• ベストアンサー

偏微分の陰関数

次の問題を教えてください。 問:次の式で定まるxの関数yの導関数を求めよ。 y=x^y(x>0) 与式をy-x^y=0 と変形し、xに関する偏導関数とyに関する偏導関数を求め、陰関数定理を使うことまではわかるのですが、計算が合いません。 どなたか、ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

#2です。 補足質問の回答 >-y(x^(y-1))となったのですが、これはあっていますでしょうか? #2に書いた式 fx(x,y)=∂(-x^y)/∂x=-(x^y)∂(ylog(x))/∂x=-(x^y)(y/x)=-y*x^(y-1) がその計算結果と同じになっているから、合っていますよ。 > なぜ x^y=e^(ylog(x))…(A) に変形できるのか 両辺の自然対数をとると ylog(x)=ylog(x) となって等しいことが分かるでしょう。 a>0として a^p=e^(p*log(a)) これを公式として覚えておくといいですね。 なお、陰関数定理を適用して y'=-fx(x,y)/fy(x,y) で y'=dy/dxを計算できますが、 > g(x,y)=y-x^y=0 この式を全微分して dg=dy-(x^y){(y/x)dx+log(x)dy}=0 -yx^(y-1)dx+(1-(x^y)log(x))dy=0 …(■) この式を dg=fx(x,y)dx+fy(x,y)dy=0 と比較して fx(x,y)=-yx^(y-1), fy(x,y)=(1-(x^y)log(x)) と求まります。 また (■)から直接 dy/dx=y'が求められますね。 あるいは 最初から y=x^y (x>0) の自然対数をとって log(y)=ylog(x) 両辺をxで微分して y'/y=y'log(x)+y/x この式からy'を求めることもできます。 そうすれば偏微分や陰関数定理を使わなくても y'(1-ylog(x))=y(y/x) からy'が求まります。 y=x^yから y/x=x^(y-1) この式を代入してやると、 上述の他の解法と同じ y' の式になります。

east-i
質問者

お礼

理解できました! 丁寧に解説してくださって、本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

#2,#3です。 参考までに y=x^y(x>0) を y=f(x) の形に表すと yはxの2価関数になるので yを0<y≦eとして1価関数とすれば W(x)をLambertW関数として  y=W(ln(1/x))/ln(1/x) と表されます。 このyの導関数はLambertW関数を使えば y'=(W(ln(1/x)))^2/[x*{1+W(ln(1/x))}(ln(x))^2] となります。 このy'はA#1,A#2,A#3のx,yを使った表現y'(x,y) y'=y^2/[x{1-ylog(x)}] or =y/[x{(1/y)-ln(x)}] or =y{x^(y-1)}/{1-ylog(x)} をy'(x)(xだけの関数)で表した導関数の表現になります。

east-i
質問者

お礼

お礼遅れてしまい申し訳ありません。 1つの問題でもいろいろな解法があるのですね。 丁寧に解説してくださりありがとうございました。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

> xに関する偏導関数とyに関する偏導関数を求め、陰関数定理を使うことまではわかるのですが、計算が合いません。 その計算の式の変形の詳細を補足に書いて下さい。 そうすればどこで間違ったかチェックできます。 ヒント) x^y=e^(ylog(x)) f(x,y)=y-x^y fx(x,y)=∂(-x^y)/∂x=-(x^y)∂(ylog(x))/∂x=-(x^y)(y/x)=-y*x^(y-1) fy(x,y)=1-∂(x^y)/∂y=1-(x^y)∂(ylog(x))/∂y=1-(x^y)log(x)

east-i
質問者

補足

xに関する偏導関数は、y-x^y=0 をxで偏微分して、-y(x^(y-1))となったのですが、これはあっていますでしょうか? また、y=x^yがなぜinfo22さんがヒントを下さった、x^y=e^(ylog(x)) に変形できるのか、お教えください。

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

両辺の対数をとってからxで微分してみればよい。 ln(y)=yln(x) y'/y=y'ln(x)+y/x y'について解くと y'{1/y-ln(x)}=y/x y'=y/[x{1/y-ln(x)}]

east-i
質問者

お礼

理解できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 陰関数と偏微分

    1)z^x=y^zで表される陰関数zx,zyを求める上でどうすればいいのか分かりません。 2)以前x^2+y^2+z^2+2x+2y+2z=0で表される陰関数のzxを求めなさいという問題での疑問を出したところz^2をxで偏微分したときに2・z・zx 、y^2をxで偏微分すると0になると返ってきたのですが、どうして0になるのでしょうか? 2y・yxとなるならわかるのですが。またz=の形にしてからという答えもあったのですが、それは(z+1)^2に平方完成してから√にしてやれって事でしょうか?答えがぜんぜんちがったものですから。 3)x^2+y^2+z^2=a^2,x^2+y^2=2ax で陰関数のdy/dx,dz/dxをもとめさせるもんだいがあったのですが、dy/dxをもとめるうえで、fyとfxをもとめたわけなんですが、後の式を使えばでますが、前の式は何に使うのでしょう。dz/dxをもとめるうえで、fz、fxを求めようとしたのですが、fz=2z fy=2yとやってはいけないのですか?しかも答えにはaがでてきました。

  • 陰関数の微分

    e^xy+y^2=ln x(陰関数の形でかかれた)の導関数dy/dxを求めるのはどうすればよいでしょうか。 また、f(x,y)=xy(1-x-y)のx、yは0以上の時のmax, minはどうなりますか。一応、計算したんですが、自信がないので、質問しました。

  • 編微分について教えてください><

    以下の問題がわかりません。解き方を教えてください>< 問.次の関数の2階までの偏導関数をすべて求めよ。 (1)f(x,y,z)=cos(x^2+y^2+z^2) この問題の式はf(x),f(y),f(z)の2階微分のほかには何を求めるべきなんですか? よろしくお願いします。

  • 陰関数の微分

    (x/a)^2 + (y/b)^2 + (z/c)^2 = 1 のとき、 ∂z/∂x , ∂^2 z/∂x^2 を求めよ。 一階偏導関数は求まりましたが、二階ができません・・・ 回答はあるのですがやりかたがわからないのでお願いします。

  • 陰関数の定理がわかりません

    陰関数の定理について、 証明はまだ習わないで、定理だけいきなり出てきたのですが、 読んだだけではいまいち意味がつかめませんでした。 この定理が何をいおうとしているかわかり易く 説明していただけないでしょうか? (漠然とした質問で申し訳ありません) ___________________________________  陰関数の定理: f(x, y) をR2 におけるC1 級関数とし, 点(a, b) において f(a, b) = 0; fy(a, b) ≠ 0とする. このときa を含むある小さな開区間I をとれば I の上で定義されたC1 級関数 y = φ(x) で次の条件を満たすものがただ1つ存在する: b = φ(a), f(x, φ(x)) = 0 (x は 閉区間I内), さらに φ’(x) = -{fx(x, φ(x))}/{fy(x, φ(x)} が成立する. ___________________________________

  • 陰関数の導関数を求める問題を教えて下さい

    以下の式f=0に対して、陰関数y=y(x)の導関数を求めよという問題です。 (1)f=x+y-e^(x*y) (2)log(x^2+y^2)-2*Arctan(y/x) お願いいたします。

  • 陰関数のテイラー展開

    わからない問題あるのでよろしければどなたか教えてください。 点(x,y)=(1,1)の周りで式( x^2 + y^2 )^2 = 4xy で与えられる陰関数y=Y(x)のx=1を中心とする2次のテイラー展開を求めよ。 という問題なのですが…。 この手の問題の"陰関数"っていうのが、なんど教科書等読んでもしっくりきません。 どなたかよろしければ教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 陰関数とは?

    x^2+y^2+z^2+2x+2y+2z=0で表される陰関数のzxを求めなさいという問題についてですが、zがあるのでなんだか分かりません。陰関数の定義が、-fx/fyとばっかり思ってました。

  • 陰関数の微分について

    陰関数の微分についてよくわからないところがあるので質問します。 R^2の開集合U上で陰関数f(x,y)=0 (f:R^2→RでfはU上C^1級)が与えられているとする。 両辺の微分を取ると、(∂f/∂x)dx+(∂f/∂y)dy=0となる。という記述がありますが、いまいち理解できません。なぜなら、f(x,y)はU上定義されている関数で微分を取ることはわかりますが、右辺の0はここでは U上恒等的に0、すなわち関数として0という意味ではないので, 右辺の微分を取って等式とするのは変だと思ったからです。 ここを納得するにはどう考えればよいのでしょうか。

  • 2変数関数の極値を求める問題について

    微分積分の回答をお願いいたします。 関数z=f(x,y)=x^3-3xy+y^2について次の問いを求めよ 1、z=f(x,y)の偏導関数を計算し、極値の候補を求めよ、 2、z=f(x,y)の第二次偏導関数を計算し、上で求めた候補が極値かどうか求めよ、 また、極値ならば極大か極小か吟味せよ。 回答をお願いいたします。