• 締切済み

ドライバーの選び方

ゴルフ初心者です。ドライバーの買い替えを考えているのですが、みなさんは、どのように選択されていますか? やはりゴルフショップに行ってデーターを測って頂いたほうがいいのでしょうか?前回のドライバーは、メーカー名で決めました。 ヘッドスピード解りません、もち球はアイアンはまっすぐですが、ドライバーは、右に行ったり、左にいったり、です。練習場で皆さんのバックを見ると、大体の方がメーカーを統一されたいるみたいですが。

みんなの回答

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.4

自分は最初からウッドとアイアンのメーカーは違いましたが、大体は合わせるケースが多いと思います。 ある程度はデータも重要です。例えば40m/sの方が50m/sのユーザーを想定したモデルを使うとかなり苦労されるはずです。しかし、それより重要なのはhey_hey_11さんもおっしゃっていますが、構えやすさでしょうね。自分の場合は必ず4方向からアドレスを取るようにしています。(アイアンも同じ)できれば自然光がいいとは思いますが、そこまで求めるのは無理があるので、店内の光でいいかとは思います。(但し一方向から光が来ている場所をできるだけ選んだほうがいいとは思います)なぜ重要かと言うと、ティーグラウンドの太陽の方向が一定とは限らないからです。 次に大事なのは振りやすさです。クラブは振る道具です。(打つ前に振る動作ができないと打てませんからね)特にドライバーは一番長いシャフトのクラブですから、振る事は他のクラブより重要性が高いですよね。なのに振りにくい道具を選んでも意味はないことくらいは理解できるかと思います。絶対に振れないものは選ばないように、また軽すぎるモデルも考えものです。ヘッドに力が伝わらない事もありますが、軽いと当然ブレも出やすい事はゴルフを離れれば普段ではわかっている事かとは思います。ゴルフクラブも同じ事です。ですので皆さん試打が重要だと言うワケです。試打でボールも打てますが、まずはあなたが能動的にリズムが速くできない程度に振れることが重要だとは思いますね。 スペックと出る球筋等はこれから知ればいい事です。知って取捨選択できる事に越したことはないですが、だからと言って急に知識を詰め込んでも、買いに行った時にメッキがはがれるものです。だったら上記二つのポイントに絞って取捨選択するのがいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

初めのうちは、メーカを統一するのが無難でしょうね。 でも、上級者になると好みが変わってきますので、バラバラになることが多いようです。 私の周りではバラバラの人が多いですね。 但し、アイアンについては統一するのが良いと思います。 ドライバーの選び方は、初めはデータを取って店員に相談するのがよいと思います。 でも、毎度データを取る必要もないと思いますので、後は構え安さとか 打ちやすいと感じた物、気になるドライバーをとにかく試打をすることです。 実際に球を打つのが一番分かりやすく判断がしやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazaru72
  • ベストアンサー率54% (270/498)
回答No.2

ファッションでも自動車でもブランドを気にする方、気にしない方がいると思います。 ゴルフも同じで、大手と言われるメーカーは色んなカテゴリを揃えています。 (昔の方々はミズノの難しいとか言いますが、JPXラインナップでそのイメージは払拭されましたし) ただ、そのラインナップにはちゃんとしたコンセプトがあって、単純にメーカーが同じだから… という定義は成り立ちませんし、同じカテゴリにもヘッドの形状やグースやシャフト等と タイプ別に選べるように出来ています。 そういう意味で、同じメーカーで同じコンセプトのセットを持たれておられる方が多いのは事実です。 今の時代、データの無視はできませんが、データ頼りになってもデータ通りにいかないのがゴルフですよね。 ですから、基準を知る上でのデータ計測は必要だと思いますが、鳥かごの中の数値だけを アテにするのもどうかと思います。 例えば、右や左に行くのを抑えるドライバー 各メーカー色々なキャッチコピーでCMしていますが、もちろんある程度「当たる」のが前提です。 その上でスライスの幅を抑えたり、ヒッカケを軽減したりが謳い文句となっています。 かなりアバウトな回答になってしまいましたが^^; ドライバーとアイアンセットを同じコンセプトで設計されたものにするのも正解ですし、 ドライバーだけ気に入ったメーカーにするのも正解ですし、試打結果やフィーリングの良かったものに するのも正解なんです。 今の貴殿に大切なのは、今のドライバーを知ること!…ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

>たいていの方がメーカーを統一.... 一番無難なのはメーカーがセットで販売するものが スイングバランス、シャフトの硬さ、キックポイント(ベンドポイント) グリップの太さ、ヘッドデザインの統一性(違和感がない、色も含め) などの要素が多いからでしょうか また、メーカー品であれば、次の買い替え時に下取り価格が有利とか プレー仲間の内で気後れしない(見得:みえ)とかもあると思います ところで、アイアンはセットにした方が良いというのは定説ですが ドライバー、ウェッジはゴルフショップの商品の配分からも判るように 他のクラブとは異なるのですね ドライバーはとにかく「飛距離プラス正確性」 ウェッジも「球筋と寄せの正確性」 を求められ、スコアメイクの大きな比重が掛かるわけです さて、どんな球筋をお持ちで、どんな御希望があるのか その御希望を達成する為には、やはり、御自身のデータから クラブのデータを合わせる方が絞りやすいのではないかと思います したがって、ゴルフショップで御自身のデータ取りから始めるのが いいのではないかと思いますね アドバイスまで

33yua
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。実はゴルフショップにてデーターを取ってみようかと思って行ったのですが、皆さんが見てる所でクラブを振るのがはずかしかったので、やったことがなかったのですが、勇気を出して行って来ます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライバーの重量を重くしたいのです。

    私はゴルフを始めたばかりの素人です。日々練習に励んでますが、皆さんに質問があります。 クラブの重さの話ですけど、5番アイアンが380gでドライバーは300gです。「ドライバーが軽すぎる」と言われましたが、買い換えるにはお金がないので、重さを変えたいと思ってます。何gの鉛をどこにつけたらいいでしょか?ドライバーは頂いたばかりで、私に合っているかどうかすらわかりません。ドライバーはテーラメイドバーナーでシャフト長45、バランスD5、フレックスSと書いてあります。ヘッドスピードは44くらいです。頂いたドライバーで練習に励もうと思っていた矢先に「この重量差ではうまくならない」と言われ困ってます。 ご指導をお願いします。

  • ドライバーで打てない

    お世話になります。上田と申します。 私はゴルフの初心者で、良く練習場へ行くのですが、 ドライバーで打つと球に全くあたりません。 いつもボールの10~20cm手前でゴツンと床にぶつけで しまいます。 7番アイアンだと100発100中とまではいきませんが そこそこ当たっています。 アイアンと同じ感覚で振っているつもりなのですが 何がいけないのでしょうか?

  • アイアンとドライバーの適正な重量差について

    現在、アイアンはダイナミックゴールドS300がついているものを使っており、5番アイアンの重量が435gです。 ドライバーは45インチのものを使っており、重量が302gです。 ドライバーが軽すぎるでしょうか? 当方、アイアンは比較的得意(と言うか好き)なのですが、ドライバーに苦手意識があります。右にも左にも両方にミスしますが、一番多いのは引っ掛けフックです。オフィシャルハンディは持っていませんが、ゴルフダイジェストオンラインのハンディが15です。ドライバーのヘッドスピードは45~46ぐらいです。

  • ドライバーの球が”超低空飛行”でこまってます

    ゴルフ初心者です。 やっとアイアンが真っ直ぐいくようになり、ドライバーの練習を始めてるのですが、 ドライバーの球もわりと真っ直ぐいくのですが、低空飛行で困ってます。 打ちっぱなしとかでは、打った球が、いっぱいおちている球に当たり、おはじきのように球と球がはじき飛ばされる感じです。 もう少し宙に浮く球を打ちたいのですがどのようにすればいいのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します

  • ドライバーのフォームについて

    ドライバーのフォームについて 友人(素人)に教わり、ゴルフを始め 打ちっぱなしで、人のフォームをまねて通い 今では、満足するくらい当たるようになりました。 10.5°使用で、上がり過ぎる傾向がありますが 平均すると250~270yは出てると思います。 H/Sは、店で計ったら、平均54でした。 自分のドライバーのスィングなんですが、 振り上げた際、右の肘が体から離れ上がっています その上、クラブのヘッドが必要以上に回ってます(左肩くらいにヘッドがくる) 色々な人に言われるのですが(経験10年の人やコーチ) そんなに振り上げなくて言い 脇を締めて 実際、それを意識して振ると スムーズに体が回らない 球に当たらない(トップやダフリ) 飛ばない(スピードが落ちてるので150y程度しかいかない) 実際、クラブを必要以上?上げる?回す?振りかぶる? とスムーズに当てる事が出来てます。 自分のなれたフォームを変える必要はありますか? コーチ曰く、ゴルフは飛ばさなくていいと言われましたが ドライバーが飛ばないなら、アイアンでいいと思うのですが・・・ ドライバーを振り上げた時に、その円が大きければ 遠心力も着いて、スムーズに回る感じなんです。 コーチに言われた感じ(左腕が右側へ真横に来る程度)では、 スィングする際に、円にならずにつっぱった感じで球に当てるって感じです。 表現が下手ですみません。 当たってるフォームを、あえて変える必要はありますか? ドライバーの練習で、「ゴルフは距離をださなくてもいい」 って言われるのは、間違ってると思いませんか? アイアンより飛ばないドライバーの必要性は・・・(風の影響などあると思いますが)

  • そろそろ買い換えた方がいいのでしょうか?

    アイアンを買い換えた方が良いのか現在検討中です。 現在はドライバーのヘッドスピードが46m/sです。 このヘッドスピードを計るまで、 ゴルフモンスター社製のRシャフトドライバーを使っていましたが、 吹き上がる球や右に噴ける球がが非常に多かったため、Sシャフトのテーラーr7に 変えたところ、ある程度安定した球筋に変わりました。 ドライバーを交換した時期はそれほどアイアンも球がブレなかったのですが、 最近になって打球が安定しなくなり、きちんとしたインパクトを迎える 率が非常に悪くなってきました。 近所の打ち放題に行くと、100球も連続して打っていれば徐々になじみ はじめ、タイミングも掴みかけてくるのですが、 そのタイミングが非常に取りづらく、自分のイメージよりかなりゆっくり スイングしてヘッドを走らせないと芯で捕まりません。 この「自分のイメージよりかなりゆっくり」が以前のスイングとの ギャップだと思うのですが・・かなり練習場で打ち込んでいるので スイングスピードと現在使っているアイアンが合わなくなってきたのかと 悩み始めています。 使っているアイアンは、メーカーがドコ製かよくわからないのですけど、 カーボンのRシャフトでたまごのような形状をしたアイアンです。 63~4歳の方が使われていたアイアンで、譲り受けたものです。 その方はこのクラブは非常に簡単で楽に球が上がってダフらないから と勧めてくれたもので、使い始めの頃は非常に調子が良く気に入って いたのですが・・・最近ブレが激しくて悩んでいます。 私はまだ31歳ですので体力も平均的にあると思うのですが、やはり スイングスピードも上がってきて合わなくなってきているのでしょうか? 明日スチールのSシャフトを試し打ちさせてもらおうとも思っています。 スコアは100前後くらいです。 どなたかアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • クラブの根っこにボールが当たってしまいます

    ゴルフを始めて6年くらい経ちますが、なかなかうまくなりません。 特に、ドライバーが芯にあたりません。 ヘッドの先のほうにボールをセットしても、振ってみるとヘッドの根っこに当たり、思い切り左に飛んでいきます。 どのような練習をしたらいいのでしょうか? 教えてください。 ちなみに、アイアンはダフリまくります・・・。 アイアンは思いっきりシャンクすることも多々あります。 なんとか100を切りたいと練習に励んでいるのですが。 よろしくお願いいたします。

  • ドライバー&アイアンが飛ばない

    ゴルフを始めて2ヶ月になる20代の男です。 週に1度のペースで練習場に通っています。 2ヶ月経つ(まだ2ヶ月かもしれませんが)のですが、全然球が飛び ません。 どうしてもボールの上を叩いているのか、かなりドロップしてしまい、 ドライバーを打つと、良くて150Y、ひどいと20~50Yしか飛ばず、アイアンも手前でダフらせてします。 この説明だけでは不十分かもしれませんが、何処が悪くて、何をいしきすればいいのでしょうか?? ちなみにドライバーは、395cc/ロフト11.5°、アイアンは譲り受けたもので、不明です。

  • アイアンの買い替えを検討してます

    今、使ってるアイアンを変えようかどうか悩んでます。 ゴルフはクラブじゃない!!というポリシーでずっと15年間、人から譲ってもらったアイアンでプレイしてきました。 現在、月に1度か2度、レッスンも受けていますが、アイアンがシャンクっぽい球が最近多く出てきて、練習して直そうとするのですが、なかなか直りません。 先日、ゴルフショップでヘッドスピードを計ってもらったら、40しかありませんでした。そこの店員に言わすと、私が使ってるアイアンは、47はヘッドスピードないと難しいとのことで、アイアンの替えを進められました。 ちなみに、今のクラブは、スチールのSシャフトです。ショップの人は、カーボンのSを勧めてます。 レッスンプロに言わすと、クラブは変えなくてもいいようなことを言われます。 どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • ドライバーの選択

    今年3月からゴルフを始めた初心者です。 7月から月1のラウンドで何とかベストスコアは100です。 アイアンは自信がありますが、 ドライバーがどうも打ちにいく癖があって、 方向が定まりません。 たまに引っかかりすぎて左に真っ直ぐ行くときもあります。 使用ドライバー プロギアT3 305          M43(S)290g  このたびドライバーの買い替えをしました。 親切丁寧な店員さんで先のことを考えて硬くて重いドライバーが おススメとのことで、 キャロウェイ Hyper X シャフトは TOUR AD MD-6です。(S 9.5) 317g       中調子  トルク3.4 今まで以上にスライスが連発であってないのかなと とても悩んでいます。 左に引っ張っていたティショットが 芯に当たってもスライス連発だと自信がなくなります。 フェイスが開いて当たっているとは思いますが、 もう少し手元調子のシャフトがよいのでしょうか? ちなみにヘッドスピード46~48です。 慎重が185あり、体育会系です。

このQ&Aのポイント
  • 東京外大 国際日本学部に受かりました!一橋、東大、京大は頭が満たないので諦めました。四大学連合を使って一橋 法学部と外大のダブルディグリーを取得し、ロースクールの合格を目指します。
  • 外大卒でも一橋の如水会員になれるか、また慶應 法学部を諦めて一橋に行く価値があるか悩んでいます。将来の夢は官僚で、仮面浪人を経て一橋に行くことも考えています。
  • 皆様のご意見をぜひお聞かせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう