• ベストアンサー

同僚・・付き合いたくない

R48の回答

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.2

あなたは部署移動は難しいと決めつけていますが、それは会社が判断することです。 体調が悪くなっていることを含めて、同僚のことは人事に相談してくださいね。 その上で会社が何もせずに具合が悪くなれば、労災として扱う要求を行えます。 今まで頑張ってきたあなたが、ここでのアドバイスで付き合い方を変える行動を起こすことは難しいと思います。 そして、このままでは解決策が見つからず、あなたは自己都合退職する羽目になりますよ。 会社が雇用した同僚なのですから、会社に相談しても構わないのですよ。

hagimako
質問者

お礼

そうですね、いざとなったら会社に言えばいい、と思えば少し気が楽です。 しかし本当に外面がいいのです。 私のいう事を信じてもらえるか心配です。 部署移動も少し考えてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 感情の起伏が激しい同僚

    同僚のことで相談です。 彼女は気が強く、感情の起伏が激しくてとても付き合いにくいです 。 仕事でミスをしても絶 対に謝りませんし、何か気に入らないことがあるとすぐ不機嫌になり返事もしません。 不機嫌になると、挨拶もせず返事もせず話もせず一日中ブスーっとしています。 注意をすると「なんで私があんたに言われないといけないか?上司でもないくせに」と怒りだします。 機嫌のいい日もあり、機嫌のいい日はやたら話しかけてきたりします。 でも私は彼女の機嫌に振り回されてイライラします。 一緒に仕事をして4年たちますが、我慢の限界です。 毎日会社に行くのが苦痛でなりません。 彼女の顔を見るのがイヤでたまりません。 そして、そういう彼女の態度を上司も注意しないという状況が信じられません。 上司に「上司から注意してもらえますか?」というと 「ああいう性格は直らないからこっちが我慢するしかない」と言われます。 周りの同僚もみんな諦めているようです。 私も諦めて我慢していくしかないのでしょうか? 彼女にどんなに周りを不快にさせているかわかってもらうにはどうしたらよいでしょうか?

  • 同僚である友達がとってもうざい!!!

    同い年の同僚である女友達がいます。同い年ということもあって、仲がよくなったのですが、ものっすごく「うざい」性格で困っています。 悲観的で疑い深い性格で「どうせ自分は。。」と頻繁に愚痴る。おまけにすぐキレる。 例えば、私がおしゃれな格好で会社に行くと彼氏ができない焦りからか、すかさず「今日はデートなんでしょ?それか合コン?」「もしかしてもう彼氏できたんでしょ?」「昨日はメールの返事夜遅かったよね、どっか行ってたの?」「六本木ヒルズ誰と行ったの?前の会社の友達?○○ちゃん?」 あたしは、あんたの彼氏かっっっ!!!!!!!!!!??????? 人のプライベートいちいち聞いてくんなよっ!!!ウザイんだよっ!!!!!!!!!! と心の中で叫びつつ、不快と思いつつも顔に出さず普通に答えてしまいます。。。 しかも、大した事ないことですぐにキレたり、不機嫌になります。合コン中に相手の男の子にキレてました。その場は一気に盛り下がり。こっちが気を使うし恥ずかしい。 いまさらながら、もう少し距離をおいて付き合うべきだったと反省しています。職場の同僚だし、毎日顔合わせるし。。。耐えられません。 今後、どのように関係を保てば、うざい思いをせずに済むのでしょうか。。。

  • 機嫌で態度が変わる同僚

    私の職場は私と同僚の2人です。小さいお店で最初は3人でやっていたのですが、1人がやめてから2人でやるようになりました。お店の改善点などについて意見が食い違ったりする事もあり、その時の同僚の離し方や態度などがかなり大きくて頭にくる時があります。仕事は出来る子ですが、私も同僚もたまにミスはありますし完璧ではありません。 それに私が遅番で出勤すると、いきなり機嫌が悪く明らかに話し方が違うときがあります。私は出勤したてなので戸惑ってしまいますし、私に対して機嫌が悪いのかプライベートで何かあったのかさっぱりわからないんです。なので困ります。 今日もそんな感じでさっきまで一言も話さないまま相手は帰っていきました。 正直、疲れました。気にしないようにとは思うのですが、何だか腑に落ちません… こんなときどうしていますか?

