• ベストアンサー

裁判中の中で弁護士の質問にその場で答えなければいけないのでしょうか

傷害事件で裁判を起こしたのですが、相手には弁護士が3人ついています。こちらは弁護士はついていません。裁判の中で弁護士から質問された時、その場で即座に答えなければいけないのでしょうか。 後日に答弁書などの形でというのはできないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wodka
  • ベストアンサー率65% (167/255)
回答No.2

ご自分で裁判を起こしたならば、民事訴訟だと思われます。 民事事件の場合、期日前に双方が準備書面を提出して、あらかじめ主張をまとめ、そして反論するという「書面のやりとり」で進む方式が一般的で、口頭弁論期日において相手方から突如口頭で質問をされるケースは少ないです。もし質問されてその場で答えにくいならば、後日書面で回答する、といって書面で反論を述べればいいです。 ただし、原告のあなたに対して本人尋問が行われた時は、被告側の質問に即答しなければなりません。 なお、民事裁判で黙秘権というものはありません。相手の主張に対して下手に黙っていると、裁判官から釈明を求められたり、場合によっては相手の言い分を全て認めたことになったり(民事訴訟法159条)、弁論能力を欠くとして弁護士を代理人にするように裁判所から命令される(同155条)ことがありますので、注意して下さい。

eri9200
質問者

お礼

分かり易い回答たいへん有難うございました。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.1

黙秘権をご存知かと思います。 自分に不利なことをわざわざ言う必要は有りません。

eri9200
質問者

お礼

ありがとうございました。 その際黙秘します。といえばいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 裁判の中で弁護士の質問に対してその場で答えなければいけないのでしょうか?

    傷害事件で裁判を起こしました。加害者側には3人の弁護士がついておりこちらには弁護士はつけていません。加害者側の弁護士からの質問に対してその場で即座に答えなければいけないのでしょうか?後日、答弁書などの形で答えることなどは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 裁判を無駄に伸ばす弁護士は何罪

    とある医療事故で裁判になりましたが、相手弁護士はなかなか証拠を出してくれません。理由つけて三ヶ月四ヶ月引き延ばして、最後に裁判官が切れて、もう次は最終答弁です、いいですねと言い出しました。 そうしたら相手弁護士裁判最終日に山ほどの資料を提出して、こっちも資料を見てないまま、何も知らないまま裁判が終わりました。 この場合相手弁護士は何罪?弁護士法56条、品位を失うべき非行となると思いますが。 お願いします。

  • 裁判判例より弁護士を探す

    よろしくお願い致します。 以前、控訴についてご相談させて頂いた時に、弁護士を探す方法の一つとして、好みの判例からその案件を担当した弁護士を探してみるというアドバイスを頂きました。 今、裁判所のHPで判例を読みながら、いくつか自分の問題と似た事例がありまして、担当された弁護士さんを探してみたいと思いましたが、裁判所のHPでは事件番号 、事件名、裁判年月日、裁判所名などしか知ることはできません。 どのようにすればその事件を担当した弁護士さん(本人訴訟もあるかもしれませんが)を知ることはできますか? また、控訴の為に新たに弁護士を探す時のアドバイスなどありましたら、お聞かせいただけると嬉しいです。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 負けるとわかっている裁判の弁護士費用

    先日車をぶつけられました。こちらは停止中だったので過失がないと自分の保険屋にいわれたので相手側保険会社と私とのやり取りになりましたが、相手ははじめから「10:0」なんて認めないと言い張り、保険会社が埒明かなくて調査会社を依頼したのですが、その結果にも不服と言い張り、修理費が1円もでないままなぁなぁにされました。腹立たしいので少額訴訟を申し立てました。すると裁判の間近に弁護士から答弁書が届き、通常裁判に移行し、争う。とありました。私が邪魔で通行の妨げになったからぶつかったから私にも非はある。というのと修理費が高すぎる(34万)という言い分です。高いといわれても困るんですが・・。出しても5万以上は出さないとも書いてありました。私も弁護士に相談してみたのですが、最低でも弁護士費用に20万はかかるといわれたし、この件で私が負けて相手にお金を払うということははないから自分でやったらどうですか?といわれたので依頼はやめました(そもそも報酬もすくないし、やりたくなさそうだった様に見えた) 加害者は保険にも入ってるわけだし、修理費よりも高いお金で弁護士を雇い争う姿勢でいるのはプライドなんでしょうけど、理解に苦しみます。 通常裁判に移行したということは自分が納得いくまで裁判し続けたいということですよね。 相手はどんどん弁護士費用はかかるんでしょうか。 それとも弁護士代って1事件の着手料だけなんでしょうか? 1銭も報酬が入らないのに引き受けた弁護士も不思議に思うのですが・・・

