• ベストアンサー

「するもの」と「すること」の違い

日本語で「~するもの」と「~すること」の使い分けの方法を日本語学習者にうまく説明できずに悩んでいます。 例えば、下記の2つの文をくらべて、なぜ1)は「こと」で2)は「もの」なのかの説明がうまくいきません。 1)趣味はラーメンを食べることです。 2)ラーメンは食べるものです。  どちらも「食べる」という動詞につながりますが、「こと」は動名詞で「もの」は名詞としてしまっていいのでしょうか? もしできましたら、ご教授ください。  宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 1)趣味はラーメンを食べることです。 「ラーメンを」は「食べる」の修飾語ですが、それを除去してスリムな文にすると 「趣味は食べることです。」 となります。 さらに「食べる」は「こと」の修飾語なので、除去すれば、 「趣味はことです。」 「趣味」は、物ではなく事柄ですから、「もの」は不適で、「こと」が正解となります。 2)ラーメンは食べるものです。  「食べる」は「もの」の修飾語ですが、それを除去してスリムな文にすると、 「ラーメンはものです。」 となります。 「ラーメン」は、事柄ではなく物です。「こと」は不適です。 つまり、 >>>どちらも「食べる」という動詞につながりますが という観点ではなく、主語が「もの」と「こと」のどちらに該当するか、という観点で考えるのがポイントです。 ただし、上記の法則が通用しない場合もあります。 「歯磨きは食後にするものです。」 「囲碁は二人でするものです。」 が、その例です。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

dedenko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、分かりやすいご説明ありがとうございました。 本当に参考になりました。

その他の回答 (6)

noname#96718
noname#96718
回答No.7

名詞の種類にはいろいろあります。 「~すること」は、動名詞や不定詞を訳すときにも使われます。 ハッキリと「事柄」や「物体」を言っている場合は困らないんですね。 困るのは「事」や「物」と漢字で表せないものです。 質問者さんは「もの」と「こと」の使い分けに苦労されているんでしょう? 私も先週からいろいろ考えているんですが、うまい使い分けの仕方がみつかりません。 最終的には経験の積み上げ、しかないように思います。 ↓こんなものでも ご参考に 「形式名詞」 http://www.geocities.jp/niwasaburoo/14keisikimeisi.html  「形式名詞の使い分け―「もの」と「こと」について」 http://space.jpwind.com/space-59765-do-blog-id-3475.html

dedenko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そう、なかなか簡単そうで難しいんですよね。 参考先などもいただき、助かります。 ありがとうございました。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.6

>「こと」は動名詞で「もの」は名詞としてしまっていいのでしょうか? 違います。 「こと」は事象を示す名詞、「もの」は事物を示す名詞です。 事象は、英語で言えば「that~(that節)」で示されます。 「展示されているものに触れてはいけない」 「展示されているものに触れることは禁止されている」

dedenko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分かりやすいご説明で、例文も付けていただき たすかります。 ありがとうございました。

noname#96718
noname#96718
回答No.5

「こと」と「もの」の使い分けは、難しい問題です。 とりあえず、ご質問の「~すること」と「~するもの」に限定して考えて見ます。 >「こと」は動名詞で「もの」は名詞としてしまっていいのでしょうか? このケースの場合はそう考えることも可能です。 「こと」は形式名詞です。 *形式名詞:それ自身では実質的意味を表さず、連体修飾語を受けて名詞としての機能を果たす語。 「もの」ですが、これはややこしいです。 「ラーメンは食べるものです」の意味をどうとるかです。 「ラーメンは食べる物体です」ととれば、「もの」は「物」で名詞になります。 でも、この「もの」は形式名詞でしょうね。 「蕎麦はサッサと食べるものだ」の場合は「もの」は「物体」というよりも「なすべきこと」という意味でしょう。この「もの」は「物」と漢字で書くとダメで、平仮名で「もの」と書く形式名詞です。 「こと」は事柄で、「もの」は物だ、この延長線上で考えればいい・・・これで、かなり当たりますが、例外が多く大変難しいです。一筋縄ではいきません。 私は、使い分けをほぼ間違いなくできますが、すべて経験で覚えました。 ご参考に http://space.jpwind.com/space-59765-do-blog-id-3475.html

dedenko
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 なるほど、難しいですね。 参考先まで添付していただき助かります。 ありがとうございました。

noname#101110
noname#101110
回答No.4

動名詞という観念は日本語の文法にはなかったのではないでしょうか。 1)では 食べる + こと で活用語の連体形に こと をつけて名詞句 を作った例だと思います。 2) の もの も名詞句を作るという意味では同じ働きをしていますが、1)の 趣味 というどちらかといえば観念的な事柄を指している こと に比べて、2)では ラーメン という具体的に見たり感じたり出来る事柄を指す もの が使われるのだと思います。

dedenko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 動名詞というのは日本語にはなかったんですか。 勉強になりました。 ありがとうございました。