  • 機嫌で態度の変わる同僚

    私の職場は私と同僚の2人です。小さいお店で最初は3人でやっていたのですが、1人がやめてから2人でやるようになりました。お店の改善点などについて意見が食い違ったりする事もあり、その時の同僚の離し方や態度などがかなり大きくて頭にくる時があります。仕事は出来る子ですが、私も同僚もたまにミスはありますし完璧ではありません。 それに私が遅番で出勤すると、いきなり機嫌が悪く明らかに話し方が違うときがあります。私は出勤したてなので戸惑ってしまいますし、私に対して機嫌が悪いのかプライベートで何かあったのかさっぱりわからないんです。なので困ります。 今日もそんな感じでさっきまで一言も話さないまま相手は帰っていきました。 正直、疲れました。気にしないようにとは思うのですが、何だか腑に落ちません… なので『○○ちゃん今日機嫌わるかったの? 朝一の会話でいつもと感じ違ったから様子見てたけど、変わらないからあたしもイライラしちゃって態度に出しちゃってごめんね。あたしに何か気に入らない事があったなら言ってもらえないかな?あたしも完璧じゃないし気付かないうちに怒らせてるときあるかもしれないし…。2人しかいない職場だから、こうゆうの嫌だと思ってメールしたんだけど…あたしも感じ悪くしてごめんね。」ってメールを送ろうと考えているんですが、どうでしょうか?

  • ヒステリーを起こす同僚。怖いしもう嫌です。

    ヒステリーを起こす同僚。怖いしもう嫌です。 半分愚痴ですが、宜しければ聞いてやって下さい。 長+社員2人の小さな職場です。 長は忙しく外回りをしていて、殆ど二人っきりです。 昇給もなく薄給で、おまけに世間一般的な休日が稼ぎ時(土日祝日一切休めない)の場所であり、同僚はその事に凄く不満を持っています。 私もこれでは嫌なので最近本格的に転職活動を始めたのですが、書類選考で落ちてばかりで面接にさえたどり着けず落ち込む日々です。 同僚は物凄く気が強く、全部自分の思い通りにならないとキレてヒステリーを起こします。 訪れたお客さんがびっくりしてこちらを見るくらいの大声で騒ぎます。 簡単なすぐ終わる仕事もやたら回りくどく考え込み、かなりの時間を掛けてやっと終わらせます。 そして、自分だけ忙しい。皆自分に仕事を押し付けるとキレます。かと思えば、忙しいはずなのにゲームで遊んでいたり。 時には物も投げますし、特に朝は機嫌が最悪です。 怖くて溜まりません。 今すぐ次の仕事を決めて抜け出したいのに、見付かりません。抜け出せません。 焦ってもどうしようもないのは分かっているのですが、怖いし嫌だし毎日辛くて溜まりません。 こんな時、どうすれば少しでも前向きになれるでしょうか。 歯向かうと怖いし口では絶対に勝てないので、同僚に何か意見するのは無理です。

  • いつも同僚の尻拭いばかりで、疲れます。

    半年前に、私の部署に新しい人が入ってきました。 仕事は私とその人と分担して、1つの仕事をしているのですが。。。。 入って半年もたつのにも関わらず、 (1)毎日、毎月やらなきゃいけない仕事を忘れる。 (2)何度も教えても、私がついていないとできない仕事がいくつもある。 (3)いきなり他の仕事が入ったら、毎日やらなきゃいけない仕事ができない。(いきなり入った仕事を優先的にやって、毎日やらなきゃいけない仕事(しかも時間が迫っているもの)をやらない) (4)ミスが非常に多い でも特にミスが非常に多い!なので、私がいつもミスをカバー。 彼女が忘れていて、明らかにやっていない仕事は私がやってます。 最初は、随時注意をしていたのですが、それでもダメ。。。 注意するのも諦めて、私が全て尻拭いです。 という感じです。 全然、性格的にも悪い人じゃないんです。 私より断然年上で、すごくできる人に一見見えるのですが・・・。 2人でやっている仕事なので、周りの人はどのように仕事しているかはまったく知りません。 彼女のミスを、若い方の私のミスだと思って私に怒ってくる人もいて。。。 どうしたらいいのでしょうか? 毎日尻拭いで、自分の仕事も終わらず。。 辛くて、凄くストレスで疲れます。 職場に相談できる人がいないので。。。 アドバイスください。

