川の石の下にいたひらぺったいオウムとは?

このQ&Aのポイント
  • 中部地方の川で子供と魚取りをしていたとき、川石をひっくり返したら薄っぺらい黄色系の奇妙な生物を見つけました。
  • この生物はアニメ映画『風の谷のナウシカ』に出てくるオウムをつぶしたような形状をしており、カブトガニのような足もあります。
  • 川少年として長年川と触れ合ってきた私も初めて見る生物で、ネットでの調査でも詳細が分かりません。この生物の幼虫なのか、それとも成体なのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

新種生物?!   川の石の下にいたひらぺったいオウム?

今日、息子と川へ魚取りに行きました。 中部地方の中流域の川です。浅瀬でハエの子供を取っていたのですが、たまたま川石(水中)をひっくり返したら、直径1cmほどの丸く薄っぺらい黄色系の変な生き物を見つけました。中流域の石なのでどの石も丸いすべすべの石で、そこにカワゲラの幼虫のようにくっついていました。 けっこう薄く、よく見るとアニメ映画『風の谷のナウシカ』に出てくるオウムをつぶした様な、ダンゴ虫をつぶしたような形状をしています。爪で石から剥がして裏を見るとカブトガニのような形状で足がいくつかありました。 30年以上、川少年として川と触れ合ってきた私ですが、この生物初めて見ました。 まあ、新種ではないと思いますが(あたりまえか^^;)今まで知らなかった事に我ながら驚いている次第です。子供に何か調べると約束したのですがネットで調べてもなかなか分かりません。 どなたか知っている方いませんか? 現在3匹捕獲して我が家の水槽にいます。 これ、なにかの昆虫の幼虫でしょうか?それともこれが大人なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.2

おはようございます。kottinQです。 こちらの方がわかりやすいと思います。 http://www.green-f.or.jp/heya/hayashi/hiratadoromusi/hiratadorotop.html

aosawagani
質問者

お礼

ありがとうございます! 教えていただいたものでした。 一番最初に載っている大きい丸い ヒラタドロムシという奴です。 35年生きてきてはじめて見ました。自宅に図鑑にも載っていないですし、ネットでもなかなか出てこなかったので本当にありがとうございました。 息子も成虫の写真を見てびっくりしていました。 まだまだ世の中には知らない生き物がいるもんだと改めて知らされました。

その他の回答 (1)

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.1

こんばんは。 出来れば画像を添付していただければ有り難いのですが…。 ご質問から考えられるのは、「ヒラタドロムシ」の仲間の幼虫のどれかではないかと言うことです。 http://www.weblio.jp/content/%E3%83%81%E3%83%93%E3%83%92%E3%82%B2%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%9F?dictCode=HRTDM 一つ貼っておきますが、ここから他に移動できなければ、「ヒラタドロムシ 幼虫」で検索してみてください。 あるいは、ホタルの幼虫かとも思いましたが、これは分かりますよね。 上記で違ったら、写真お願いします。

関連するQ&A

  • ナウシカが撃たれるシーンの疑問。

    はじめまして。 ナウシカをはじめてみた時からずっと疑問に思っていたことがありますが、人に聞いても調べてもよくわからないので質問します。 ナウシカが捕まって、風の谷にオウムが向かっていることを知らせるために女の子と入れ替わって脱出した後、吊るされた子供のオウムを救出するために両手を広げて「止めて!!撃たないで!!」というシーンがあったと思います。 そのとき銃を構えている青年が「ラステルさん・・・」と言ったように聞こえるんですが、ラステルさんはアズベルの妹のはず・・・ナウシカと似ているからそう言ったんでしょうか? 私は似てないと思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 新種(?)の生物を見た!!コレなんですか??

    かなり前に見たこともない生物を見ました。 防空壕のようなところに入って行ったんですけど、奥に進んでいったらだんだん狭くなってきていて、ふと上を見たらゲジゲジのようだけどゲジゲジではない怖い生き物がいて、驚いてその場から逃げました。 その生物の特徴は ・体長は8センチくらい ・ベースは円筒形 ・脚がかなり長くてとてつもなく多い ・背中からも脚のようなものがたくさん生えている ・背中から脚のほかに脚に似た触覚のようなものもたくさん生えている ・クモのような目をしているが数は16個くらいあった ・体の色はうすい紫色 記憶は定かではないですが確かこんなかんじです。 これは一体なんという生物なのでしょうか? 写真があればなお嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 新種(?)の生物を見た!コレなんですか??

