• 締切済み

転職で悩んでいます

私は現在、技術派遣として携帯電話評価業務を行っております。 評価業務は今年で3年目を迎えます。私としては次にステップ(開発)に進みたいと思っており、自社の営業さんにもその胸を伝えております。しかし、仕事の以来が評価業務で開発の話などはありません。営業さんが言うには、「どこの企業も経験者がほしい!未経験者は現在雇っていないから」と言われます。しかし転職サイト関連を除いてみると未経験者可というところが多くではありませんがポツポツと見えます。 現在の現場の契約が終了次第、転職活動に取り掛かろうと考えておりますが他の方の意見などをお聞かせいただけないでしょうか?すみませんが宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • gatetsu38
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.1

ソフトハウスでの営業経験があります。 ソフト開発の業界では、SI企業・ソフトハウスが エンドユーザー(あるいは直受けのベンダー)から受託した案件をこなしていくことが多いですよね。 採用を実施している企業が、いくら「未経験者を育てます!」と言っても、 エンドユーザー(もしくは上位ベンダー)から見れば未経験者にお金を払う気はありません。 仮に未経験者の枠で採用されたとしても、その企業が未経験者をアサイン出来る案件を取って来れるかは、甚だ疑問です。 質問者様が現在いらっしゃる会社でも、案件が取れないだけで質問者様の希望に沿いたくない訳ではありません。 そういう訳で、残念ながらどこに行っても同じことの繰り返しだと思います。 しかし、ソフトウェアを製品として作っている企業や、自社サービスとしてサイトを運営している企業などに転職すれば、 自社の業務としての開発業務がある訳ですから、未経験者でも実務経験を積んでいくことは出来ると思います。 まずは独学でプログラミングを学んで、こうした企業への転職を考えてみてはいかがでしょうか? (但し求人は少ないですが) 繰り返しになりますが、ソフトハウスやSIへ転職しても開発者になるのは難しいと思います。

mezonnikko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 再度、もう一度考えてからこれからの方向性を決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • システムエンジニアの転職

    私は今までプログラミング、テスティングといったソフトウエア開発に携わってきました。今までにそれなりの経験を積んできましたので、次なるステップアップとして、システムエンジニアを目指したいと考えています。ところが現在の会社ではいろいろ難しい面があるため、転職を考えているのですが、いくつか不安があります。 それは現在の主要な技術である DB, Web, Network に関して、アピールできる程の技術・知識・業務経験を持っていないということです。これまでの仕事はかなり特異的な仕事がメインだったのです(C, C++ を使ってエンジンを作ってました)。もちろん個人的に雑誌などで勉強はしていますが、これまで仕事で使う機会もなく、生半可な知識のみとなっています。 やはり業務を通して、最新の技術を身に付けたいので、転職を考えていますが、私の経験ではシステムエンジニアとしての転職は難しいでしょうか? ちなみに年齢は 31 才です。

  • IT営業と思って転職したら人材派遣でした……

    今年の4月に転職をしたのですが、その際にシステム開発の営業(未経験可)で募集し、働き始めたのですが、ところが実際に働き始めると業務内容がIT営業ではなく技術者の人材派遣の仕事でした…ITのソリューション営業ですとスキルが付くと思い転職したのにがっかりです……しかも働いている会社は零細企業ですので、人材派遣の仕事も3次請けぐらいの会社への人材提案がメインですので、やりがいもほとんどありません。このまま続けて、何か得れるものがあるのか、悩んでいます。何かアドバイスを頂ければうれしいです。