  • 性格の問題で凹んでます

    私は人から目に付きやすいようで、ちょっとしたミスでもターゲットにされがちです。いわゆる世渡り上手ではないのです。 5年ほど前に私をずっと教えてくれていた上司が、退職し後任が入社してきましたが、23歳と私より年下で、自由奔放型の性格の持ち主。 私はキッチリ型(これは前上司から鍛えられ、教え込まれたのもあります) 目に余るほどの数々の失敗を彼はしますが、叱られずミスに対して平然として反省の色もありません。 しかし、私は、ちょっと電話が出るのが遅かったり、トイレに行くだけで注意を受けます。努力しても荒探しをして怒られます。 はいはい、と聞き流せればいいのですが、彼とのギャップの差から、そういう気持ちになれません。 何で私だけ?正直腹が立ってきました。 彼も私を見下した対応の接し方しかしません。逆に注意したら、何言ってんの?あんたに言われたくないって顔されます。 世渡り上手になるためには、どうしたらいいでしょうか? 自分の性格が嫌いになり、私ってダメな人間なんだ。何しても出来ない、いらないゴミのような人間なんだと最近思うようになりました。 仕事も辞めようかと考えています。会社に、こんないらない人間いたってしょうがないですからね。周りから言われっぱなしは悔しいけど自分の性格の問題なので仕方ないのですが、少しでも世渡り上手になるにはどうしたら良いでしょうか?教えて下さい。

  • 同僚

    こんにちは。 同じ会社の28歳の女性の同僚の扱いに困っています。 年も私の1歳上で、社内では一番歳が近いのですが。 ○「タバコ行こう」とタバコを一人で吸いに行くことができず誰かを誘う(タバコを吸わないのに誘ってきます)、 ○一人でいる人をみて孤独と笑っている ○昼休憩まで外で食べていると電話がかかってきて「マックにいるから来て!」と騒ぐ ○人の噂話を流す元になっている。 ここまでは最近よくいる一人で行動できない人だと思います。 正直うざったいですが何とか対処できます。 困っているのは ○彼女が私にアイコンタクトを送ったのに私が気付かなかった ○隣の席なのに私から話しかけなかった 私だけでなく他の同期に対しても、上記のような理由で不機嫌になります。 気に入らない人を感じ悪いと他の同期の人に言って無視したり 社内の回覧物を嫌いな人には押し付けるように渡してきたり そんなことで悪口を言われるのも嫌ですが、他の人の悪口を聞くのも不快です。 正直彼女と接すると自分よりかなり年下を相手にしている気分です。 他の同期はどうだか分りませんが、私にとって彼女は入社時期が同じなだけで彼女に友情を求めていないのでご機嫌をとるのが面倒ですし、無視されようが放って置いています。 仕事以外では、私から話しかけても無視されるので、彼女から話しかけてきたら話せばいいと思い、ご機嫌斜めでも知らん顔しています。 このようなタイプの人にはこの対処でよいでしょうか?

  • 同僚の対応がわかりません

    同僚の対応がわかりません 4月から派遣社員として仕事をしていますが、一緒に仕事をしている女性(30歳)の精神年齢が低くどう対応してよいか戸惑っています。 例えば、朝彼女の機嫌を損ねるような事を発したりすると、終日仕事の話でも平気で無視をします。 仕事の内容の確認では、かろうじて「ん」程度の反応はしますが顔はこちらに向けません トリガーとなった発言にしても、日常の些細な連絡ミスで話を自分が話しを聞いていなかった事に対して、「ちゃんと教えてよ~」といった低レベルな話です こういう時は自分にどれだけ非があろうとも、絶対に謝罪はしません 以前、暴言を吐かれたので軽く嗜めたら嚙み付いてきました 能力の割にプライドだけが高く、気が小さい性格のようです。 幸い、来週から部署異動があり彼女との縁が切れそうなのですが、自分の代わりにくる新しい人を交えてこれから数日3人で引継ぎ(新人と彼女が現在の部署に残る)となるので、昼食とかも3人で動く事になりそうです。 新人に彼女を押し付ける形になりますが、新人の人には、何も言う気はありません しかし、どういう感じで3人で動いていいのでしょうか? 異動するのは自分だけなので、基本的に同僚の彼女に喋らせておけばよい感じでしょうか?

