• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつによる休職について、急ぎの質問で申し訳ありません。)

うつによる休職で悩む26歳女性の相談

このQ&Aのポイント
  • 新しい職場で働いていた女性が、うつ病による休職を検討しています。
  • 最近は自殺願望があり、精神科での治療が必要となりました。
  • 親や上司の圧力により、5日間で休職の進退を決めなければならない状況に悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9071y
  • ベストアンサー率24% (76/315)
回答No.2

変な会社ですね。 例えば、交通事故にあって大けがをしたとします。 そうですね・・・骨折などで2か月の入院が必要になったとしましょう。 その場合、質問者さんの会社は「月曜日に出社しろ」と言うのでしょうか? 身体疾患の場合はOKなのに、精神疾患の場合はだめだというのでしょうか? そんな馬鹿な、今時精神疾患に理解のない会社は異常だと思います。 普通の会社なら、医師の診断で2か月の休養を要すると言われれば、2か月休ませます。 うつ病の症状に、希死念慮(死にたいと思う)があります。 質問者さんがうつ病である以上、希死念慮が(今後)出てもおかしくありません。 そして希死念慮は自殺につながります。 つまり、うつ病とは生命にかかわる重大な病気なのです。 死ぬかもしれない病気にかかっているにもかかわらず、出社を命じる会社になど、行かなくても良いのではないでしょうか? 自分の生命が大切なら、退職してでもいいから、しっかりと休養すべきです。 ちなみに、デパスやロヒプノールなんかは、うつ病には全く効果がありません。 なので、「飲まなくて良い」と言った医師は信頼できます。 というか、そんなにひどくなる前に、早めのうちに精神科を受診していれば、2か月の休養が必要なほど悪くならなかったからだと思います。 早期発見・早期治療ができなかったからこそ、2か月の休養が必要なほど悪化したのです。 私は、精神科の看護師です。

kanamo1029
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 希死念慮のとこまでいっていて、とりあえず、薬二か月分を飲んで精神科に担ぎ込まれたのがきっかけでした。 私本人が聞いたわけではないのでですが、二ヶ月も休むなら受け入れる体制はないとの回答もうちょっとやわらかくで、本人が戻れるとは思えないと(一週間でも自主退職してほしい)言われたです。 きっと精神的な疾患を抱えた社員がいままでいなかったようで、というか、そういう人たちは一週間程度で、逃げ出したみたいです。 胃薬などを最初のうちは飲んでたんですが、それが見つかって気持ちが弱いからだといわれたこともありました。 そういう会社だと思って長引かせず縁を切りたいと思います。 やっぱり死にたいと思う気持ちは自分でもどうにかしたいので、今は治療に専念したいとおもいます。 二ヶ月の休養というのはやはり酷いところまでいっていたんでしょうか? 薬についても的確な回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.4

頑張らないで下さい。 心が悲鳴をあげています。 1年6ヶ月休職し傷病手当金を受給しながらゆっくり転職先を探したほうが良いですね。 一週間以上の休職には診断書が必要なら出してもらいましょう。休職期間の限度は何ヶ月なのでしょう。就業規則に明記してあるはずです。 あなたは社会的には正常です。 異常なのは会社の方ですね。 ODまでして、ぎりぎりの状態で出社を迫る周りに人たちからとりあえず入院はどうでしょう。 私は治療抵抗性反復うつ病でここ8年で7回入院しました。 とりあえず安全ですし、「騒音」から逃れることができます。