    かなり前に見たこともない生物を見ました。 防空壕のようなところに入って行ったんですけど、奥に進んでいったらだんだん狭くなってきていて、ふと上を見たらゲジゲジのようだけどゲジゲジではない怖い生き物がいて、驚いてその場から逃げました。 その生物の特徴は ・体長は8センチくらい ・ベースは円筒形 ・脚がかなり長くてとてつもなく多い ・背中からも脚のようなものがたくさん生えている ・背中から脚のほかに脚に似た触覚のようなものもたくさん生えている ・クモのような目をしているが数は16個くらいあった ・体の色はうすい紫色 記憶は定かではないですが確かこんなかんじです。 これは一体なんという生物なのでしょうか? 写真があればなお嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 謎の生物

    今から四半世紀以上前の話になるのですが、東京西南部の県境を流れる河で夕方、オイカワ(ヤマベ・ハエ)の毛鉤釣りをしていたところ夢中になり、どっぷりと日が暮れてしまった事が有りました。 古い事なのではっきりとは覚えていませんが、恐らく午後8時前後だったと思います。 暗い中とぼとぼと帰り道を辿っていると、川の方向から丘の方へ、河原を横切って行くそれまで見た事が無い生物を見掛けました。 一瞬我が目を疑ったのですが、第一印象は、とにかく『巨大な毛虫』と言う感じでした。 全長恐らく20cm前後で、真っ黒な長い毛に全身を覆われ、あたかも毛虫のように体を波打たせながら移動する姿は不気味以外の何物でもありませんでした。 後に学校で教えて貰った生物で1番近かったのが「カモノハシ」と「ハリモグラ」なのですが、勿論どちらも日本に居る訳が有りません。 現代ならペットとして飼っていたものが野生化した・・・等とも考えられますが、当時では到底考えられない事です。 更に言えば、あれ程不気味な生物を敢えて飼おうとする方もいらっしゃらない事でしょう。 情報を整理しますと、 (1)、体長が20cm前後(当時は30cm位あった気がしましたが、それは精神的なものだと思われます)。 (2)、体中黒っぽい長い毛に覆われている(それ故足があったかどうかは確認出来ず)。 (3)、非常にずん胴。あたかも毛虫を途中でぶった切ったかのような外観。細長くは無くむしろずんぐりむっくり。 (4)、体を毛虫のように波打たせ、地べたを這うように移動する。 (5)、体(毛?)に対して非常に小さな先細りの頭か、クチバシのような部分があった。(色は不明) (6)、似ていると思われる生物はカモノハシ、ハリモグラ、モグラ等。しかしハリモグラ以外にはあれ程長い毛は生えていない。(ずん胴な感じはモグラに似ている気がするのだが・・・) (7)、体の波打ちは1秒間に1回前後、移動する速さは自転車や手漕ぎボートをゆっくり漕いだ位(分かるだろうか・・・)。 (8)、数十メートル先から自分が近づいていたにも関わらず、全く気付いていない様子だった(逃げる等のそぶりは見せなかった)。 当時私は子供だったし、石の河原を歩いていたので、かなり派手な音を経てていた筈である。 (9)、川の近くに棲み、川に水を飲みに来たと思われる。消えた先はススキ等の大きな草の生い茂る草の林。 (10)、見掛けたのは30年弱前、場所は、東京西南部の川の中下流域。 これだけの情報で何か分かる事が有りますでしょうか? もしありましたら些細な事でも良いので書き込んで頂けると助かります。 四半世紀以上前の謎を解く手掛かりが欲しいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 川の石について

    庭石にしたいので近所の川(一級河川)の河原に転がっている人の頭大の石を3、4個持って帰ろうかと思っているのですがこれは窃盗になるのでしょうか。

  • 【新種生物?写真あり】ついに新種?の虫を見つけまし

    【新種生物?写真あり】ついに新種?の虫を見つけました。 昆虫博士どうですか?

  • 川の石についているこけ?について

    小学校で、目の前の川をきれいにしようという勉強をしています。さるやいのしし、しかもよく出る、ものすごいいなかで、川はとてもきれいです。川幅3~5メートルの上流の川です。きれいとはいっても、親の世代、祖父母の世代と比べると、水量がへり、魚の種類も減っているそうです。今の川の状態を考えた時に、雨がずっとふらないと川の石につくどろのようなものをどうとらえるのかがわかりません。大雨がふるとそれらはとれてきれいになりますが、またすぐに石についてきます。こけとはちがうのでしょうか?どろが石についているだけなのでしょうか?川には、毎年、小学生が稚アユを放流をさせてもらっていますが、水量が少ないためか、その後あまりアユの姿はみません。一番多いのは、かわむつ、よしのぼりといったところです。水は、きわめて透明です。生活排水は、そのまま川に流れ込んでいます。

  • 川で拾ったこの石、なんか不思議なんですが、何かわかりますでしょうか?

    川で拾ったこの石、なんか不思議なんですが、何かわかりますでしょうか?

  • 川で拾った石のお手入れ・・・

    川で拾った石って、どういう風にお手入れ(みがいたりとか)すればいいのか教えてください。 みがくときって、紙ヤスリでもいいんですか? あと、そういう石って、売ってるようなピカピカの石になるんですか??

  • 生物は絶滅するだけて新種誕生はありませんか?

    毎年四万種が絶滅してるそうですが、新種は誕生してないのですか?発見ではなく。 もしそうなら、いつ頃が生物の種類が最多だったのでしよう?人類誕生前?