかともちょっと思うところもあるのですが、いつもベランダから下を見るたびに楽になれるならと思うと… とにかく、今は5日間で決めないといけないので…うつで休職または転職の経験がある方ご意見下さい。 私は26歳の女です。 長々と失礼しました。よろしくお願いします。