kanamo1029
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 1年六ヶ月も休職ってできるもんなんですか? 金曜に休職届けを出したら本当に気が楽になりました。 また、ちょっとした問題ができてそっちで胃がいたいのですが、もう1回会社に行かなきゃいけないのは嫌ですが、薬も順当に効いている様なので、今の会社には見切りをつけたいと思います。 ODといってもロヒプを1シートワインで飲んで気持ちよくなってるところを親があまりにも変な動きしていると思ってやっとでした。 多分、会社のことがなくなれば入院までは考えなくてもいいかもしれないです。 というか、入院するといろいろ問題が…他の特定疾患持ちなので複雑になってしまうと思います。 本当に心配して回答して頂いてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お役にたてそうです。 私のプロフィールを見てください。 休職でも転職でも問題ないでしょう。 うつ病は、困難な状況下での最も適切な心理的な反応です。 ゆっくりお休みになられてはいかがでしょうか。

kanamo1029
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さん、私以上に大変なめに合っている方多いんですね。 私も頑張って、治療して以降と思います。 とにかく、私がこんな状況になったことから抜け出されば今の死にたい気持ちもなくなると思うのでそこまでは、全力で頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私もうつ病の診断書を持って現在3ヶ月休職をしているものです。 ちなみに私は24歳、会社員、商社営業、一部上場 上場企業の為、診断書と一緒に午後から休みにさせていただきました。 あなたの症状は間違いなく、私以上、最低でも私並みの療養が必要と思われます。 2ヶ月でも短すぎます。 給与面に不満があると思いますが、多少ご安心です。通常労組に入っている限り、 2/3の支給があるのです。 それなりの大きな会社なら絶対にこれを使って休んでください。 あなたは完全な病気なんですから治すことに専念してください。 以上(詳しいこと個別にて相談も乗りますよ)

kanamo1029
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり大きな会社だといろいろ違うんですね… うちの会社は一部上場すると利益にならないとかで、そこが自慢らしいです。 食品の卸ですが、うちの地方的にはそうとう有名で、だからサポートもしてくれるものだと思って休職のことも言ったのですが、使い物になってすらいない新人がうつになって休職で給料を少量でも払わなくてはならないのは、会社的に困るようです。 でも、そんな会社今からうつと戦いながらまでしがみつくところではないと思うので、治療に専念したいと思います。 私のようなものに丁寧にじょげんしていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ 休職

    私は中程度のうつと診断されており、しばらく休職しようと考えています。休職に関する注意点等に関してのお薦めの書籍や情報誌などありましたらご紹介下さい。

  • うつでの休職

    うつをわずらってしまい、休職を考えています。診断書はあるのですが、渡したらすぐに休職できるのでしょうか?「1ヶ月の休職が必要」とは書いてあります。 また、派遣なのですが、渡すとしたら派遣元の上司でいいのでしょうか?今、その上司と昨日から全く連絡が取れてない状態でして…。今日は休みだからいいですが、明日は正午から仕事が入ってます。それまでに解決したいので急ぎでお願いしたいです。

  • うつ休職中の給与について

    うつ休職中の給与について 私は現在うつで休職中の者です。 休職するときは「とにかくもう休みたい」の一心で、あまり休職期間中の生活など について調べずに休職申請をしてしまいました。 (1)休職中の給与明細、医療費のハガキなどはどうやって本人に渡されるのでしょうか?  まさか上司がずっと預かっている、ということはあるんでしょうか? (2)傷病手当金が支給される場合、給与明細に記載されるのか? (3)休職を申請する前に、少し有給休暇が残っていました。  休職期間中に有給休暇を消化することはできるのでしょうか? ※以下の質問はタイトルと関係がないので、「答えてもいいよ」という方だけで結構です。 (4)現在、医者から睡眠導入剤入りの精神安定剤をもらっていますが、  あまり効き目がないように感じます。(たしかデパスという薬です)  不安や恐怖心が大きすぎて、薬の効果が出ていないのでしょうか・・  よく効く薬などあれば教えていただきたいです。 長文になりましたが、実際に休職経験のある方、または企業の人事などに詳しい方 がおられましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • うつで休職するに当たってご質問があります。

