• 締切済み

アルゴリズムについて

20年以上前ですが,アルゴリズムの波形を使って体の好・不調を調べた記憶があります。たしか,その波形を出すことのできる関数電卓があったように覚えています。たしか,3本の曲線の交じり方で決まっていたようです。現在,このような電卓またはソフト等ないのでしょうか。知っている方がおられたら教えて下さい。

みんなの回答

noname#144013
noname#144013
回答No.1

こんにちは。 たぶん、「バイオリズム」のことだと思われますが。 間違っていたらすみません。 お使いのパソコンがWindowsであれば、下記のサイトで各種の「バイオリズム」ソフトが ダウンロードできると思います。宜しければ試してみては如何でしょう。 Vector:ダウンロード Windows > アミューズメント > 占い・バイオリズム > バイオリズム http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/amuse/fortune/bio/ また、携帯電話用のアプリケーション(iアプリ、EZアプリなど)でも、下記のようなサイトで、 検索キーワードを「バイオリズム」として探してみれば、該当するものが見つかるかもしれ ません。(現時点でも数点ありました。) アプリ★ゲット http://appget.com/im/pc/ 以上です。参考になれば幸いです。

kitokatu
質問者

お礼

そ,そうです。間違えていました。その間違いを分かってくれたあなたは「えらい」。ありがとうございます。さっそく試してみます。感謝感激です。

関連するQ&A

  • ガウシアンフィッティングのアルゴリズム

    c言語等を用いて実験データの解析を行おうと思っています。 データの形式は(x・・・時間軸、y・・・値)の列になっていて、 これをグラフにすると、パルス状の波形が連続する形になっています。 求めたい情報は、各パルス波形の山に対応する時刻の羅列 なのですが、現在ではガウス曲線近似機能のついたグラフソフトで、 一個一個手作業で求めています。 これを、解析プログラムを作って自動化しようと思っているのですが、 ガウス曲線(鋭い立ち上がりの)に近い部分を自動的に検出する方法、 また、フィッティングを数値計算的に行う方法がわかりません。 このようなアルゴリズムを考える上で参考になるようなHPや文献を ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思っています。

  • qsort のアルゴリズムについて

    現在Solaris上で作られたソフトウェアをwindowsに乗せ換えるポーティング作業を 行っているのですが、qsortの結果が一致せずに困っています。 比較関数で判定できる範囲は一致するのですが、比較関数が一致するデータ同士の順番が 一致せず、その結果出力される生成物の内容が異なってしまいます。 (同じ生成物が作成されなければポーティング作業完了と成りません) 多分qsortのアルゴリズムの違いだと思うのですが、Solarisのqsortのアルゴリズムがわかる方 いらっしゃいませんか? Solarisのコンパイラは以下の通り Sun WorkShop Compiler Csparc 5.0 出来ればqsortのソースコードが有ればよいのですが、軸要素の決定方法だけでも解れば 幸いです。 いくつか、公開されているアルゴリズムを試してみたのですが、一致する物は有りませんでした。 (Windowsのソート結果とも違いました) 因みに、Windowsの開発環境は、 Microsoft Visual Studio 10.0 です。

  • Cプログラミングの関数電卓のアルゴリズムについてですが、

    Cプログラミングの関数電卓のアルゴリズムについてですが、 標準入力からの文字列式を、トークンに区切り、先頭から配列型スタックに格納して、計算を行う処理を考えていて、 a-b-cという処理のアルゴリズムに困っています。 どういった解決策があるのか教えて頂けませんか?? お願いします!! フローチャートを書くほどの事でも無いと思うので、僕が考えていたアルゴリズムを、文で記載しますが、できれば、このアルゴリズムからどうすれば解決できるかを考えて頂けたらとても助かります!! 1. 別のスタックを用意して、元々のをstack1,コピー用をstack2とし、stack1のトップからstack2に格納。(スタックの構造は二次元文字型配列) この場合、cからstack2に格納される。 2. 演算子を見つけると、その前後の数字をその演算子によって処理。 この場合なら、c-bという処理。 3. 計算結果を、cが格納されていた、演算子の前に格納。 4.引き続き、この操作を繰り返す。 これを考えてたんですが、実行すると、(c-b)-aという式になり、違う答えが出てしまいます。加算ならば影響はでません。 きちんと(-c-b)+a の処理をさせるにはどうしたら良いかがわからないです。 お願いします!! ※返事が多少遅れるかもしれませんが、すみません!!

  • 遺伝的アルゴリズム

    遺伝的アルゴリズムをCで組み、Cygwinのgccコマンドでコンパイルしたのですが、実行するとエラーが出てしまいます。 gsb内で実行しwhereコマンドで異常箇所を探した場合のメッセージは以下の通りです。 #0 0x61016525 in stack_info::walk () from /usr/bin/cygwin1.dll #1 0x7c859dcc in OutputDebugStringsA () from /cygdrive/c/WINDOWS/system32/kernel32.dll #2 0x40010006 in ?? () #3 0x00000000 in ?? () プログラムは長いので載せられませんが、アルゴリズム中の染色体は二次元配列の遺伝子を含む構造体です。 遺伝子の配列に関わるノード数(chromo[timeslot][NODE]←このNODEです。プログラム冒頭で値をdefineで宣言しています)が30位なら世代数が比較的多くても動くのですが、これが50あたりになると世代数が低くてもエラーが出てしまいます。 printf関数で交叉や突然変異の結果を表示しているのですがちゃんと動作しているようです。 二台のパソコンどちらでやってもこのようなメッセージが出るので困っています。何が起こっているか見当がつく方、いらっしゃいましたら助言願います。 よろしくお願いいたします。

  • コンピューターは指数関数をどのように解いている?