  • izayoi814
  • ベストアンサー率33% (68/205)
回答No.3

こんばんは 文法的な分類が苦手なので、ヒントくらいにしかなりませんが.... 1)は行動。そして(日本語特有の)主語の省略があります。  省略せずに言えば「私の趣味はラーメンを食べることです。」ですよね? 2)の主語は“ラーメン”自体。“食べるもの”は英語で言えば、“food”か“things to eat” 質問者様のお考えで合っていると思うのですが。

dedenko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに主語の違いというのはありますよね。 ありがとうございました。

noname#194289
noname#194289
回答No.2

「もの」と「こと」については木村敏さんが中公新書「時間と自己」に興味深い考察を述べています。それをお読みになった方が良いと思いますが、ことには時間が含まれているというようなことだったと思います。しかしたとえば、そういうことはきちんとするものです。そういうものはきちんとするものです。そういうことはきちんとするものです。そういうことはきちんとすることです。という組み合わせが可能で一応文章としても成り立ちますが、木村敏さんの時間が含まれているかどうかとは少し違うようにも思います。また難しいことに「ものごと」などという単語がありますから、さらに難しいことになりそうですが、この問題は難しいものだと思います。ものとことというのは西洋の言葉には対応するものがないというのも木村さんの説です。日本語には関係代名詞や単数複数の区別がありませんが、その代わり独特の言い方があります。

dedenko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今度時間を見つけて読んでみます。 でも、ちょっと難しそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ski スキーについて

    skiは英語で動詞にもなりますよね I ski で一文になりますよね でも 日本語では 私はスキーをする。 で どうしても「を」が必要になるので名詞ですか? 日本語では名詞にしかなれないものが 英語では、名詞にも動詞にもなるんですか? それとも・・動名詞?? 日本語でスキーというとき スキーの板の意味もあるけど スキーという行為の名前ですよね? つまり動詞の名前ですよね? いよいよわからなくなってきました。 ちなみにこれと同じ悩みで キス についてもありません・・動詞 名詞 動名詞・・・ ただし英語でスキーを動名詞にするときは I go to ski TO プラス 動詞ですよね よくわからなくなってきました

  • 「~が見られる」と「~を見られる」の違いについて

    助詞の「を」と「が」の使い分けなのですが、 そのあとに「見られる」という動詞を続ける場合、どちらが正しいのでしょうか。 私はいかなるときも「~が見られる」だと思って 外国人の日本語学習者にそう教えてしまったのですが 場合によっては、あるいはどんな場合でもじつは「~を見られる」が正しいのでしょうか。 いまとても不安になっています! ご存じのかたがいらっしゃみましたら、どうぞご教授ください、 よろしくお願いいたします。

  • 「は」と「が」の違いについて教えてください

    少し長くなりますが、理解している部分を説明し、その後に疑問を問いかける形式で質問させていただきます。 基本的には「は」は主題を表すのに対して「が」は主語を表します。よって、“ゾウは鼻が長い”などの文では、言い換えれば“ゾウについていえば(主題)、鼻が(主語)長いです”という風になります。もちろん、大抵の場合は文の主題と文の主語は同じなので「は」と「が」の使い分けが難しくなります。 しかし、文の種類によっても「は」と「が」の使い分けは異なりますので、それを参考にするとより使い分けが分かりやすくなるのでここで付け加えておきます。「は」は名詞文や形容詞文の時に用い、「が」は動詞文の主語に用います。よって、以下のような例が挙げられます。 佐藤さんは社長だ。(名詞文) 佐藤さんはやさしい。(形容詞文) 佐藤さんが来る。(動詞文) これらの文は皆、「は」と「が」を入れ替える事は可能ですが、そうすると意味が異なります。名詞文と形容詞文では「が」を用いると、主語の“佐藤さん”の他を除いた意味が強調されます。よって主語以外を排除した意味の、“社長/やさしいのは他の誰でもない、佐藤さんです。”という意味になるのです。同様に、動詞文での格助詞の置き換えも、ここでは「は」を用いる事により他の人を排除した、“来たのは佐藤さんであって他の誰でもない”という意味の分になります。 しかし、ここで疑問があります。というのも同じ動詞文でも次のような文では「は」を用いる事が通例だということです。 佐藤さんは日本から来ました。 佐藤さんはすしを食べます。 などです。これはどうしてなのでしょう?なぜ理由・場所や目的語が入ると文法のルールが効かなくなるのでしょう?“佐藤さんが日本から来ました”ではどうしても主語が強調された形になってしまい、上記の一般的な文法書での説明とは異なってきます。また、次のような例を見ると余計複雑になります。 (1)ゴジラは海から来ます。 (2)ゴジラが海から来ます。 動詞文なので(2)が正しいはずですよね?でも、動詞文=「が」=通常(強調ではなく)という一般説では、説明がつかない事が分かります。(2)では主語のゴジラが強調されているからです。(これは主語を佐藤さんに置き換えても同じ事です) もしかすると、「は」と「が」の主な違いには、さらに「は」は反復的動作や習慣を表し、「が」は一つのある時点での動作を表すのではないでしょうか?ただ、そうだとすると、“動詞文=「が」が一般的”説は崩れてきます。 誰か文法的になぜ動詞文では「が」を使うのか、それは「来る」という不規則動詞意外の他の動詞を使った時も有効なのか、またそうなら、なぜ目的語などを文に入れると、「が」が「は」に変わるのか、そしてその変わった文は果たしてまだ「動詞文」といえるのか、という点について教えてもらえると嬉しいです。(あとちなみに形容動詞文はどう区別されるのでしょう?)(あっ、それと、もし形容詞文には「は」が主語を表す格として使われるのなら、なぜ初めの例の“ゾウは鼻が長い”では「が」を使うのでしょう?)

  • 動名詞やto不定詞が目的語になることに関して

    You can’t avoid doing it by yourself. という文がありました この文の~ingは動名詞で目的語になっています。 ここで思ったのですが、今まで見てきた文で動詞の後に~ingとか、動詞の後にto不定詞とかはほとんど動名詞やto不定詞が目的語になっているのですが、動詞の後にto不定詞とか動名詞がきたら目的語になるのでしょうか? わかりにくくてすみません

  • 動名詞と現在分詞の違い

    現在分詞は形容詞、動名詞は動詞の性格を持った名詞、 というふうに「似て非なるものだから混同するなよ」 みたいな解説が本に載ってて、それはそれでOKなんですけど、 たとえば I can't understand him resigning from his position. が動名詞として説明されてる理由がイマイチ分かりません。 なぜこれは分詞じゃなくて動名詞として挙げられるんですか? 同じように5文型をとる I saw him entering the room. は分詞として説明されてました。 個人的にはその違いが分からないんですが・・・ 知覚動詞だと分詞なのか?とも思いましたが、 そうじゃないですよね、たぶん。 そこで質問なのですが、 1、上の文に動名詞と現在分詞の重要な違いはあるのか 2、動名詞と現在分詞の違いで知らないとマズイ重要なところは何なのか の二点を質問したいと思います。 お願いします。

  • 「私は今15才と高校生です」がダメな理由

    英語圏の人に日本語を教えています。 (以下は外国語としての日本語学習文法用語を用いています。) 2つ以上の文をひとつにまとめる文法を教える際、 動詞は「て形」で、い形容詞(国語でいう形容詞)は「くて」に代え、な形容詞(国語でいう形容動詞)と名詞は「で」でつなげます。 この時、名詞文について なぜ「私は今、15才 "と" 高校生です」ではダメなのか、うまく説明ができません。 アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

  • 不定詞と動名詞 目的語になる動詞について

    ◇目的語に動名詞だけをとり、不定詞をとらない動詞 ◇目的語に不定詞だけをとり、動名詞をとらない動詞 ◇目的語に動名詞も不定詞もとれる動詞 をそれぞれおしえてください。 出来るだけ多く教えていただきたいのです。 特によく出てくるといった代表的なものだけでも構いません。 よろしくお願いします!

  • 会話のない夫婦・会話がない夫婦

    はじめまして、 日本語を勉強している台湾人です。 1、会話のない夫婦  2、会話がない夫婦 この二つ文の違いが分からなくて、文型の本も調べたんですが、 載っていなくて、 特に「会話のない夫婦」の「動詞+の+名詞」の文型の構成が分からないです。 使い分け、または感覚的に違いがあるでしょうか? 又、同じのように「形容詞+の+名詞」の使い方もありえるでしょうか? どうか、説明できる方をおりましたら、説明をお願いいたします。

  • (1)主語 動詞 目的語 補語 ←これに副詞を入れるとしたらどこですか

    (1)主語 動詞 目的語 補語 ←これに副詞を入れるとしたらどこですか? 目的語と副詞はどちらが先に書きますか? (2)動名詞の後ろが「主語 動詞 動名詞 補語」となることはないんでしょうか? 「動名詞=目的語」でないと身も蓋もないですが、先の質問で「受け身なので、動名詞は補語になれない」と教わりました。 動名詞=目的語? 動名詞=受け身? 合ってますか?

  • 「沢山」について日本語教授法をご存じの方へ

    この質問は国語としての日本語ではなく 外国人への日本語教授法をご存じの方に尋ねさせていただければと思います。 ...................................................... これまで「沢山います」の「沢山」は副詞だと思っていたのですが 「沢山の人がいます」という用法もあり「名詞?」と混乱して 辞書を調べたところ「名詞・形容動詞」とありました。 従って「沢山の人がいます」の「沢山」は名詞で 「沢山います」の「沢山」は形容動詞ということなのだろうと推測します。 しかし形容動詞は日本語教授法では「な形容詞」と呼ばれており、主に名詞を修飾します。 「な形容詞」を副詞にする際には「な→に」に変更すると説明されていると思います。 その他の形容動詞(例えば「静か」)では「静かにします」など「に」が付加されるのに対して この「沢山」は「に」を付けないということは、どう解釈すればいいのでしょうか。 ちなみに私は「みんなの日本語(スリーエーネットワーク)」を使用しているのですが 文法欄には「沢山」を副詞として説明しています。 (添付資料をご覧ください。英語翻訳版の第9課62ページです。) こうした細かいことを学習者に説明するつもりではないのですが 私自身がどう解釈すべきか気になったので質問をさせていただきました。 平易にご説明くださいますと大変助かります。 よろしくお願いします。