    うつで休職するに当たってご質問があります。 いつもお世話になっております。 1年程キツいパワハラに悩まされ、 今月の初旬に初めて心療内科を訪ねました。 その時に先生に作成して頂いた診断書を 近々会社に提出しようと考えているのですが、 その内容で休職出来る物なのかアドバイスを頂きたいです。 内容としましては 病名 うつ状態 上記診断のため就労時間や就労内容などにおいて 負担を軽減するような配慮をお願いします。 上記の通り診断します。 といった内容で作成して頂き、 先生は「この診断書をお守り代わりに持っておいてください」と仰ってくださいました。 前回の診察から約3週間が経ちました。 止まらないパワハラに、以前に増して精神的に不安定になってきましたので 診断書を会社に提出して休職したいと考えているのですが、 質問1.診断書の内容としまして上記の通りでも休職出来る物なのでしょうか? 質問2.出来れば休職中に転職活動をしたいのですが、転職先が決まった場合、 休職から退職という流れはルール違反でしょうか・・・ 長文、乱文で読み辛かったら誠に申し訳ありません。 どうかアドバイスの方、宜しくお願い致します。

  • うつ状態で休職中で不安です。

    初めてこちら利用させていただきます。 ただいま会社を休職中の20代前半の女です。 高卒で就職し、この春の人事異動で職場と職種が変わりました。(2度目です) 職場にはなじめてきたのですが、与えられた職種でいることが重荷で苦痛で… (過去に1年間やっていた職なのですが、その時も嫌だった職なのです…) 逃げかもしれませんが、私にはとてもつらく、何日も何日も真剣に転職・退職を悩んでいました。 ある日出社の用意をしていたら激しい嘔吐に襲われ…悩んでいる数日ろくに食事をしていなかったので何も出ませんでしたが…涙もとまらず両手が硬直し出社できなくなりました。 とりあえずその日は休みをいただいたのですが、また同じ症状になったらどうしよう、怖い、と思い、初めて心療内科を受診しました。 『適応障害からのうつ状態』と診断され1ヶ月の休職の診断書が出されました。あまりにも急で驚きました… そして休職することになって2日目なのですが、先生がおっしゃったように『何も考えずただ体を休めなさい』というものができません。 薬はトレドミンとドグマチールを朝夜服用しているのですが、 薬のせいかぼーっとしてしまい、不思議と会社への罪悪感などはあまりないのですが、これはおかしいですか…? 私はひどい人間ですか…?人間関係は悪くはないのです。 会社の人達から私を気遣ってのメールが来ると、ごめんなさい、と、申し訳ない気持ちはあります。 頭の中を、ただただ『退職していいのか』とか『でも今のこの不況の時代に転職先は見つかるのか…』 『これは逃げなのでは…』『今の時代こうやって躓いてしまって私は生きていけるのか』と、休職前と同じ悩みが駆け巡ります。 薬を飲んでぼーっとしていると、『私はただ怠けているだけなのでは…』 『もっと考えなければならないことがあるのでは』と、薬を飲むことに抵抗があります。 ほんとうに私はうつ状態なのかとも思います… でも薬を飲まないと、漠然とした不安に襲われます。 でも飲むと眠気がすごく昼間でも寝てしまいます。 昼間に寝てしまう自分は怠けているようで… でも寝ると不安から逃げられるので寝てしまいたい気持ちもあります。 休職中はどうやって過ごしたらいいのでしょう… あたまから仕事の悩みが離れません…苦しいです… どうやったら何も考えずにいることができるのでしょう。 質問がぐちゃぐちゃですいません。 休職経験のある方など、何かアドバイスいただければ嬉しいです。

