• ベストアンサー

健康保険について

200477の回答

  • 200477
  • ベストアンサー率26% (63/234)
回答No.2

まずは話やすい健康保険(市町村の方)に連絡して状況を説明してみたらどうでしょうか?2重払いっておかしいですよね?質問者さんは市町村のほうに加入していたのでしたらまずはそこに連絡するほうが良いと思います。アドバイスしてくれると思いますよ。

kakeashi99
質問者

お礼

私の方でも早とちりをしていたようです。5、6月の受診分の医療費ではなく、5、6月に病院が請求した医療費ということでした。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険と雇用保険という組み合わせはダメ?

    派遣社員をしています。 長期の契約ですので、派遣会社からは社会保険の加入を薦められましたが どちらでもいいと言われましたので、 厚生年金はかなり高いですし、後からでも厚生年金に切り替えられるとのことで、とりあえず現在は自分で国民健康保険と国民年金を払っています。 ですが、やはり雇用保険は必要だと思いまして、 派遣会社で加入しようと思って尋ねてみると、社会保険とセットでないとダメです、 とのことでした。 私としては会社で雇用保険と、自分で国民保険・国民年金というセットがいいのですが・・・。 やはりどうしても健康保険・厚生年金に切り替えないといけないのでしょうか。 法律でそう決められているのですか。 ぜひ教えて下さい。

  • (至急)雇用保険受給中の健康保険などの加入について・・・

    今月から雇用保険を受給します。 1年間ほど派遣社員として勤めており、契約期間満了に伴っての(事業主都合)受給になります。 派遣勤務をしていた時は、扶養の範囲内で働いておりましたので、 離職した現在も、主人の社会保険・健康保険に加入しています。 今回の雇用保険の給付日額はまだ把握してないのですが、 一日5,000円位の収入だったので、多分、日額2,000円~3,000円位ではないかと思います。 その場合、主人の会社に報告して、社会保険(年金)・健康保険などを切り離してもらい、 自分で加入しなければいけないのでしょうか? 雇用保険を受給するということが、扶養でなくなるのかどうか分かりません。 今は「厚生年金」と、主人の会社の「健康保険組合」に加入しています。 それとも、現状のまま放っておいて、雇用保険を受給しても問題ないのでしょうか?

  • 派遣での保険加入について

    派遣での保険加入について質問させてください。 4月から派遣で働くことになったのですが(3ヶ月以上の長期として)、契約書を見たところ派遣期間が1ヶ月になっていて(一ヶ月更新の為でしょうか?) 保険加入状況が、健康保険、厚生年金、雇用保険ともに無(被保険者資格無・二ヶ月契約未満の為)とありました。 以前の会社では(3月で退職)社会保険(健康保険・厚生年金・年金基金・雇用保険)に入っていて、この一ヶ月間は国民保険に切り替え等をしていなく現在は保険に加入していない状況です。 今回の派遣の仕事で社会保険に加入できると考えていたので、加入出来ない?のではないかと分からずに困っております。 ご返答よろしくお願いします。

  • 健康保険者証が二つあるのですが。

    以前夫の扶養に入っており、3年前より扶養をはずれ、派遣社員として働いています。今は派遣会社から、厚生年金保険料・健康保険料その他保険料が引かれています。なので、保険者証も雇用されている派遣会社のものを使っています。 ですが、夫の勤める会社の健康保険組合から、私の分の健康保険者証もあるのです。まだ扶養からはずれていないうことでしょうか?保険者証を返却しないといけませんか?

  • 社会保険加入での会社側の手続き

    健康保険と厚生年金、厚生年金基金のことについて質問します。これに加入する手続きを会社側がする時には、年金手帳がないとできないと思うのですが、なくてもできるものなのでしょうか?要は、基礎年金番号が分かればいいとか。 実は、私自身のことなのですが、3月でいったん契約が切れました。 3月までの契約書は、契約期間が2ヶ月に満たなかったので、社会保険は、 入らなくていいとのことでした。雇用保険だけは加入してくださいといわれて、 雇用保険の被保険者証を会社に提出しました。4月に更新をして、3ヶ月の契約ということでした。そして、契約書を交わす前に、4月は1週間ほど行って、 しばらくお休みした後、辞めてしまいました。その4月の給与が、今月支払われるのですが、給与明細を見たら、社会保険が、全部控除されていました。 会社に直接聞くのが一番なのでしょうが、その前に、ちょっと知識が欲しいなと思っています。 よく、保険に入りたがらないスタッフに派遣会社のほうでも、社保と国保の 切り替えが面倒だから、それを容認している事も多いと聞きます。 でも、そこの会社は、大手の会社の関連の派遣会社で、かなり厳しくやっていると聞きました。なので、強制加入させられたということもあるのでしょうが、 実際、年金手帳を提出していないし、4月から健康保険に加入したという話も 聞いていません。休んでいて、会社に送られてきてるのかもしれませんが。 雇用保険の細長い紙には、基礎年金番号が明記されているのでしょうか? それとも、控除されているけれど、見込みで控除しただけで、私は本当は加入 していないのでしょうか?以前、同じ健康保険組合の関連の会社に勤めていた時に、加入していたので、年金の番号を知っていて、手続きができたのかなと 思ったのですが。 社会保険に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 任意継続→派遣会社の健康保険へ、やってもらえる?

    このたび紹介予定派遣として、まずは派遣会社に就業することとなりました。 これまで約半年、前職の会社の健康保険組合の任意継続としていましたが、来月から派遣会社で厚生年金も含め社会保険に加入することにしました(3ヶ月ですが)。 年金手帳や雇用保険被保険者証は、派遣会社に提出しましたし、国民年金→派遣会社の厚生年金は派遣会社側で手続きしてもらえるようなのですが、 健康保険については、従前の健康保険組合に終了の旨を連絡しなければいけないのでしょうか。 それとも、年金同様に派遣会社側で手続き(すなわち任意継続の終了についてまで派遣会社で手続)してもらえるのでしょうか??

  • 社会保険について是非教えてください!!

    昨年末まで派遣社員として働いていましたが、契約終了で会社を辞めました。それとともに派遣会社の方で加入していた社会保険も脱退しました。今年から又別の派遣会社で長期の仕事を紹介され社会保険加入のお願いをしましたが、派遣先企業の事情で初めの契約期間が1/7~2/29までの契約となり、今回紹介された派遣会社では契約期間が2ヶ月未満の場合社会保険加入は次回契約更新時の3月以降からになると言われました。そのため派遣健康保険組合で健康保険の任意継続の手続きをしましたが、年金の手続きをどうすればいいのか分からず…。この場合年金は国民年金に加入しなかればいけないのでしょうか?今回派遣紹介された派遣会社からは3月以降の社会保険加入手続きの書類は送られてきているのですが…どなたか教えてください。

  • 社会保険について

    昨年末まで派遣社員として働いていましたが、契約終了で会社を辞めました。それとともに派遣会社の方で加入していた社会保険も脱退しました。今年から又別の派遣会社で長期の仕事を紹介され社会保険加入のお願いをしましたが、派遣先企業の事情で初めの契約期間が1/7~2/29までの契約となり、今回紹介された派遣会社では契約期間が2ヶ月未満の場合社会保険加入は次回契約更新時の3月以降からになると言われました。そのため派遣健康保険組合で健康保険の任意継続の手続きをしましたが、年金の手続きをどうすればいいのか分からず…。この場合年金は国民年金に加入しなかればいけないのでしょうか?今回派遣紹介された派遣会社からは3月以降の社会保険加入手続きの書類は送られてきているのですが…どなたか教えてください。

  • 国民健康保険はどうして高いのですか

    現在、政府管掌社会保険に入っています。64歳で年金の一部をもらっています。63歳から支給分が増えるのですが、現在働いているのでその分は支給されません。資格があるのでもらうために相談したら、社会保険をやめるといいそうです。つまり年金を払っていたら年金は出ず、やめると年金が支給されます。何かおかしいと思いませんか。 それでやめて場合、健康保険もセットですので、国民健康保険に切り替えたら月7万近く支払ってくださいとのことです。現在は月に1万ちょっと給与から天引きされていますから、実質は2万円そこそこの保険料となります。 そこでどこか保険組合に加入して、国民健康保険を掛けようとしましたが、法人の場合だめということでした。建設業の会社を経営している経営しているのに聞きますと、建設業の組合の国民健康保険に加入しています。社会保険は厚生年金だけ加入しています。 私の会社は神戸でニット製造業ですので、その関係の組合を探しましたが、大阪ニット工業組合というのがあります。そこに聞くと加入はできますが、社会保険と同じですと言われました。先ほどの組合加入の国民健康保険は定額で7万もしません。いったいどういうことなんでしょうか。 疑問点は次の通りです 1 年金をかけていると年金がストップされて、かけないと支払われるということ 2 市町村の国民健康保険料はどうしてそんなに高いのか、市の手数料が高いのか、ほとんど収入  のない人の分を負担させられる結果なのか 3 どこか私のような法人とはいえ零細企業の加入できる保険組合はないでしょうか。ちなみに場所   は神戸市です 4 保険組合の仕組みはどうなっているのですか

  • 社会保険?国民健康保険?

    無知なため教えてください。 今現在、派遣のパートで月15日くらい働いております。 月の収入は約8万円なので、主人の扶養に入っています。 11月からフルの時間帯で派遣の仕事が決まりました。 月16万ほどの収入になるため、扶養からは外れます。 ただ、11月から社会保険には入れないらしく入るとしたら12月からになると派遣会社の人に言われました。 11月は国民健康保険に入り、12月から社会保険でと思ったのですが、派遣会社の人が言うには「社会保険に12月から入る利点がない。扶養に今まで入っていたなら、社会保険ではなくそのまま国民健康保険に入ったほうがいいと思います」と言われました。派遣会社の方が言うには、社会保険は25年以上同じ会社に勤めないと年金が多くならないというのです。 確かに派遣なのでこの会社に25年勤めるかと聞かれると何とも言えませんが・・・。 どちらがいいのでしょうか? ただ、派遣契約なのでいつ契約が終了するかわからない状態です。 今のところ6か月の契約はあります。 11月は国民健康保険に加入しないとダメでしょうか? そのまま主人の扶養に入っていてはまずいのでしょうか。 何もわからなくてすみません。 よろしくお願いいします。