• ベストアンサー

ツナ缶を使った料理

wild_kitの回答

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.4

 ツナ缶って何にでも合いますから、重宝ですよねぇ。 カレー・ラーメン・餃子の具・巻き寿司・コロッケ・・・。 そうめんの上に細切りにしてさらした玉ねぎとツナを乗せていただくのも美味しいです。  あと、平皿に洗ったチンゲン菜を並べ、上からほぐしたツナをオイル込みでかぶせるようにして、電子レンジにかけてもよいでしょう。 薄切りのパンの上にチーズなんかと一緒に乗せて、ピザトースト・・・はとっくにやられているんでしょうね(^^;

noname#105044
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうめんの上に乗せるのはこれからの季節にピッタリですね! うどんにしても合いそうです。 ピザトースト!やってませんでした・・・サンドイッチばっかり作ってました。 その手があったですね!

関連するQ&A

  • かつおのツナ缶で何かいいレシピありませんか

    今回、かつおのツナ缶で水煮の物を10缶ほど頂いたのですが何に使っていいのか分かりません。 味はどうなんでしょうか? ツナはカツオよりマグロのほうがおいしいと聞いたこツナ缶は普段から結構購入して調理するのですが、いつもはマグロの油漬けを購入しています。 とがあり その頭しかないのでイマイチ浮かびません。 今までマグロの方でよく使っていた定番レシピは、サラダにしたり、ほうれん草とマヨネーズであえたり、ちらし寿司にしたり位ですかね・・・。同じように使っても変わりはないですか? 何かおいしいレシピはがあれば教えてください!

  • ツナ缶のにおいが気にならなくする方法

    ノンオイルのツナ缶をたくさんいただきました。 料理してみたのですが、その商品はなぜかにおいが気になってしょうがありません。 今までには、白菜とだしで炊いてみたのとか、大根と炊いてみたのとか、トマトソースに入れてスパゲティにしたりとか、そんなところです。サバのような感じのにおいがしたような気がします。 サラダなどで食べようかと思いましたが、においが鼻についてしまい無理でした。 もともとツナ缶はめったに買いませんが、決して嫌いと言うわけではないし、たまには食べたくなることもあるので、その商品が特別なんだと思います。 食べ物を、嫌々食べるほど悲しいことはないです。おいしく食べたいので、なにか良い方法をご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。

  • ツナ(シーチキン)の作り方・・・ニース風サラダに入れたいの♪

    ニース風サラダを作りたいのですが、ツナ(シーチキン)は市販のものではなく、手作りしたいのです。どなたか作り方をご存知ではないでしょうか? それから、ニース風サラダのドレッシングも、美味しいレシピがあったら教えて欲しいのですが・・・。何だか自分で作ったものは、一味足りない気がして。 おいしいニース風サラダを食べたいので、よろしくお願い致します♪

  • 何もないですがパスタを作りたいです。

    おなかがすきました。家にはほとんど食材はありませんし料理は苦手ですが今すぐおいしいパスタができますでしょうか。 いろいろぐぐってみると、にんにくを必ず使われているようですが我が家ににんにくはありません(チューブのなら少しはある)。 あるものは、パスタ、バター(マーガリン)、たまご、牛乳、ツナ缶、などです。 調味料はある程度のものはあります。塩コショウや砂糖や醤油など。 野菜や具になるようなものはないです。あ、ベーコンが数きれありました。 今すぐ料理下手な私でも一人分のおいしいパスタができるようであれば詳細なレシピを教えてください。 よろしくお願いします。

  • きのことツナ缶と人参の炊き込みご飯

    引越し時に実家から持ってきて忘れ去られていたツナ缶の賞味期限が切れていました。 えのき&しめじもそろそろ食べなくては… 人参も古くなってきているし… ということで、全部入れて今夜炊き込みご飯にしようと思うのですが、具を入れすぎでしょうか? 4合炊く予定で、ツナ2缶、えのき1袋、しめじ1袋、人参1本です。 炊き込みご飯をするのが初めてなので、具材の適量がイメージできません。 5合用の炊飯器の中がかなり窮屈な感じになりそうで…全部入れても米はちゃんと芯が残らず炊けますか? あと、普段白米を炊くときは米を洗ったあと15~30分ほどザルで水切りして、釜に移して30分~1時間水に浸してからスイッチを入れているのですが、炊き込みご飯の場合も同様に、水切りをしたあと釜に移して調味料を入れた水に30~1時間浸してからスイッチでいいのでしょうか? 炊き込みご飯を作るのは初めてと上で書きましたが、料理自体が初心者なので毎日悪戦苦闘しております。 炊き込みご飯は好きで作れるようになりたいので、アドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 骨をとかす食材?

    先日ですが、ツナ缶を買ってきて食べていたところ、奥歯にかなり硬いものが当たったので、歯が抜けたのかと思い、 吐き出してみると、結構大きな魚の背骨でした。 製造会社に問い合わせてみようと思い、洗って台所においておいたのですが、そのまま忘れてしまっていました。 2、3日後に思い出して、取り上げてみると、あんなに硬かった骨が、ぼろぼろと崩れていき、驚きました。 原材料を見ると、かつお、食塩、大豆サラダ油、調味料(アミノ酸等)となっています。 これらの成分の中に、骨を溶かすような成分はあるとは思えません。 ツナなどを缶詰にする前に、魚の骨を溶かすような前処理などは行われているものなのでしょうか? そういう処理に使える安全な薬剤というのはあるのでしょうか? 何かご存知の方いらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • 昔作ったパスタのレシピが知りたいです><

    昔(と言っても数ヶ月前ですが)作ったパスタのレシピが知りたいと思って質問しました!検索したようなキーワードを入れてみたのですがなかなか見つからなくて困っています…。 材料として使ったのは、ツナ缶、ごま油、マヨネーズです!(もう少しあった気もしますが思い出せません。すみません) これらの材料を混ぜ合わせてソースを作り、パスタにあえるというものでした。 正直情報が少なすぎて見つかるとは思っていません…。ですがこれじゃないかな?というものがあったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 栗本はるみさんのレシピ

    数日前に、日テレで放送中のスッキリ!で、料理家の栗本はるみさんの特集をしていました。 そのときに紹介していた、人参のサラダのレシピをご存知のかた、いらっしゃいませんか? 細切りの人参とみじん切りの玉ねぎ、ツナを使ったサラダでした。 肝心の調味料と作り方をメモした紙をなくしてしまいました・・・。 とっても美味しそうだったのでぜひ作りたいのです!よろしくお願いします!

  • ジューシーなカボチャ料理

    お尋ね致します。 80代後半の母の食事を作っています。 カボチャを好んでいるようなので煮物にしたところ、水分が少なくて飲み込むのがちょっと大変かなと(よく作るサラダはかなり水分で伸ばします)。 そこで、ジューシーなカボチャの煮物の作り方(レンジ大歓迎)や、柔らかくて簡単なカボチャレシピなど教えて頂けないでしょうか? また、夏になってから、ナスの味噌炒めかカボチャサラダにトマトを添えるというワンパターンメニューが続いています(汗)私自身が食に関心が薄いため、献立が思いつきません。肉魚を触るのが嫌で、たんぱく質は豆腐とツナ缶と卵のみです。 料理下手のための献立のアイディアなども、ご提案頂けたら嬉しいです。

  • 今日の夕飯に作れる料理を教えてください。

    毎日夕食のメニューを考えるのに悩みます!(´;Д;`) 今冷蔵庫にある物は次のとおりです。 ・大根(10センチぐらい) ・なす(2本) ・にんじん(1本) ・エリンギ(大1本) ・もやし(一袋の半分) ・かいわれ(大量) ・かぼちゃ(半玉※輪切りにしています) ・えのき(2袋) ・ツナ缶(1缶) ・レタス(1玉) ・にら(1輪) ・太ねぎ(2本) ・たまねぎ(3玉) ・じゃがいも(3つ) ・お米 ・豚肉(ブロック) 魚、卵は今切らしています。。 辛い物が食べたいなーと考えているんですが、この材料で美味しく辛い料理のレシピご存知の方、ぜひ教えてください! 調味料はだいたい揃っています。