• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式場のミスについて)

結婚式場のミスについて

youpretzの回答

  • ベストアンサー
  • youpretz
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

sa830314さん 初めまして☆ 一生に一度の結婚式。 当日までたくさんの夢を詰め込んで、忙しい中、できるだけの時間を取って… そして迎えた結婚式。 そんな中での式場側のミス。 本当に心身ともにお疲れになっているのではないでしょうか。 大丈夫ですか…? 少なくても、「お詫び」と通された食事代を払わされるのは 私でしたら納得がいかない気がします。 でもきっと… sa830314さんはお金の問題ではないのですよね。 どんな形であれ、誠意をもってお詫びをして欲しい。 そう思われているのではないでしょうか。 ただ、こちらとしても何か手を打ちたいのであれば ・式場のミスと対処(式場側の発言も含めて) ・納得できない点 などをまとめておき、 法テラスなどで一回ご相談されてみたらいかがでしょう。 納得できる解決方法が見つかることを、 心からお祈りしています☆

関連するQ&A

  • 結婚式DVD撮影について

    先日結婚式を挙げた者です。 式を挙げて5日後,式場の担当者から連絡が来て『式のDVD撮影全て撮り忘れました』と電話がありました。 『今すぐお詫びに伺います,出来る事は何でも致します』と言われましたが,あり得ませんよね?一生に一度しかない大事な式でした。私達二人感動して楽しみにDVD,アルバムの仕上がりを待って居たのに…。 以前式半年前に私達は外部にDVD撮影を頼んだら駄目かを確認した所,式場担当より 『トラブルもあるし式場以外の物はチャペルの入場禁止』と言われたので早々に式場にお願いしていました。 最終の見積もりに担当者が入れ忘れ,そのまま式が続行された模様です。私達にもその見積もりは渡されていましたがそこまで見ず3ヶ月前にDVD撮影を頼んでいたので気にも止めませんでした。 私達は式場に対しどのようにしたら良いのでしょうか。彼の母は賠償責任があるとかなりご立腹で,私の母は良い式だっただけに…とかなり落ち込んでいました。きっと経験者の方は少ないと思いますが何かアドバイスあれば教えて下さい。

  • 式場の方でのミスと気になる事があり、モヤモヤしています。

    1:チャペル式で“誓いのキス”をするはずがやらなかった。 2:迎賓の時。 建物自体は「一軒の家」というコンセプトになっていて門があります。 迎賓の時、その門に鍵がかかっていて、ゲストの前で新郎新婦が鍵を開ける。   ↓ ゲストが披露宴会場に入る。 という流れのはずが、始めから門が開いていて、玄関の入口で新郎新婦が立って、ゲストを迎えました。 式場のメイン企画なのにどうしてこういう流れになったのかな謎です。 3:ウェルカムドリンクを用意してもらったけど、式場側が出すのが遅く、飲む人が少なかった。 (受付でチケットを配り、ドリンクと引き換え。 妹から聞きいた話だと、ドリンクに気がつく人が少なかったので、妹が回りに声をかけて案内していた。 係りの人は声をかけず、立っているだけ。) 4:歩き方や姿勢などのアドバイスは全てカメラマンにいただきました。 そのカメラマは私達が持ちこみでカメラをお願いした方です。 式場の担当者や係りの方からはアドバイスが一切ありませんでした。 8.担当者と打合せの時「チャペル式の誓約書に“立会人”のサインはありますか?」と聞きました。 その時は「神父が行うのでありません」と聞いたのですが、実際は立会人のサインする欄がありました。 気がついたのは式が終わって手元に誓約書が来た時です。 誓約書って神父のサインだけあれば良いのでしょうか? 先ほど、式場の担当者から連絡をいただきました。 チャペル式のことを謝られ、「カメラマン持ちこみ料とウェルカムドリンクはサービスします」と言われました。 金額にして持ちこみ料1万円+ウェルカムドリンク代。(多分飲んだ人の分が料金のはず) 一生に一度の大イベントの「誓いのキス」とメインの「門のカギ」を忘れられて、他にもミスや気になることがありました。 お詫びがこの程度はしょうがないことなのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • 今度から結婚式場でバイトすることになりました。

    今度から結婚式場でバイトすることになりました。 高校生です。 仕事内容は、食事を運んだり席へ案内したりするみたいなのですが、いきなり初日に式に参加するので不安です。(今まで結婚式や披露宴に行ったことがないので雰囲気も分かりません…) シャンパンやお酒などに全く詳しくないし 結婚式場のバイトはすごくキツいと聞いたので… 接客は他のバイトで1年半くらいやっていたので大丈夫かとは思うのですが、 経験者の方、これだけは気をつけたほうがいい!などアドバイスをいただけたら嬉しいです! 経験者でなくても、自分が披露宴や式のときスタッフにこんなものを求める、というのがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 式場へのクレーム

    式場へのクレーム 先日、結婚式を挙げた者です。旦那が式場でパティシエをしていた為、式場側には色々とサービスや要望を叶えてもらいました。しかし、式が終わってから気づいたのですが…ケーキ入刀後のファーストバイトをしてない!司会者が忘れていたようで…。打ち合わせでは、私は入刀後すぐファーストバイトをしたいと言ったのですが、司会者の方がもっと後の方が盛り上がりますよ!と言うのでそちらに折れたのに…(旦那も司会者と同じ意見でしたし)。 後日プランナーの方にその話をしても、伝えときます、で済まされ…。そりゃ今更どうしようもできないことですが…ケーキは旦那が作ったもの。一生に一度なのに…と後悔ばかりです。当日は自分たちも一杯一杯で気づけなかったのも悔しいです。他にもあれ?という演出もありましたし…式場にクレーム言いたい…でも旦那の職場…と、もやもやな毎日です。こういう場合、もうどうすることもできないのでしょうか?

  • 結婚式場に慰謝料請求

    7月に結婚式を挙げましたが、 人前シートに参列者の署名をしてもらうべきものが一切されていなかったり、 押し花にする予定だったブーケがなくなってしまったり、 癌のおじさんが出席するのでその方には食事を出さないように言ったのに出したり、 演出上でのミスが多々(10個以上)ありました。 話し合いの場をずっと設けてきましたが、前進することなく、結局は30万の値引きを提示されました。 それは式場のお詫びの気持ちだそうです。式の総額は300万でした。 私たちの精神的に負った慰謝料は請求できないのでしょうか? 一生に一度の結婚式を台無しにされてたった30万という金額に私たちは納得ができません。 その金額は妥当なのでしょうか?安すぎませんか? いくらぐらいが妥当なのでしょうか?

  • 式場の悲しいミスがありました。長文失礼します。

    先日ゲストハウスをお借りして結婚式を行いました。当日は列席者の方もいい式だったと言ってくださり、本人たちも人生で思い出に残るいい一日になったと思っていました。 事前の打ち合わせにてオプションとしてスナップアルバムと式・披露宴を撮影する追っかけビデオ(式場の指定業者)を希望しておりプランナーさんと確認していました。(書類もあります。)ところが当日ビデオ撮影のスタッフがいないことに気付きプランナーに確認すると依頼されていないとの回答が。 急な話で気分を害したくもないのでゲストの方との思い出づくりに気持ちを集中しており、翌日清算の予定だったためその際に確認しようという話になりました。 清算後のタイミングでお話を出しましたが、確認すると最終の見積もりの段階でリストに入っていなかったとのことで(見積もりは自宅ポストに投函されていただけで担当者とに確認はなし)金銭的な請求はありませんでした。担当者は写真やゲストの撮った動画で当日の流れがわかる映像作品を納品しますとの対応で、その場での謝罪の一言もありませんでした。 後日上司の方と謝罪に来ていただいたき、友人の連絡先を担当者へ伝えましたが数か月たっても式場から連絡がないので友人に確認すると連絡はないとの事でした。 担当の上司へ連絡すると担当者はもう退社したと!!! 退社時に上司への進行状態の確認もなかったとの事です。しかも伝えた友人の個人情報も管理できておらず再度教えてほしいとの事。 当方、夫婦ともに社会人として働きに出ている身として式場の無責任すぎる対応に憤慨しております。(もう式から半年が経とうというのに…) 最終明細で確認していなかったこちらにも非はあるように思いますが、主賓のスピーチも非常に感動的でビデオを撮っておけばと悔やまれます。 何より担当上司が話をうやむやに終わらせようしているのが話ぶりから伝わってきて、こちらの気持ちをわかっていただける担当の方に掛け合う必要があるかと思っているのですが。 長文失礼しました。 式場の不誠実な対応には正直納得できません。なんらかの形で誠意を見せて欲しいなと思うのですが、みなさまならどう対応されますか?

  • 持ち込み禁止の式場について

    先日とある式場の予約をして来年結婚式を挙げる事になりました。 式は親族と数名の友人だけを呼ぶ30~40名程度の規模のものです。 会費制ではなく、ご祝儀にするのですが、式場は持ち込み禁止となっているため、引き出物は提携先で買うしか選択肢がありません。 そこで考えたのですが、式場側には引き出物無しにしたいと申し入れて、実際に来て頂くゲストには事前に引き出物は後日配送しますと伝えるのはどうかと考えました。 ネットなどを調べていると後日配送でもなぜか持ち込み料を取られる式場もあるとの事なので、 式場側には最初から引き出物は無しにして、 後日改めてお礼の場を設けるので問題ありませんと伝えようと思っていますが、こんな事をするのは非常識でしょうか? ・持ち込みが禁止されている ・提携先の引き出物にはあまり良いものがなさそう(あっても高額) ・ゲストには少しでも良いものを自由に選んで渡したい 引き出物、ドレス、会場装花など大きく節約出来そうな部分全て外部持ち込み禁止となっている式場のため、 何とか少しでも契約違反にならない形で工夫出来ないかと考えています。 よろしくお願いします。

  • 結婚式場の対応に納得がいかないのです、、、

    先日、結婚式を挙げました。 受付に飾るはずだった二人の名前入りのボトルを式場のスタッフに割られてしまいました。 お色直しの際に新郎には割った本人が謝ってきたそうですが、 式が終わってから、担当者及び関係者からのお詫びはありませんでした。 その日はホテルに宿泊し翌日に精算で担当者に会いましたが、 こちらから尋ねなければ、謝罪もありませんでした。 担当者は結婚式までの準備にあたってパーフェクトな方だったので 余計に残念な対応でなりませんでした。 担当者が私のおっしゃる通りにするというのですが、 弁償してもらったところでもう受付に置くという事もできないですし、 名前入りのボトルの金額は何千円で済むものなので、 逆に式場側はどのように対応していただけるのか聞いても 事例がないとかで、私の方に対応方法を求めてくるのです。 内心は式場の誠意でのお金を出してもらいたいとも思っていましたが、 結婚式も終わって次の日にそんな事を言ってしまう自分にも虚しくなると思い、黙ってしまいました。 この件だけではなく、司会者が新郎の謝辞をとばしたり、卓上のお花をプレゼントする人も依頼していたのにしてもらえていなかったりと、 いくつも問題があり怒りと悲しみが抑えられません。 この式場とは実家とも近く法事なのでもかならず利用させてもらったりと これからも長いお付き合いをさせてもらいたっかのに、とても残念なりません。 担当者の上司などもでてきませんし、総支配人や社長あてにお手紙を書こうかとも悩んでいます。 式場側の謝罪の常識はどうなのか、私は破損されたものをどのように請求してよいのか教えてください。

  • 少人数の結婚式、式場探しています 

    場所     東京 挙式スタイル 教会式 人数     35人前後 食事、ケーキ あり 予算が100万円以下で結婚式をしたいと 考えています。 式と、会食、両方出来てドレスは来たいけれど お色直しは無くてもよいです。 写真と印刷物と 引き出物は自分で用意したいです。 低予算ではありますが、チープにならない すてきな式場を探しています。 他足りない事は、補足に書かせていただきますので 心当たりのある方、経験された方の意見を よろしくお願いいたします。 ちなみに現在の候補は モントレ銀座 横浜ガーデン メルパック横浜 大山ハウス です。 これらについての意見もお待ちしています。

  • 親族だけの結婚式場決めに助言を下さい

    24歳 女なのですが、来年には結婚したいと思っています。 私は式なしでよかったのですが 彼が、「小さな式をしたいな。滅多にある事ではないから。親孝行も兼ねて写真を残したい」と 親孝行や、祝いの場に親族が集まる数少ない機会というのはわかるので 20人未満の式をする事になりました。 けれど、式場を決める(絞る)にあたって私の小さな頭で考えたところ ・体力的に心配な祖父母世代(80歳前後)  階段のないところ。  会場がカジュアル過ぎないところ。 ・たくさんの式を見てきた経験豊富な親世代(50歳前後)  料理や造花、とにかくおもてなしの面で20人の挙式といえどそこそこのラインにもっていくべき?  ・遠距離の為どちらからも車で3時間というネック  駐車場は必須。  宿泊するかもしれない事を考えてホテル提携の方がいい? 三方面から考えてると、ホテルでの少人数挙式がいいのかなぁと思うのですが ホテルである程度のランクを保とうとすると20人の挙式+食事で100万近くなり、 小さな結婚式から外れるような。。。(100万もするなら友人も呼びたいような?) 私自身は本当に小さな式でいいんです。でも親族の事を考えると。。。どこを妥協していいのか 招かれるとするならどこに重点を置いてほしいですか? 一緒に式場を見回る時間も限られており 私たち二人とも他人の式に参加した事がなく どういった点に気をつけたらいいのかご助言お願いします。

専門家に質問してみよう