• 締切済み

波風の水滴付着について

先日家屋の全面塗り替え塗装をしました。新築から20年経過していますが今まで雨後に波風の下端全面に水滴が付き半日以上も落ちない事は有りませんでした。波風の下端に水滴が付き落ちない原因についてお知らせ願いたいと思います。冬季に凍って氷柱が出来るのではないかと心配です。

みんなの回答

  • degarasi
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.3

屋根の形状で「へ」の字になっている面が「けらば」側で、雨樋がついている面が「軒先」側です。通常の雨のときでも雨がかかりやすいのはけらば側なので、たぶんけらば側のお話しだと思います。  塗装前はこういうこともなく、塗装後になったということですが、塗膜が新しく撥水性があるときは必ずなります。塗装前は、破風の旧塗膜が撥水性がなく、目では見えなかったと思いますが、水滴がチョーキング(粉状化)した塗膜面になじんでいき、水滴状になっている時間が短く、付着した水分の表面積が大きくなるので、乾燥も速くなりますが、塗装をして撥水性が高まったことにより、水滴状になっている時間が長いので、表面積が小さくなり乾燥時間が長くなります。撥水性のある塗料での塗装後には必ずなります。以前真冬に山奥の現場で外壁洗浄をしたとき、翌朝現場に着くと建物が全面凍結していたことがあるので、冬に水滴がいつまでも残ると凍結はするはずですが、水滴が残るくらい撥水力があれば、被塗装素材への水分の浸透は無いはずなので、凍結融解などの心配もないので大丈夫でしょう。逆に、塗料自体に特性もないのに、塗装後、水滴も残らないほうが異常ですので、心配はないと思います。  以上。

tohryanse6
質問者

お礼

大変ご親切なご回答有り難うございました。冬季の津氷柱の心配もないとのこと安心しました。

回答No.2

本当に破風ですか? 軒の部分ではないのですか? 普通破風は勾配がある為そのような事は無いと思われるのですが?・・・

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

今までは汚く水滴になりにくかったとか。 破風が吸っていたとか。 またよごれ塗装が痛みそのうち元通りになるのでは。

関連するQ&A

  • サッシについて

    新築を建設中です。(8月末完成予定) 先日、サッシに数ミリの傷を何箇所も見つけ、すぐに公務店に知らせ、メーカーと連絡をとるなど対応をして頂きました。傷は塗装の剥がれで製造段階でのものと分かり、メーカーが全面的に責任をとるとお返事を頂いています。足場がある間は何もできないとのことで、時期は検討中とのことです。全面的に責任はとるとの回答を頂いているのですが、その対応が心配です。私たちはせめて塗装が剥がれているものだけでも取り替えて欲しいと思っており、その旨伝えているのですが、はっきり返事を頂いていません。塗装し直すかサッシを取り替えるか分からない、と工務店の方は言っているのです。取替えは難しいのでしょうか?このような場合は塗り替えが普通ですか?新築なのに最初から修理はいやだと思っているのですが・・・。どのように公務店には伝えたらいいのでしょうか?近々、メーカーさんが会いたいとおっしゃってるそうなのですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • バンパーの部分塗装、全塗装について

    バンパーの部分塗装、全塗装について リアバンパー(ガンメタ)に一部ムラがある為、ディーラーに再塗装をお願いするつもりです。 ムラは、前回リアをぶつけた際に修理した際に出来たと思われ、バンパーの角にあります。 通常は目立ちませんが、光の具合でモヤのように白っぽく見えます。 ディーラーは、部分的に塗装したほうが奇麗になるとのことです。 理由としてバンパー全塗装だとバンパー以外の色合わせも発生する為、 広範囲を塗る必要がある為、費用が高くなるとのことです。 WEBなどで情報収集すると全面の塗装がよいとの意見を聞きます。 私も全面塗装がシンプルで簡単で奇麗になるイメージがあります。 ディーラーは、部分塗装でも仕上がりは問題ないとのことです。 そこで質問させてください。 (1)部分塗装でも技術力があれば、弊害は起こらないものでしょうか。 (2)ディーラーに提携している塗装職人を呼んで半日ほどで作業するとのことですが 品質に問題はないのでしょうか。決まったブースなので作業をするものと 思っておりましたので、少々心配しています。 宜しくお願いします。

