• ベストアンサー

土質力学の問題でなやんでいます。

問題 直径10cm、高さ4.0cmで透水係数が10^-4cm/s程度の試料がある。 変水位透水試験で、10分間に水頭を30cmより20cmまで下げるには、そのガラス管の直径をいくらに選べばよいか。 という問題です。 たぶんk=(Q*L)/(H*A*t) に代入したらいいのではないかと思うんですけど、よく分かりません。 k:10^-4cm/s L:4cm A=π*D^2/4  です。どなたか、ヒントでもいいので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>たぶんk=(Q*L)/(H*A*t) に代入したらいいのではないかと思うんですけど、 こちら(http://www.con-pro.net/readings/soil/chapter03-01.html)のサイトによると、上の式は定水位透水試験で使う式のようです。変水位透水試験の場合には、同じサイトの(3.5)式  k=(2.3*a*L/A*(t2-t1))*log(H1/H2) を使うのだと思います。上式において、  H1=30cm  H2=20cm  t1=0秒  t2=10*60秒  A=π*5*5cm^2  L=4cm  k=10^(-4)cm/s として、aを求めよという問題だと思います。

参考URL:
http://www.con-pro.net/readings/soil/chapter03-01.html
CHIKAppoi
質問者

お礼

ありがとうございます! 問題を解くことができました!

関連するQ&A

  • 二次元流 土質力学 

    座標A点(0,600m)B点(750m,600m)C点(0,0)D点(750m,0)で,標高と地下水面の深さがA点(42m,3m)B点(55m,6m)C点(36m,1m)D点(52m,7m)の四箇所で囲まれる市街地について、ABCDで囲まれる領域の地下水流の方向と、ADを結ぶ線分の地下断面を1分間に通過する地下水量が求められません。 地盤は暑さ15mの均一な砂層でその下には不透水層が広がっていて、透水係数k=0.2cm/s、乾燥密度ρd=1.92g/cm3、土粒子密度ρs=2.4g/cm3、地下水面の深さは一定です。 土質力学得意の方よろしくお願いします。

  • 土質力学について

     次のもんだいが解けません。どなたか教えて下さい。はやめにお願いいたします 自然のままの湿った砂層に内径10cm、深さ10cm の円筒容器を指しこんで試料 を採取した。この試料だけの質量は初め1.130gに減少した。 この土粒子の密度は試験の結果、ρs=2.65g/cm^3 であった。 この試料の、単位体積重量γt、含水比w、間隔比e、飽和度Sr、飽和単位体積重量γsatを求めよ。

  • この問題について

    直径2cmの水道のホースを使って10Lのバケツを満たすのに1分間かかった。ホースから出る水の速さは何cm/sか? 答えは53cm/sになるらしいのですが、なぜこうなるのでしょうか?全くやりかたがわかりません。どなたか教えてくださる方がいましたらよろしくおねがいします。

  • 生化学(臨床検査)の問題を教えてください

    自動分析装置で試料AのAST活性を測定したところ、3分間で0.330の吸光度変化があった。生理食塩水(試薬ブランク)は3分間で0.030の吸光度変化があった。測定条件は、試料3μL、第一試薬量100μL、第二試薬量50μL、NADHの モル吸光係数は6300.この試料のAST活性を求めよ。(整数で)

  • 沈降速度の問題

    密度2.65[g/cm^3]、直径0.1[mm]の微粒子が水中を沈降するときの終末沈降速度[cm/s]を求めよ。 ただしμ=0.01[g/cm/s]とする。 という問題が解けません。 私なりに本で調べてみましたが、分かりませんでした どなたか教えてください

  • 損失水頭について

    損失水頭についての問題で、 直径Do、長さLの円管の中を流量Qo(m~3/s)の水を流す。 (摩擦損失係数をfとする。) また、管の直径がDo/2、長さLの細い円管が数本ある。 Qoと同じ流量の水を送るにはこの円管を何本用意すればよいか。 というもんだいがあります。 これを解くときに、 まず、直径Doの円管の損失水頭hlを求め、 次に直径Do/2の円管の損失水頭hl’を流量Q1として求め、 2つの損失水頭が等しいとして、QoとQ1の比を出して解くのですが、 なぜ損失水頭を等しいとして良いのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 材料力学の問題です。

    -問題- 長さ150cm,縦弾性係数2.1*10^5MPaの軟鋼製の円柱が95KNの軸荷重を支えるためには、座屈が起こらない最小直径を決定しなさい(オイラの公式を用いて)。ただし、柱は両端とも回転端とする。 という問題なのですが、オイラの公式はわかりますが、どのような計算をすれば解けるのかわからないので、どうか教えてください。

  • 材料力学の問題

    この問題の私の解答が正しいか教えてください。お願いします。 問題  長さL=1m、断面積A=1mm^2、縦弾性係数E=200GPaの棒2本と、ばね定数K=1kN/cmのばねの端部が、点A、B,Cで剛体壁にピン接合(回転支持)されている。それぞれの他端を一点Dでピン接合したところ、ばねは自然長で、棒はともにCDと60°の角度を成してCDについて対称な位置にあった。ここで図のように、点DにP=100Nの荷重をCDの方向に加えたとき、荷重点Dの変位を計算せよ。 解答  対称性よりAD,BDにかかる力をTとおく。また荷重点Dの変位をδとおく。  鉛直方向の力のつり合いより     2Tcos60°+Kδ=P  よってT=(P-Kδ) また斜め部材AD,BDの伸びをδ’とおくと      δ’=TL/AE=(P-Kδ)L/(AE) 垂直変位δとδ’の関係は        δ=δ/cos60°  であるので      δ=(P-Kδ)L/(AEcos60)     よってδ=0.5mm

  • 水槽算と浮力の問題

    内側が縦100cm、横90cm、深さ80cmの水槽があります。次の問いに答えなさい。 (1)この水槽の満水時の水量は何リットルですか? (2)この水槽に、毎分18リットルの割合で水を入れるとき、水位は毎分何cmの速さで上昇しますか? (3)水槽が満水のとき、模型の鉛を浮かべたところ、水があふれ出ました。この模型を水槽からあげたら、水位が1mm下がっていました。この模型の重さは何gですか?ただし、水1ccの重さはは1gとします。 (1)720l (2)2cm (3)900g 正解でしょうか? よろしくお願いします。

  • 水槽算の問題

    内側が縦100cm、横90cm、深さ80cmの水槽があります。次の問いに答えなさい。 (1)この水槽の満水時の水量は何リットルですか? (2)この水槽に、毎分18リットルの割合で水を入れるとき、水位は毎分何cmの速さで上昇しますか? (3)水槽が満水のとき、模型の鉛を浮かべたところ、水があふれ出ました。この模型を水槽からあげたら、水位が1mm下がっていました。この模型の重さは何gですか?ただし、水1ccの重さはは1gとします。 正解を教えてください。 よろしくお願いします。