  • うつ傾向で休職することについて

    閲覧ありがとうございます。知恵を貸してください。 転職して8ヶ月目の30代です。 先月末より出勤する時なると吐き気、脱力感が激しくなり、仕事中でも集中できない。 また些細なミスを繰り返し、周りに迷惑をかけてしまい、自分が精神的に未熟で甘いことが原因だと思い、余計に気持ちが沈みこむということが続いています。 先日は職場内で叫びそうになるのを必死にこらえ、自分自身でもこれはまずいと思い、翌日は欠勤しました。 今月になり、吐き気が強くなり、出社時にいったん吐いてから何気なく通勤することが難しくなり、欠勤を重ねてしまいました。 先日、そのことで上司と話しをし、うつかもしれないから病院へ行ったほうがよいといわれ、 知り合いに紹介された心療内科を受診しました。 すると医師の方から 「うつの傾向が強いですね。可能ならば1~2ヶ月休職された方がいい、診断書が必要なら言ってください。退職は考えない方がいいです」と言われました。 上記の状態で失敗を繰り返し職場で迷惑をかけ続けるようならばと思い、休職しようと考えています。 ですが、入社して1年も経たないこと、正社員ではなく準社員ということで休職を申し出たら解雇されるのではないかと不安です。 ですが、これ以上、家族や職場の方に無理に明るく振舞うのに限界を感じています。仕事をしながら治療をされてる方も多いとは思いますが、私にはそれが出来そうにありません。 もし、休職をする場合、何か必要なものがありますでしょうか? また、休職をすることは解雇の理由になるもなのでしょうか? 初めてのことなので不安と戸惑いでいっぱいです。 知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 鬱と診断されるのはどのレベルから?

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 私は鬱病で休職中です。 症状が出て、早期に受診しましたが、初診で休職を勧められ、3ヶ月休むことになりました。 休職してから1ヶ月になろうとしていますが、ほぼ寝たきり状態が続き、外出は医者に行くときくらいです。 実は、ある人と話をしました。 その人は鬱病だったと言います。 ただ、「早期に気づいたせいか、薬を飲んだらすぐに治った」そうです。 そして、「鬱病でも、寝ていないで体を動かしていた方がいい場合もある」「重い症状の人が怖いことを言うから鬱病の間違った認識が広がる」と言います。 私は、「薬を飲んですぐ治る、体を動かしていた方がいい」というレベルでは、鬱病とは言い難いように思っていました。 うつ状態、とはいえるのかもしれませんが… 薬も、抗うつ剤を処方されたのか、軽い安定剤程度なのか分かりません。 でも、その人はそれでも医師から鬱と診断されたそうです。 医師によって異なると思いますし、鬱と鬱病など言葉の微妙な違いもありますが、このような軽い場合でも、鬱と診断されるのでしょうか。 私は、自分でも軽い方だと思っています(今でも)。 でも、自分よりさらに軽い(私からすると、鬱とは思えない)人が鬱だと言うので、少し驚いてしまいました。 周囲にも、そこまで軽い人はいませんし… また、そのような症状の人が鬱病について語ることにも少し驚いてしまいました。 そして、いったい鬱病というのは、どのくらいの症状で診断されるものなのか、改めて不思議に思いました。 このような状態でも鬱と診断されるのでしょうか。 よろしければ教えてください。

  • うつで休職中何をして過ごします?

    職場うつになり、明日から休職することになりました。 診断書はとりあえず1ヶ月です。 休職中は先生の勧められるカウンセリングを受け、もう二度と再発しないように努めたいと思っています。 でもカウンセリングを受けている時以外はどうやって過ごすのがいいのでしょうか? あと、カウンセリングも一回5000円~と高い! お金がないのに~ あ~ どうしたらいいですか~ ↑生活苦なのに明るいのは、嫌で嫌でたまらなかつた職場に行かなくて済んだからです。 でもお金の無さはかなり深刻です…。