  • 波風たてない断り方

    免許取りたての18歳、学生 女です。 友達5人で、高速に乗ってちょっと遠くまでドライブに行こう!という話になりました。 この中で免許を持っているのは私を含め3人です。ですが、みんな免許をとって半年も経っておらず、私に至ってはまだ2、3回しか運転をした事がありません。助手席に運転がベテランの人に乗ってもらってても、危なっかしい運転なのに、長い距離を、しかも友達を乗せるなんて不安すぎるし、もしもの事があったら・・・と心配で仕方ないです。 両親に相談したところ、学生のうちは私達が隣にいない時は運転するな、と反対されました。 まだ仲良くなりたてで、この先もずっと一緒なので、あまり波風をたてたくありませんが、うまい断り方が思いつきません。知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 波風を立てないように…

    utuki-です。よろしくお願いいたします。 【状況(1)】 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 内容→「私の駐車してあった車に、隣に停めている車のドアが当った(と思われ)、私の車のその部分が激しく凹んでいた。」 なぜそう思ったか? → 私は車をめったに動かさないので、他に理由が思い当たらない。                 その上、傷の場所に隣の車のトレオだと思われる物がついていた。また、形もほぼ間違いないと思われる。 しかし→相手に言ったところ、状況説明しても 否定されるだけ。決定的な証拠もない(状況証拠だと認めない)から平行線をたどっている。 【状況(2)】 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 仕方がないので物損事故にしようと思っています。 問題なのは、相手が社内の人間だということです。 できれば、社内で波風は立てたくないのですが泣き寝入りは絶対にしたくないので、そうしようと思います。 【本題】 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 前置きが長くなってしまいましたが、なるべく波風を立てないようにするには、どうすればいいと思いますか。 私は、できれば先に相手の濠を埋めてしまえばいいと思いました。私の考えはどう思いますか。 他に良案がないか、皆様のお力をお貸し下さい。

  • 波風立てないようにするには…

    現在、とある上司Aの男に確実に敵意を持たれて排除しようと思われています。 原因は簡単に言うと汚点をばらされたくないから。なのですが…… その上司Aは過去にも前科があり、嫌いなやつ・自分に寄ってこないやつを散々蹴落として辞めさせて行ったそうです。 そのような中で、私は仕事を教えてもらえず後処理的な仕事ばかりやっていたのですが… 最近まじめに仕事をしている姿がほかの上司たちに評価され、ステップアップを検討いただけるようにもなりました。 だからこそ現在、上司Aからの圧力がより強く、 些細な問題に常に波風立てないようにして働いて行きたいと思っています。 具体的なことは思いつかないのですが、 このような状態で心がける事、やったらダメな事などアドバイスをお願いします。

  • ガソリンスタンドの洗車機の水ってきれいなのですか?

    ガソリンスタンドの洗車機の水ってきれいなのですか? 今、ドイツ車の黒に乗っています。 購入時にガラスコーティングはしました。 ディーラーからは洗車機OKですよと言われました。 (ただ半年に1回、備品のクリーナーで水垢を落としてほしいと言われています) 今までは洗車機の水洗いをしたあと、 スタンドに無料で置いてある固く絞ったタオルで残った水滴や室内を拭いていました。 先日は時間がなく 車体に水滴が少々ついていましたがそのまま拭き取りをせずに走りました。 夕方見てみたら、点々と水滴が乾いたような白い跡がついています。 洗車機の水滴が乾いてできたものだと思うのですが・・・。 家で水洗いをしたときには付きません。 よく考えたら洗車機の水洗いって細いノズルから 最小限の水量で洗ってる気もするし 経費削減で、もしかして雨水ためて再利用とか・・・してないですよね? また洗車機の入り口に シャンプー洗車の方は必ずタオルで拭くようにと書いてあります。 友人はシャンプー洗車をした後ドアやボンネットを開けると シャンプーの泡が残ってるというのですが 塗装に悪くないでしょうか? 大きな全国チェーンのスタンドなのですが・・・。 心配になってきました。 あとこれは質問のメインではないのですが ガラスコーティングをしても ディーラーが言うように半年毎に専用のクリーナーで水垢を落とさないと 塗装が汚くなっていきますか? コーティングすればお手入れなしだと思っていました。

