• 締切済み

水に浮くフローターフィン

こんにちは。 先週の釣行で、フィンを落としてしまいました。 同じ失敗を繰り返さないためにも、次は“水に浮くタイプ”を選んで購入したいのですが、実際どれが浮くのか分かりません。 実際水に浮くフィンをご使用の方いらっしゃいましたら、商品名など教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.1

浮くと書いてあっても水温次第で沈んでいくこともあるので フィンセーバーを付けておくのが一番良いと思います。

kenny_g
質問者

お礼

こんにちは。 水温によって沈むコトもあるのですね!フィンと水の比重ってすごく微妙な関係なんですねぇ。 休憩のたびフィンとセーバーを脱着するのは手間だなと思い、確実に水に浮くモノを選べればと思ったのですが、 やはり確実なモノというコトでリバレイのフィンとセーバーを購入しました。 今週末試してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコン洗浄スプレーについて。

    エアコンを使う前に洗浄スプレーとやらをしてみようと買ってきました。 フィルターを外し、中のフィンに沿って丸々一本噴きかけると汚れた水が外に排出されるタイプです。 実際にやる前によく予習しておこうと色々調べていたところ、このようなタイプはあまり評判が良くないですね。 でもまぁせっかく買ったし、あまり気にしないタチなのでやるだけやっておこうと思っています。 ただ、少し気になる情報も目にしました。 このようなタイプは、すすぎの作業が無いので洗浄剤がそのままフィンに残ることになり、エアコンを使用した時にアレルギー反応が出たりする方がいるようです。 これを踏まえて。。。 例えばですが、このスプレー洗浄を一通り終えた後、水を入れた霧吹きなどをフィンに吹きかけて洗浄剤を落とすようなことをしてもいいのでしょうか? 洗浄剤はフィンの奥深くにまで入り込んでいるので、勢いのない霧吹きなどあまり意味は無いと思いますが、表面についた部分だけでも、気休め程度にすすぎたいなぁと思ったのですが。 水をかけたりしたら洗浄剤でフィンに施されたコーティング?などが無駄になるなど、やってはいけない理由はありますでしょうか?

  • こわれにくい水鉄砲を教えてください。

    3歳と7歳の男の子の母です。 プラスチックの安い水鉄砲を何度か購入したのですが、あっというまに引き金のところが壊れてしまいます。 もう少しいいのと思って探しても、近所の店では見つかりません。 子供なので、マニア向けのすごくいいのはいらないのですが、もうすこしこわれにくくて長持ちする水鉄砲を、どなたかご存知ありませんか? ネットで購入できるとうれしいです。具体的な商品名を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • エアコン吹き出し口からの水飛びについて

    エアコンの吹き出し口から水が飛んで困っています。使用開始してから、約7年です。 昨年に室内の熱交換器(アルミ製のフィン)ムース状になるもので掃除してもらいました。 それがシーズンオフだったので、そのままでしたが、今年になって使用開始したら、やはり水が飛んできます。 また、フィルターはこまめに掃除機で吸っていますので、おおきなゴミはありません。 やはり、電器店で行っている高圧洗浄をお願いしたほうがよいのでしょうか? これから使う頻度が増えてくるので、早急に何とかしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 水道水を美味しい水にかえることができる…という商品について

    毎回ミネラルウォターを買うことは経済的に無理なので、家庭で低価格で水道水を美味しい水に変えることできる商品があることを知り、良いものであれば買ってみたいのですが… 「不思議セラミック」、「カッパー君」は信頼できますか? お詳しい方、実際に使用されている方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。また、これ以外で水道水を美味しい水にかえることができる商品(例えば、専用のカートリッジを水道水を入れた瓶、容器などに入れておくだけで美味しい水ができ、半年から1年くらい繰り返し使用でき、価格は1万円前後、といったようなもの)をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • スノーケルのフィンの選び方

    海の近くに引越したので、スノーケルをするぞーと思い、 まず一番安い、Reef Tourer の RF-10 と言うコンパクトなプラスチックフィン、 次に TUSA の IMPREX SF-6600 を買いました。 でも、脚力がかなり無いので、どちらも重くて重くて水の中でなかなか進めません。。 今日、友人のAPOROの初期のスプリットフィンを試したら、 思うように進めたので、スプリットフィンがいいのかな・・?と思っています。 脚力の無い人は、柔らかいラバーフィンなどが向いているとの事ですが、 何かお奨めのフィンがあったら教えてください! 安いのを買って失敗したので、少々高くても良いものを手に入れたいと思っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 水で固まる土

    水をかけるとセメントのように固まる土をネットで見つけたのですが、賃貸のベランダで使用しても大丈夫でしょうか? 施工はカンタンそうなのですが、引越しのときなど剥離できるものなのでしょうか? 商品名は『かたまる土』『まさ王』『夢の土』のようなものです。ご存知の方いらっしゃいましたらおしえて下さい。

  • お気に入りのペットボトルの水でウォーターサーバーを使用したいのですが・

    お気に入りのペットボトルの水でウォーターサーバーを使用したいのですが・・・ 現在気にいって購入しているペットボトルの水があります。最近サーバーの便利さを考え購入を考えています。が、当然ですが専用の水があり、大きなペットボトルの水をセットするタイプです。  そのボトルに好きな水を入れて使用するとか、自由に使用できるサーバーはないでしょうか? 冷水と温水が使用できるタイプで考えいます。  やはり購入する水も変えないとサーバーは利用できないでしょうか? ご存知の方、ヨロシクお願いします。

  • 人から聞いた話なのですが、携帯を海とかに落としてしまったら、水に反応し

    人から聞いた話なのですが、携帯を海とかに落としてしまったら、水に反応してストラップから風船みたいなのが出て浮かんで来るのがあると聞いたのですが、その商品をインターネットで購入したと聞きました。 どこで売っていてどんな商品名なのかわかる方、教えていただけないでしょうか?

  • ダイビングブーツとフィンサイズの相性について

    ダイビングブーツとフィンのサイズの相性に関して質問です。 ダイビングブーツでストラップタイプのフィンを履く場合、ブーツのカカト部分はフィンのポケット内にすっぽりと収まるもののほうが良いのでしょうか? それともカカト部分が少し出るくらいのほうが良いのでしょうか? (ちなみに画像は現在使用している、「Sプロの26cmブーツ」と「クレッシー・リアクション(S/Mサイズ)」の組み合わせです。少しキツめです。) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今回、新たにダイビングブーツ「TUSA DB0101(27cm)」を購入したため、それに合う「クレッシー・リアクション」のフィンのサイズ選びで悩んでいます。 フィンは再び、「クレッシー・リアクション(ストラップタイプ)」を購入します。 ちなみに、「TUSA DB0101(27cm)」は、今持っている「クレッシー・リアクション(S/Mサイズ)」では入りませんでした。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 実際にTUSAのダイビングブーツで、店頭でフィン「クレッシー・リアクション」を試着してみると…。 ・フィンサイズが「M/L」の場合→ポケットに足を突っ込む際、少しキツめで、ポケットからはカカトが少しはみ出ました。 ・フィンサイズが「L/XL」の場合→キツいという感覚はほとんどなく「ピッタリ」という感じでした。ブーツがフィンのポケットにちょうどすっぽり収まりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 私としては、着脱が楽な「L/XL」のほうがいいかな、と思うのですが、実際に水中で使用する場合は、どちらを買うべきなのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • フィッシュロースターで、水を入れるタイプと入れないタイプがありますが?

    フィッシュロースターで、水を入れるタイプと入れないタイプがありますが? なぜなんでしょうか?今まで、上に開くタイプしか使用したことがないので、水を入れないでよいというのがどうも理解できないのですが、カラ炊きなどの心配はないのでしょうか? あと、2万円近くする、パナソニック製品で(けむらん亭)という商品がありましたが、それほど高価なものでも、水をいれないと使えないという説明でした。 ということは、高価だから水をいれないでもよい、という解釈ではないようです。 すいません、アドバイスをお願いします。