  • 鬱と退職、休職、進学について 【27日の昼まで】

    こんばんは まず、出来るだけ簡潔に書きますので 今の状況を説明させてください 状態などの情報は必要ないとのことなら 下線部までスクロールしてください あまり法律がどうこうと言った質問ではないと思いますので よろしくお願いします ============================= 私は3年前に就職したのですが 入社4ヶ月目から精神的に追い詰められ 4ヶ月ほど心療内科に通っておりました ですが症状も良くならず、薬もどんどん増えていき 『私は鬱なのでしょうか?』 と主治医に尋ねたところ 『自力でここに来れているし、話せているのだから鬱ではない』 と笑いながら他人ごとのように言われました そこから、自分で治療しなければいけないと考えるようになり 薬も飲まず、本やネット、時にはスピリチュアルなものなど ありとあらゆるものに頼り 誤魔化してきたのですが 2週間ほど前、勤務中に突然1桁の数字すら認識できなくなり 全身から蕁麻疹が吹き出て、ふと 『今から死んでしまおう、会社に迷惑をかけないように今すぐ辞めて今すぐ死んでしまおう』 と言う考えが頭の中を埋め尽くし 会社に今日付けで辞めたいという意思を伝えました そうすると会社から 『一度、病院に行け なんなら休職をしてでも復帰しろ』 と言ったことを伝えられました ※最も、これは自分を思っての発言だということは理解しています 病院での診断は うつ状態で 薬と診断書も出されました 診断書は3ヶ月間の休職といった内容でした 診断書がだされて1週間ほどたちますが 会社に行こうとすると 立ちくらみや吐き気 蕁麻疹が襲ってきます もう復帰は不可能だと諦めていたところ 親族から『今までの貯金を使って 保育関係の学校に行けばどうか?』と進められました というのも小学、中学での昔の夢は保育士で お正月には親戚中の子どもを集めてゲーム大会を開くなど 大の子供好きというイメージがあったからです ですので、今 自分の中では  今 直ぐに退職して保育士の学校に通う ちょうど入学の時期なので これを逃すと来年まで待たなければいけないから すぐにでも辞めて面接に行きたい でも、会社は辞めるなら休職してくれと言っている なら2週間だか1ヶ月間 休職して 『やはり退職するしか完治する方法がない』 などのことを言って辞めるのが 最もスムーズに退職できるのではないか? だが診断書には3ヶ月とかいてあり、3ヶ月休職した後に 休職期間満了で退職すると 学校の入学生募集などが厳しくなる など考えています ================================ ※傷病手当金などは一切いりません (1)『とにかく退職するなら休職して復帰して欲しい』という会社から 最も穏便かつスムーズに退職するにはどうすればいいでしょう? (2)会社の言うとおり休職した場合、診断書には3ヶ月と書かれたため    休職期間満了での退職では入学の面接に間に合わないため  1ヶ月だけ休職して辞めるというのは現実的にありでしょうか?  (1ヶ月で完治するわけないから、もう少し休めなど言って退職できない可能性はあるでしょうか?) (3)仮に休職した場合、学校の一番近い面接日が12月中頃なのですが  休職中に面接に行くことは大丈夫でしょうか?  違う質問者様の質問では大丈夫となっていたのですが、改めてお願いします 以上です よろしくお願いします

  • うつ状態でがんばるか?休職するか?

    今まで3回休職して上位上司からは今度は最後だからな背水の陣の気持ちでと言われ今4回目の復職です。しかし復職して3ヶ月で今うつ状態になってしまい今日も会社を休んでしまいここい1ヶ月で6日休んでいます。明日病院にいきます。 今までの過去の経歴だともう休めないのでこのまま無理な状態で会社にがんばっていくかと思っていたのですが、今のうつ状態だと 明日主治医に休職の診断書を書いてもらいまた休職するか悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFCJ7500CDWのADFに薄紙を使用する場合、調整は可能でしょうか?紙詰まりの問題を解決するための方法を教えてください。
  • ブラザー製品MFCJ7500CDWのADFで紙詰まりが発生しました。薄い紙を使用する際の調整方法について教えてください。
  • MFCJ7500CDWのADFに薄紙を挿入する際の調整方法を教えてください。紙詰まりの問題を解決したいです。
回答を見る