  • 家庭用コンセントの更新について

    先日、通信業者がわが家の回線をチェックしたとき、家屋が築後40年を経過しているので、コンセントを更新しないと火災の心配がある、安くするから更新しないか、と提案してきました。 わが家では漏電防止つきブレーカーを使用しており、コンセントは古いものの、どうもインチキくさいので、その場合ではただちに断りました。 コンセントは定期的に更新しないといけないのでしょうか。 あるいは更新しないといけないコンセントを見分ける方法はあるのでしょうか。

  • 基礎部分のクラックの鉄筋コンクリート造建造物への影響についてお教えください。

     昨年、賃貸用不動産を購入いたしました。  鉄筋コンクリート造4階建、築後22年経過の建物です。  外壁・内壁・屋上とも平成17年に全面塗装・修繕済みであり、購入時は見た目では全く損傷に気づきませんでした。  しかし、入り口の内壁の床から30cm程上の部分の塗装が長さ2メートル程にわたり、ブヨブヨに浮いてしまい、かつ赤茶色の水分が出てきていることに気づきました。  クラックの規模としては、長さ約2メートル、幅は塗装してあるため不明ですが、塗装がされていないところでは約1ミリぐらいです。  管理会社に相談したところ、2つの要因が考えられ、1つは地下水がたまりそれがあふれてきている、2つめは外側の植え込みから水分が染み出してきている、ことが考えられるそうです。  いづれにしても雪解けを待ち、建物全体を見て原因を究明した上で対処しようということになりました。  管理会社によれば、赤茶色の水が染み出してきているので鉄骨が錆びていることは間違いないが、建物の1箇所であり、きちんと補修し傷が広がらないようにすれば今後の運営には支障は無いとの意見でした。  私としましては、やはり高い買い物であったため、本当に補修すればこのまま使えるのかどうか心配です。  基礎部分に大きなクラックがある建物の補修方法及び補修後の寿命について皆様にお教えいただきたいと思います。  宜しくお願いいたします。

  • このままこの携帯を使い続けて大丈夫と思いますか?

    昨夜、食卓のテーブルの上に置いていたケータイを持ち上げたら、ケータイの下に水だか野菜の煮汁だかが少しこぼれていたみたいで、ケータイの下側(電池パックのカバー側)が全面濡れていました。 濡れていた時間はたぶん1時間以内だと思いますがはっきりとは分かりません。 ケータイが浸るほど濡れてたわけでも、ケータイを持ち上げたときに水がボタボタ落ちるほど濡れてたわけでもないけど、電池パック側全面に水がついる感じではありました。 自分の感じとしては 「わー、濡れてるよー!でも電池カバーのフタは固く閉じてるみたいだから中にまで水は入ってないかな?大丈夫かな?」・・でした 電池パックのカバーが固くてあかず、半日以上たって今日のお昼頃やっとあきましたが、その時点で中に水滴はついておらず、水没シールも反応していませんでした。 ケータイは直後に電源が落ちることも画面がおかしくなることも今のところなくまったく普通に使えています。ケータイは気づいたときに側面の水分をふきとっただけであとは何の対処もせず直後からずっと通常通り使用しています。充電もふつうにしています。 機種変更して間もないので、今回の水濡れは大丈夫だったってことでこのまま使えるだけ何年でも使ってもいいのかなと思っているんですがどう思われますか? このような経験のある方、どうされましたか? アドバイスお願いします。 ※お店に電話してきいたら、水滴もなく水濡れシールも反応していないのならほぼ大丈夫だけど、百パーとはいえないから基盤に水が入ってることもあるので、その場合携帯が壊れて、そのことで電池も壊れることは可能性としてはあるから、心配なら修理に出してみてもらうのがいいといわれました。 ・・・が、売る側としては責任問題だから念のため最悪の場合を想定してそういいますよね、やっぱり。 こんな場合、修理に出すのがふつうなんでしょうか? 何でもよいので教えて下さい! よろしくお願いします!!(泣)

  • インフルエンザ脳症発症の可能性のある時間帯について

    インフルエンザ脳炎に2歳の子供が12月になりました。その時はA型が原因で、幸いにも後遺症なく退院しました。しかし、今度また、B型になってしまいました。脳炎が心配です。何時間くらい経過すれば、発症することがなくなると考えられますか?ウィルスが減少しだす48時間と考えてよいでしょうか?発熱から半日程度からタミフルを飲んでいます。熱は38台まで下がってきてます。また、熱性痙攣止めの座薬と解熱剤もお医者さんの処方でやっています。よろしくお願いします。