  • 転職経歴について

    転職経歴について 私は、IT業界内で4回ほど転職しています。 ※社会人トータルでは5回ですが、最初の会社は倒産でした。 IT業界内での1つの会社の在籍は2~3年です。 ですので経歴書はあまりきれいではありません。。 次の転職に向けて、応募先に書面を提出する場合、この転職回数と 在籍年数は第一印象(書類選考)ではやはり不利になるでしょうか・・?。 ただ業務的には、確実にステップアップしており、 あの時辞めなかったら、今は無いだろう・・、と思うことも多いです。 それをPRなどにも記載しようか考えていますが・・。 ご意見を頂けると助かります。 今後については、エンジニアとしての現場での開発作業からは身を少し引き、 長く勤められそうな、IT教育事業や人材開発なども考えています。 エンジニアとして、スキルアップを考え、その方法として転職も何回か選択しましたが、 今後は、その技術経験を生かし、長く勤められる職種で頑張りたい、という意向です。。 よろしくお願いします。

  • 転職できる可能性は?

    現在35歳の男性会社員、SEです。 専門学校を卒業後、現在の会社に就職し勤続15年です。 これまで携わった業務はコールセンターのような窓口対応(主に電話)、システムの運用保守を主としてやってきました(システムの構築、機器更新、簡単な開発等も若干経験あり)。 それぞれの業務ではOFFICE系はもちろんですが、VBA、VBSの作成や利用、Oracleなども利用します。 自社作業は皆無に等しく、出先(メーカや官公庁)を勤務地としています。 正直15年の勤務で胸を張って言える技術、知識というのが弱い気がして、それは悩みではありますがある程度のことは対応できる気がします(他の会社を知らないので強気なことは言えませんが)。 ただ、勤続期間が中途半端に感じて、この歳でこの程度、と思われるのではないかと不安が先行してしまいます。 私のような実務経験で転職に挑戦するのはやはり厳しいものでしょうか? あまり本腰を入れて資格取得をしていなかったのですが、現いろいろと取得勉強中ではあります。 厳しいご意見をお願いします。

  • 転職すべきかどうか(長文ですみません)

    私、社会人1年生で、IT関連の会社に勤めております。 もうじき入社してから1年が経とうとしています。 転職をしようかどうか迷っています。 理由として ・現在の仕事内容は希望していた仕事内容と異なるから ・現在の仕事内容では、専門性が身に付かないから ・現在の状況を長く続けても、得られるものは少ないから 迷っている点として ・1年ぐらいでやめてしまうのは、客観的にみても根性無しだと思われるから ・人間関係が良好だから この1年間の経緯を書き出しますと、 入社~3ヶ月後位・・・自社にてサーバ運用・監視 3ヶ月後位~5ヶ月後位・・・自社にて開発業務の手伝い 5ヶ月後位~現在・・・客先のデータセンターで受付業務 自社にいたときの仕事内容は、希望に則したものでしたが、 客先での仕事内容は、簡単にいうと受付嬢です。 客先での仕事は、 社会経験のない私にとって(自社では新人研修はありませんでした) お客様との対応、電話対応、仕事をする上での意識づくりなど 勉強になることがありましたが、希望している仕事ではないので やりがいは、ほとんどありません。 社長に相談したところ、別の開発案件があれば そちらの方へ移ってもらうとのことでしたが、 いつになるかはわからないし、当面自社へ戻ることはないということでした。 仮に客先常駐の開発案件があっても、経験のほとんどない私は追い返されると思います。 (普通、客先にだすひとは、ある程度経験を積んだ人を だすと思うのですが・・・) ちなみに現在の業務のローテーション上、仕事をしながら転職活動を 行える状況です。 今は、我慢して自己啓発に励むか、 自分にあった会社を探してみるか どうしたらよいか 皆様のご返答お待ちしております。

  • SIerSEの転職相談

    現在、メー子のSIerSE3年目(JavaによるウェブAPの開発が主業務)です。 以下の要因により自社のBtoCサイト開発系SEもしくは社内SE(業務システム開発、完全自社開発かベンダー管理かは問わない)への転職を考えています。 ・2ヶ月~3ヶ月で担当するシステムを変えられるため腰をすえてじっくりと仕事に取り組めない ← 短納期の小~中規模システム開発が多いため ・周囲でうつ病になる人が多く、自分もいつ病気になってしまうかと思うと不安 ← 一時期、不眠症で精神科への通院経験があります ※自分が思うSEのうつ病の原因は、長期残業による肉体疲労+納期、品質のプレッシャーによる精神疲労だと考えています ・お客さまから感謝の言葉を頂いたり、自分の開発したシステムが実際に使用されているところが見えないのでモチベーションがあがらない 転職を考えているものの、前に踏み出すのが不安で、まだ迷っています。 転職にあたっては、何がしたいということは特になく、自分のこれまでの経験を活かせれば、と思っています。 同じSEの方から転職全般についてアドバイス、お叱り等頂ければと思います。

  • 研究職への転職

    私は27歳の化学系の技術職の会社員をしている者です。 質問です。 現在、研究職への転職を考えているのですが時期を決めかねています。と言うのはあまり早過ぎる(一年ちょっと)と転職先に印象が良くないや技術職から研究職への転職をするなら早いほうが良いともきくからです。 そこで時期などについて転職経験者の方などアドバイスを戴けたらと思います。 宜しくお願いします。 現職では自社製品の改良と開発を一年二ヶ月ほど行っております。大学院では光学関係、大学では化学を専攻していました。

  • 転職をすすめられてますが、アドバイスお願いします(同業種間)

    29歳の男性、妻と子供3人の家庭です。 今の会社に正社員として勤めて1年半くらいになります。IT系 技術者の派遣業ですが。 未経験SEとして入社し、ずっと同じ現場に就業してます。 今の現場(会社)と自社との間に何社かあるのですが、 (1)(自社)→(2)→(3)→(4)(現在の職場)こんな感じです。 いま、(3)の会社の方に自社をやめて自分の会社に来ないかとすすめられております。(それだけ評価されてるって思っていいのでしょうか?) 仕事的には、9月で一段落し10月から別プロジェクトの作業がきまってます。(どちらも(4)の会社の仕事ですが) そのため、当面の仕事は今までどおりなのでしょうが、こういった話 実際どうすべきか悩んでます、給与や待遇のことはこれから聞くことになるのですが、(確かに、自社に絶対残りたいとも思ってませんが。) まずはどうするか考えて教えてほしいとのこと。 自分としては、どんなこと(ポイント)参考に考えればよいのでしょうか、参考に体験などもお聞かせください。 ※10月からの仕事の契約の件で、会社間の契約がうまくまとまってない(自社と(3)、(4)の会社との金額問題もあるともいってました。) また、転職するにしろ、今の自社にはどのように説明すべきか、正直に言うべきかも疑問としてあります。 このような形の転職でアドバイスをお願いします。

  • 転職についての相談です。

    転職についての相談です。 現在30歳で現在の会社の人事部に3年在籍しています。 給与面や人間関係の不満もあり、転職を考えていますが、なかなか希望する転職先が 見つからず転職先をある程度、妥協するか転職を先送りにするか悩んでいます。 転職を繰り返しているため、今回の転職を最後にしようと思っています。 次の仕事は人事か営業で悩んでいます。営業はほぼ未経験です。そのため、 現在の会社にて営業に異動して営業としてやっていけるのと確信できれば営業として経験を積み 転職しようと思っていますし、もし営業としてやっていけないようであれば、人事として 転職しようと思っています。 営業をやってみたい気持ちと人事としてステップアップしたい気持ちは半々です。 ご意見よろしくお願いします。

  • 転職すべきかどうか

    現在28歳です。転職すべきかどうか迷っているので、相談させてください。 現在私はIT業界で自社サービスの開発を行っています。転職をして今よりも大規模な開発でのスキルを身に着けたいと考えています。 今は小規模なので、あらゆることを自分たちで行うため裁量は大きいです。 大規模開発を行っている会社にと比べてどちらがスキルが見につくか、アドバイスいただけますと幸いです。