  • 裁判の傍聴と弁護士の探し方について

    裁判の傍聴に行きたいと思っていますが、刑事事件の傷害致死や殺人、もしくは婦女暴行等の刑事裁判だと、傍聴した人のことを『俺は見世物じゃない、傍聴してんじゃないぞ』的な逆恨みといいますか、人相を覚えられて復讐されることもあるのでしょうか? 傍聴の際にサングラスをして法廷で傍聴していたら、裁判所からサングラスをはずす様にとか注意されますか? また、傍聴の際にサングラスをしている人を、裁判所や、他の傍聴人や犯人は、どう感じますかね?つまり、怖がってサングラスをしていると気がつかれるのか、変わった人だと思われるのか他、どういう印象をもたれるでしょうか? 傍聴の際に帽子をかぶって法廷で傍聴していたら、裁判所から帽子をぬぐ様にとか注意されますか? 刑事事件は必ず弁護士がつくと思いますが、腕の良い弁護士だと思ったら、自分が民事裁判の原告になろうと思っていますが、その際の弁護を依頼できないか、法廷を出た弁護士に話しかけても良いでしょうか? 自分の民事裁判の事案を得意分野としている弁護士を見つけるには、どうしたら良いでしょうか?

  • 簡易裁判所と弁護士について

    過失傷害罪と名誉毀損で損害賠償請求を行おうと考えております。 内容は万引きの冤罪によるものです。 先方のコンビには最初は誤認逮捕と認めて、謝罪と示談の方向で話を進めてきており、体に掛かる検査費と壊された衣服代については、支払うと言ってきていたのです。 しかし、後日体の痛みがある為治療費を出してほしいとお願いしたところ、いきなり裁判も辞さない、要求を書面にして送ってこいと態度を一変してきたので困ってます。 理由は、「あの後も何度も防犯ビデオを確認したが、長年の経験と感で、やっぱり君は万引き犯だ!」と言うものです。 それらしきものは、写っているみたいなのですが、防犯ビデオは、警察も確認した上、証拠品がない為、警察は帰っていったのですが。 上記の様な内容は、簡易裁判所の範疇なのでしょうか? また弁護士は用意した方が良いのでしょうか? 相手は大手コンビにです。 詳細は、私の以前の質問を読んでいただけたら、幸いです。 皆さんお忙しい中すみませんが、回答お待ちしております。

  • 裁判官が弁護士より立場的に弱い場合

    友人(被告)が弁護士を付けず民事裁判中です。 原告の言い分は、自分に都合良く作り替えた事実無根の 作り話と言えるものですが、原告が雇った弁護士が、その 裁判所の元裁判所長官らしいのです。友人が答弁書と別記した主張も「わかり難いので読まない」と裁判官が言い、 友人は、ほぼ無視されたような形で話が進んだそうです。 裁判官の立場が弁護士(元長官)より明らかに弱い場合 友人が弁護士を雇ったとしても勝ち目は無いのでしょうか?こんな理不尽な裁判がまかり通るものなのですか? どなたかアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故に弁護士は必要ですか?

    http://pc-success.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2358731で質問させていただきました。 被害者様への今後の対応は、出来るだけ誠意を持って行ってゆく事にしたようです。 前回の質問で、「業務上過失傷害罪」に当たることをお教えいただきました。 今後のことですが、現場検証(?)が後日あるようです。 刑事事件になるのでしたら、弁護士さんは必要なのでしょうか? 本人に刑事事件になるらしい旨伝えましたところ、「裁判なら弁護士さんがいるのでは?」と言い出しまして、そう言われればそうかも? と周りが不安になっております。 お忙しいところ申し訳ございませんが、併せてお教えいただきますようお願い申し上げます。

  • 裁判官が裁判を開いてくれない

    個人で医療訴訟を起こしてますが、6月に答弁書を提出して以来、裁判官がなかなか裁判を開いてくれません。 書記官に電話しても、「なぜ相手の弁護士が困ることを言うの」と言われるだけで、そりゃそうでしょう、裁判ですから。 どうすれば裁判を開いてもらえますか。お願いします。

  • 『弁護士費用、裁判費用』について

    先日検察庁から交通違反について聞きたいことがあるということで呼ばれました。そして、この違反(酒気帯び運転)を起訴するということになりました。公式裁判という形になるので後日裁判所から通知が来ると言われました。その際に弁護士はどうする?と検察官に聞かれました。『国選弁護士・私選弁護士』どちらにするか聞かれましたが、法律に無知だった為即答はできませんでした。検察官の話では、国選弁護士を依頼する場合は裁判費用と弁護士費用を負担し、私選弁護士を依頼した場合は弁護士費用だけで済むというものでした。このような形になってしまい、不安な毎日を過ごしています。今となっては自分でしてしまった事なので、反省して二度と同じ過ちを繰り返さないようにしないといけませんが…。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ご回答お願い致します。

専門家に質問してみよう