    昔、CPUが行う計算について習ったとき、確か、足し算しかできなかった記憶があります(間違っていたらすみません)。 指数関数EXP(x)などの複雑な(?)数式を計算するとき、CPUはどのように計算しているのですか。 予想では、近似値を求めるアルゴリズムを利用して、CPUが計算できるような形式に変更してるとイメージを持っています(正しい?)。 指数関数の解法にはどのようなアルゴリズムを使っているのですか? アルゴリズムはOS~アプリソフトの中でどの階層(部分)にあるものなのですか? ハード・ソフトの違いや、世代によってもやり方はことなるのかもしれませんが、教えてください。 一般のWindows OFFICE EXELあたりではどうなのでしょうか。 数学関数には、それぞれに、解法アルゴリズムが作られ利用されているのですか 例えば、双曲線関数はなどうなのでしょうか

  • 探索アルゴリズムの名称について

    以下の探索もしくは組み合わせのアルゴリズムに名称があるのかを教えていただければ幸いです. ある変数a1,a2,a3・・・,b1,b2,b3・・・があり(それぞれ小さい順にソートされている), このaとbにより影響する評価関数が最小となる最適な組を探索するアルゴリズムです. (1)まずa1・b1のペアを用いた時の値を算出する. (2)次にa2・b1のペアとa1・b2のペアでの値をそれぞれ算出し,小さい方を見つける. (今回はa1・b2のペアの方が小さかったとします.) (3)次にa2・b2のペアとa1・b3のペアでの値をそれぞれ算出し,小さい方を見つける. (2),(3)の様な処理を繰り返し行い,最小となるa・bの組を探索する. 以上の様なアルゴリズムなのですが,名称があるのかをお聞きしたいと思います. 言葉で書くとイメージしづらいですが,小学・中学ぐらいで勉強した最短経路問題のように 格子状の図を書くと分かりやすいと思います. 二方向のみをみて探索していきます. 個人的には,二分木探索に近いと思うのですがどうでしょうか? ただ,進み方によっては,同じ組み合わせを探索する事も出来るので, 完全な二分木探索ではないような気がします. 皆様のお力をお貸しいただければありがたいです. お願いいたします.

  • Excelの関数アルゴリズムに著作権は?

     宜しくお願い致します。現在、業務でExcelを使用しています。そのシステム制作中、実現したい機能について自分の力では解決に至らず、Webで紹介されている関数アルゴリズムをコピーさせて頂きました。  そのアルゴリズムはVBA(プログラム)では無く、Excelに標準的に備わる関数の複数組み合わせによって実現されていました。その組み合わせは、ちょっと普通では思いつかない様な画期的な物だと判断されます。  さて、これで目的が達成されて満足だったのですが、今回制作したそのファイルが仲間に認められ、業務仲間十数名への配布を要求されました。配布自体は勿論無償で行いますが、配布したファイルは業務に直接使用可能で、利益を生みます。  ファイル自体が販売・転売される事は、業務の性質上あり得ません。あくまでも成果物生み出す為の途中で、入力が楽になるという業務特化のシステムです。  私としては求められたので無償配布してあげたいのですが、この場合はWebにアルゴリズムを掲載してくださっていた方に対して、何らかの対価を支払う義務が発生するのでしょうか。一度Webマスター宛に確認のメールをお送りしたのですが、返答がありません。  私個人にはファイル配布によって仲間から対価を得る事は無いので、対価が発生すると困るというのが正直な気持ちです。著作権がクローズアップされている中、少し心配になったので今回質問させて頂きました。  この問題があるので、現在要求されているファイル配布は見合わせています。ご存じの方、または関連URLを教えて下さる方、宜しくお願い致します。

  • 16進数変換可能な関数電卓

    こんにちは。 Win7の関数電卓が使いにくいので、フリーのものを探しています。 必須機能は16進数への変換で、Vistaまでの関数電卓機能で十分です。 そのような電卓ソフトをご存知の方、教えてください。 幾つか見てみましたが、見た目もシンプルなものを最終的には選びたいです。

  • アルゴリズムだけでも教えてください。

    C言語ド初心者のものです。 以下のプログラムを書かないといけないのですが、どのように組み立てればいいか、アイデアさえ思いつきません。 アルゴリズムだけでも教えていただけないでしょうか?  できればプログラムのほうもお願いしたいのですが・・・。 よろしくお願いします。 問題文: 「以下の例で、左が1時間ごとの時間、右のデータが火山に設置されたメーターによって計測された、地面の角度(水平方向とのなす角、°)を示します。「噴火が起きる」という定義は、値が1時間前の値より10%以上下がっている時とします。 例: 00 20.54 01 20.62 02 20.77 03 20.92 04 18.63 05 18.50 06 20.12 07 21.39 08 21.52 09 20.55 10 21.46 11 22.71 12 22.83 13 23.01 14 18.01 15 15.73 16 15.68 17 16.03 という入力に対して、出力は: 山は3において膨張している 噴火が3と4の間で起きている 噴火が5と6の間で終わる 山は8において膨張している 膨張は9において終わる 山は12において膨張している 噴火が13と14の間で起きている 噴火が16と17の間で終わる 」 と言う風に出力されればOKです。 if文やwhile文など基本的な構造でできるそうですが、混乱してわかりません。 よろしくお願いします。

  • ずっしりと重みのある電卓が欲しい

    10年以上前から使っていた電卓が、とうとう壊れたみたいなので、ちかくの文具店で買ってきたのですが、どうも最近のは軽いです。本などのページが閉じないように押さえておける程度の重みのある電卓が欲しいのですが、そういうのは現在でも売られているのでしょうか?

専門家に質問してみよう