• ベストアンサー

今後の生活に困っています

dec2008の回答

  • dec2008
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.8

私も別居に1票です。 私の友人(女性)は結婚した翌年から1年半ほど海外に単身赴任しました。旦那さまの実家は地方にあり、「結婚したら女は家庭に入るもの」という固い考えで、当然反対されたようです。 が、旦那さまがしっかりと実家を押さえて快く送り出してくれたので特に問題はなかったようです。 私の友人は民間ですし質問者さんと状況は異なるかもしれませんが、要は本人達の心の持ちよう次第だと思います。 「苦しんでいる夫を見捨てるような気がして」ではなく、「夫が苦しんでいるからこそ、彼が金銭的な問題をしないでいいように私が働く」と考えてはいかがでしょうか?

pommepommetepu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご友人の方すごいですね。海外1年半別居ということですよね。そうなんです、私の夫の家もその傾向が強いです。おっしゃるとおりです、金銭的な問題をしないでいいように私が働きたいです。 短期間ならバイトでもパートでも問題ないんですが、次の就職が決まらなかったら・・・とそのことばかり考えます。

関連するQ&A

  • 夫を扶養に入れるメリットはありますか?

    教えてください。 夫が失業中です。妻の私はパートで年間100万円位の収入です。 夫は就職活動をしておりますが、障害者のため(2級です)なかなか決まらずこのまま 失業保険が切れそうです。 私の収入は100万ほどしかありませんが、夫を扶養に入れた方がいいのでしょうか? パート先では、保険等は一切つかなくて現在国保加入です。 扶養に入れると入れないのとは何が違うのかわかりません。 詳しくわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険は収入になりますか?

    パート先で年末調整があります。配偶者の夫は無職で失業保険を受給しています。私のパート先でだす年末調整に夫の失業保険って収入になりますか?

  • 税法扶養について

    現在、旦那さんの扶養に入っています。 今年1年の収入としては、パートでの収入と、 パートを辞めて再就職したため、失業保険と再就職手当をもらった収入がありました。 税法扶養について、パートと、再就職したところでの収入は対象になり、 失業保険は対象にはならないと調べてわかりましたが 再就職手当は、収入に含まれるのでしょうか。 この再就職手当を含むと、103万を超えてしまいます。 扶養中に失業保険や再就職手当をもらったことは初めてなので 正しい情報がほしいです。 あと、健康保険扶養については(130万以下) 失業保険や再就職手当で頂いた分は含まれますか? 詳しくお分かりになる方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いします!

  • 生活保護について

    主人が脳卒中で倒れ、働けなくなり、私のパート収入だけでは生活が苦しく、生活保護を受給しています。 私の勤務先のお店が、8月末で閉店する事になりました。幸い、知人の紹介で、次の就職先は決まっているのですが、新しい就職先は11月からオープンするという事で、転職までの2ケ月間は無職になりますが、福祉事務所に報告した場合、どのように言われるのでしょうか? 失業保険を受給するか、短期間でも働けと言われるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 任期付で任期が切れます。失業保険は受け取れるでしょうか。

    近々任期付の職を退職します。その後、2.6ヵ月後にまた採用される予定なんですが、その職についていない期間は失業保険もらえるでしょうか?3か月分はもらえるでしょうか?去年も上記と同じように退職と就職の間に職についていない期間があったのですが、その分の失業保険もさかのぼってもらえるでしょうか。 お願いします。

  • 生活費今後について意見お願いします

    結婚して半年くらい経ちます。 私はこの度退職しました。 先月まではフルで働いていたので、食費・外食・雑費・交際費は私の収入からだしていました。 退職した現在は貯金からだしています。 フルで働いたら数万貯金できます。 パートですと収入が10万弱として保険等支出(妻の小遣い2,3万含む)とがあるので貯金は難しいと思います。 家事仕事の両立は向いてなく、働くならパートがよいのですが、これから子供を考えると貯金は大事と思います。無理をしてでもフルで働いたほうがよいでしょうか?パートで貯金できずでも夫の収入でやっていけるでしょうか? ご意見お願いします。 夫の年収が400万前後です。 月の支出 家賃 \94,000 車ローン \3~40000 ガソリン \10,000~15,000 通信費 携帯は各自負担 PC\5000 他クリーニング、旦那タバコ等 半年間の平均です。私がフルで働いていたときの支出です。 食費 \20,000 外食 \16,000 雑費 \8,300 交際 \5,000 水道代 \4,500 ガス代 \7,200 電気代 \5,400

  • 夫の失業中に妻が副業 夫は失業保険をもらえますか?

    妻が月10万円ほどの収入があります。自宅でインターネットを使ったものです。 夫が失業しました。夫は就職先を探しています。この場合、通常通り失業保険はもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業保険をもらっておいた方が得?損?

    今年の3月に約7年勤めた会社を辞めました。 話し合いによる円満退社でしたが、私の意向を汲んで病気による会社都合退職という形にしていただきました。 4月~5月現在は失業保険の受給資格は病気を理由に延長しています。 6月1日よりお医者さんより就業可能のお墨付きをいただいたのでハローワークに行き就職活動を始めようと思うのですが、失業保険についていくつか悩んでいます。 ・もしも就職活動がうまく行き、6月7日までの間(待機期間中)に次の就職先が決まった場合は失業保険はもらえないのでしょうか? ・待機期間を過ぎ、それでも数日~数週間で就職先が決まった際は就職祝い金(?)が貰えるのですか? ・失業保険、もしくは祝い金を貰った後に次の就職先をすぐに辞めてしまった場合はもう失業保険は貰えないのでしょうか。 ・万が一失業保険を貰う手続きをしないで次の職を探した時、その次の職を辞める事になったら7年間分の失業保険は貰えないのでしょうか。 主に後半の2つの件について悩んでいます。 できるだけお金は欲しいのですが、困っているわけでもないので失業保険を貰わずにためておいた方が後々いいならそれでもいいかなと思っていますが、貰わないで就職し、その職を辞めたらリセットされてしまって手当てが貰えないのだったら今のうちに貰っておいた方がいいかなと思いますし……。 長々と質問すみません。 分かる方がいらっしゃったらお答えいただければと思います。

  • 最終結論 別居か同居か

    以前こちらでご相談させて頂いたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5092199.html 夫は大学教授志望で現在田舎で3月までの研究職についております。 正直なところ、夫だけの収入では生活できず、なおかつ私も仕事をしたいという希望で就職活動をしました。結果以下2つに内定しております。 1.現住所での単純作業労務(3月まで)バイト時給800円 2.実家近くでの自分のやりたい仕事(5月まで)派遣時給1200円 私の希望としては、実家から自分のやりたい仕事で勤務したいと考えております。つまり、半年の出稼ぎというかんじです。半年限定で自分のやりたい仕事もでき、残業もありなので、ひたすらお金を稼ぎ、3月無職に夫がなったとしても支えたいと考えています。夫の現職の労働条件はとても悪く3月で終了時でも失業保険すらでません。私は本当に不安です。 夫に相談したところ、「一緒にいてほしいけど…」とにごされました。一緒にいた場合結局3月で私たちは住居(社宅)も、仕事も何もない路頭に迷うことになるのではと考えています。「そうならないように、なんとかする」とがんばってくれてはいますが、現在面接さえ呼ばれない状況です。私も正直離れるのはつらいです。誕生日プレゼントはなにがいい?ときいたら「私がずっと一緒にいてくれる券」ととても悲しくなりました。 派遣の仕事は5月までではありますが、もともと持っている経験が少し専門的なので、ほかの紹介も見込まれ、続けられる気がします。そもそも、都会なので仕事は他にもみつけやすいです。 それと、年齢上のこともあって、夫が次の仕事を見つけたらすぐ子供をつくりたいと考えています。だからキャリアをつめるのは今しかないと思います。 そのようなさまざまな事情もあり、実家も納得してもらっています。実家に今更居座るのは申し訳ないとは思いますが、この部分について言及されるのは勘弁願いたいと思います。 都会の仕事に関しては明日中に返事をしなければなりません。 私の決心が正しいのか、それとも打開策があるのか、アドバイスをお願いします。もうここで決めなければいけないと考えていますが、とても迷っています。

  • 来月退職します。

    しばらく就職活動し失業保険をもらうつもりです。 この場合、失業期間中でも健康保険料や国民年金は全額 払わなければいけない物ですか? 失業保険を収入とみられて請求されるのでしょうか? 実質的には完全に無収入になる期間がかなり発生しま すが、それでも払え!と言われるのでしょうか? 奥さんは現在子供を出産予定で働けない状態で収入はあ りませんが、出産後には、就職活動し失業保険の受給を 予定しています。