  • 同僚に嫌がらせをされて困っています。

    長文です、よろしくお願いします。 同僚から嫌がらせさの標的にされて困っています。 働き始めて3ヶ月、誰の話にでも首を突っ込んでくる、面倒な同僚にうんざりしています。 自分の意見を主張したいのか、相手を嫌な気持ちにさせたいのか、なぜそんな事をするのかはわかりませんが、本当に苦痛です。 最初に頃は様子がつかめなかったため、同僚の意見に、「それはすみません、私が悪かったですよね」、同僚に言われるがまま、罪悪感を持ち、同僚に謝り続けました。 でも、良く観察していると、同僚は、私以外のみんなにも同じ事をしているのに、まともに受け答えしているのは私だけでした。他の同僚たちは、その同僚の事をうまくかわしている事に気づきました。 そこで、なんだ、私は罪悪感を持ったり謝らなくていいんだと気づきました。 もちろん自分が本当に悪い場合は反省しなくてはいけないとは思いますが、今回のこの同僚はちょっと様子が違ったようです。相手にするから、ターゲットになってしまったようです。 このまま同僚に嫌な気持ちにされられる毎日はコリゴリなので、自分も強くなろうと、同僚に対しての態度を変えることにしました。 他のみんながしているように、何を言われても返事だけ。感情は一切込めません。 感情を込めると、そこに付け込んで、また嫌みを聞くことになると解ったからです。 私が態度を変えたことで、状況もかわり、何日かうまく進みました。 しかし、今までずっと私が同僚のストレスのはけ口のような存在だったため、同僚はストレスがたっまてきたらしく、私に近づいてきてこんな事を言いました。 「あのね今日あなたあっちの部署に行く用事有るでしょ。気をつけたほうがいいよ。何日か前にあなたがしたミスの件であの上司があなたのこととても怒っていて、もうあなたにはまかせたくないとか言ってたから、これからはあちらの仕事には手を出さないで何もしないほうが、あなたの為だよ。」 というのです。 わたしは、その件について、その上司ともうひとりの上司と話し合いをして、その問題については、私もミスではなく、機械自体のミスだったという事で、あなたは気にしなくていいから、今後も今までどおり同じ仕事をしてください。いつもありがとう。と言われたばかりです。 私は彼の話が全くのでたらめであることをしっているので、頭にきて。 「上司本人からその様な注意は受けていませんので、私は今までどおりの仕事を今日もします。」 といいました。そしたら、 「でも、わかるでしょ?僕はあんたのためにこうしてこっそり教えてあげているんだ。言う事を聞いたほうがいいとおもうよ。」 というのです。こんな根も葉もない話を良くも作るなんて。どうかしている。 頭にきた私は、ミーテングの際に(上司とその同僚と私の3人になった時に) 「あのひとつ確認しておきたい事があるのですが、彼が(同僚が)、私にこれこれこうだから○○上司があなたにひどく怒っている、だから、あの仕事にはあなたは手をつけないでくれと上司が言っていたよ。などと私に言ってきましたが、それは真実でしょうか?」 と両者が揃っているところで聞きなおしたのです。 そしたらもちろん、同僚は慌てふためいて、「そんな話をした事実はありません。」 というのです。 それが何よりの証拠、同僚は私にウソをついていたということですよね。 私は「いいえ確かに彼は、私にそういいました。昨日○○上司は私には、この仕事は引き続き今までどおりお願いします。と言っていただきましたが、その通りで宜しいでしょうか?」 この後、同僚が上司に言い訳を並べ、とりあえずは解決しましたが、同僚は私に怒っています。 私だってそんな嫌がらせをされたのでは、仕事ができませんから、困ります。 来週顔を合わすのが嫌ですが、今後も、この同僚には無関心に対応していけばいいですよね? 同じような経験がある方がいらしゃいましたらアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう