• ベストアンサー

歌舞伎 音楽

歌舞伎の舞台の上手で、床を叩いて音を出す木の楽器があるじゃないですか。 その楽器の名前、また、それを演奏している人のことをなんて言うんですか? あと下手側の黒御簾ではなく、上手側で演奏していて、上下段に分かれていると思うんですが、それぞれの名称が分かる方がいたら教えてください! 上の中の1つでも分かったら回答お願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

2階建てのその場所は「床(ゆか)」と言います。「浄瑠璃(じょうるり)」という音楽の演奏に使います。 二階建てになっていますが、主に上段を使います。長い作品だと途中で語る太夫さんも三味線の太夫さんも交代するため、下の段も使うのだと思います。 舞台上に少し高い台を置いて、顔を出して語ることもあります。そのときの台を「山台」といいます。 「浄瑠璃」は、もとは文楽の語りのための芸能です。お人形はしゃべりませんので、「浄瑠璃」は、劇中の歌でもあり、ナレーションでもあり、セリフでもあります。 文楽作品を歌舞伎に移入するとき、この「浄瑠璃」も一緒に導入しました。なので歌舞伎には浄瑠璃を使う作品がたいへん多いのです。時代物などはほとんどそうです。 よく聞いていると、役者さんのセリフの一部を浄瑠璃の太夫さんが語っていることがあります。セリフのどの部分を役者さんが言って、どの部分を浄瑠璃で語るかは、演目ごとにだいたい決まってはいますが、ケースバイケースの部分もあります。 浄瑠璃には「竹本(義太夫)たけもと、ぎだゆうとも言います)」「清元(きよもと)」「常盤津(ときわず)」などがあります。 「義太夫」と呼び習わされる「竹本」が最もポピュラーです。低い声でうなるように語り、三味線も太棹(ふとざお)の音の低いものを用います。 見分け方が必要ならおっしゃってくだされば書きます。 他に歌舞伎で使う音楽で有名なものは「長唄」です。これは舞台の上に台を置いてその上で唄います。主に踊り(所作(しょさ)といいます)のときに使います。この台は「ひな壇」といいます。 チナミに下手側の黒御簾の中の音楽を「下座音楽(げざおんがく)」といいます。、舞台のいろいろな効果音もここで出されます。 ここでの音楽は「合方(あいかた)」とも呼ばれ、「BGM」として扱われます。

参考URL:
http://yokikotokiku.hp.infoseek.co.jp/kabuki.html

その他の回答 (2)

noname#108734
noname#108734
回答No.3

先の方が 回答されている様に 「つけ打ち」さんですが  所属は 私も 聞いてびっくり!! 大道具さんの お仕事だそうです。 お芝居を完全に理解し せりふを覚え 役者さんの間の取り方を意識し などなど 打ち損なったら お芝居自体 大失敗ですものね!! でも すっきり決まった時は 役者さん・観客・付け打ちさん共々 「いよ~」と言う気持ち 大拍手!!! 知り合いの大道具さんからの 受け売りでした・・・・

  • an78
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

>歌舞伎の舞台の上手で、床を叩いて音を出す木の楽器があるじゃないですか。 >その楽器の名前、また、それを演奏している人のことをなんて言うんですか? 楽器がツケ、打つ人をツケ打ちといいます。

関連するQ&A

  • 秀山祭九月大歌舞伎を外国人と見に行くのですが、私も初めてなのでよく分からず困っています。

    8月末から知り合いのブラジル人(女性、25歳、日本語分かりません)が日本に遊びに来ます。 歌舞伎に興味があるということなので、9月2日以降の秀山祭九月大歌舞伎を見に行く予定です。 しかし、私も歌舞伎を見たことがないので、演目などを見てもよく分かりません。 質問がいくつかありますので、教えてください。 (1)秀山祭九月大歌舞伎で彼女にお勧めの幕はどれですか? 幕の名前をインターネットで調べたところ、日本の伝統楽器が3つも演奏される「壇浦兜軍記」がおもしろいのではないかと私は考えています。音楽は万国共通に興味深いですし、悪いことを考えていないかどうか音色で分かるという考え方も共感しやすいと思います。しかし、迫力があるのか私には分かりません。 彼女は日本語が分かりませんので、ビジュアルや迫力、雰囲気、音楽で楽しめるものがいいと思うのですが、どの幕がお勧めでしょうか? (2)桟敷席がやはりいいですか? 桟敷席は雰囲気があって外国人に良いということを聞きました。 しかし、右端と左端にあるので舞台が見難いのではないかと心配です。 1等席のほうが迫力がある!というわけではないのでしょうか? また、桟敷席では正座をしてみる感じなのでしょうか? 「もう一生見れないかもしれないから糸目はつけない」という彼女の要望ですので、値段は関係なく考えてください。 (3)1幕何分くらいでしょうか? もし彼女にとって1幕目が退屈で、帰りたいということになれば、途中で帰ろうと考えています。(私は昼の部でも夜の部でも全部見たいですが・・・) しかし、1部の間に3つずつ幕があり、2回ずつ休憩があるということで、1つの幕がどのくらい長いのか良く分かりません。1幕は何分ぐらいなのでしょうか? (4)良い席で1幕だけ見る方法は? 私は途中で帰るのはもったいない(経験的にも金銭的にも)と思います。1幕見席も考えたのですが、舞台から遠い席ということで考えていません。やはり良い席で1幕だけ見るには、高いチケットを買って途中で帰るという方法しかないですよね? あまりにも私に知識がないため、長文で4つも質問を書いてしまいました。申し訳ないです。 彼女の日本滞在をより良いものにしたいので、よろしくお願いいたします。

  • ポピュラーソングでのギターの上手/下手

    最近よくロック・ソングなどを聴くようになったのですが、演奏の上手/下手というのが分かりません。みんな上手に聴こえるのですが、その違いが分かる人はどういうトコロで聞き分けているのでしょうか? 実際にその楽器を演奏した事の無い人間にはやっぱり分からない物ですか? 多分CDはレコーディングするのに色々駆使してるんでしょうから尚更上手/下手が分かりにくいとは思いますが、自分はライブ盤とかでも全然駄目です。何か分かりやすい違いが合ったら教えてください!(洋楽のアーティストであれば有名どころは新旧問わず大体聞いてます)

  • 音楽科に行きたい!でも…

    私は春から受験生の中3で、音楽と演技(歌う、演じる側も聴く、見る側も)が好きです。 将来はオペラやミュージカルに出るような人…それが無理ならば音楽に携わる仕事につきたいと思っています。 そこで、音楽科のある高校に行き、声楽を学びたいと思っています。 ですが、私は楽器が演奏出来ず「ねこふんじゃった」くらいしか弾けません。声なんて特徴も深みもありません。 その上楽譜も五線譜の一番下の線のミから順番に数えないと読めません。ピアノの鍵盤を叩き「この音は?」と言われてもサッパリです。 更に更に音楽は何でも聴きますが主に日本のヒップホップ、R&Bを聴き、洋楽は全く聴かずクラシックもたまにしか聴きません。 書きながらなんだか目を覆いたくなるような感じではあるのですが、 こんな私は、音楽科を目指すのはやめたほうが良いでしょうか?

  • これは何でしょうか?

    中空の木の棒のような中に、砂か米のような物が入っているようです。(見えないので不明です)長さは1m位で、縦に持った棒?を上下逆さまにすると5~6秒かけてサラサラと静かな音がします。上下とも木の栓がしてあり、表面は木の枝のようで、所々楊枝のようなもので小穴を塞いであり、ニスか何かが塗ってあります。自分が思うには楽器ではないかと思うのですが。お判りの方よろしくお願いいたします。

  • バンドで打ち込み、とかシンセサイザーとか

    こんにちは。 音楽を聴くのは好きですが、実際に自分が音楽を作る、演奏する側には全く回ったことのない質問者です。 バンドが演奏する音楽で、どうやって音を出しているのか分からない音が多々あります。 明らかにバンドの楽器の音ではない音です。たとえば流行りのラッドウィンプスだとかです。 ストレイテナー、レミオロメンなどもそういう曲があると思います。 私から見てしまうとボーカルしかいらないじゃん。という曲ばかりです。 友達に聞いてみると「打ち込み系だろ」とか「シンセ使っているんだよ」と教えてくれたのですが、正直よく分かりませんでした。 バンドなのにバンド楽器では出せない音で演奏するバンド(打ち込み系?)はどうやってその音を作るのでしょうか? またどうやって演奏しているのでしょうか? 一度作っちゃえばあとは流すだけなので本番は弾くマネでもいいのでは?? 実際にバンドをされている方には失礼があるかもしれませんが、 お答えください。お願い致します。

  • インシュレーター

     インシュレーターをスピーカーに使うと音が変わりますよね。考えたのですが、楽器の下にもインシュレーターや御影石ボードなどを敷くと音が変わるのでしょうか?よくピアノのキャスターの下にプラスチックの皿を敷いてあるのを見かけます。うちでもそうです。あんな素材のものをスピーカーの下に敷くと音が悪くなりそうですよね?うちにはクラヴサンという楽器があるのですが、この楽器はほとんどが木でできています。製作者さんの話ではピアノと違って楽器全体が響くように設計されているようです。どちらかというとピアノよりギターに近いそうです。こんな楽器を直接床に置く(もちろん脚を付けた状態です)とどうなんでしょうか?脚の下に何か敷いたほうがいいでしょうか?脚も木でできており、キャスターも付いていないため今はそのまま置いています。

  • 吹奏楽をやっていた、やっている人に質問です。

    楽器ってある程度数がそろうとホール中に響き渡るくらい大きい音が出ますよね? オーケストラとかすごいと思うのですが、演奏している側は耳が痛くなったりしないんでしょうか?

  • クラのようなサックスのような電子楽器の名前・・・

    ある演奏会で、クラリネットのような黒にシルバーのキーがついていて ベルの部分がサックスのように上を向いている電子楽器を演奏しているのを見ました。 息を吹き込んでいるようにみえましたが、音はデジタルで・・・ あの楽器の名前をご存知の方、どうか教えてください!!! 探してみましたが『電子楽器・クラリネット』etc…ではヒットしませんでした(-"-) 機能次第では購入したいと考えています。 ぜひお願いします!!!

  • 「キース・ジャレット」

    彼のハイレベルの技術には敬服します。しかし、彼のジャズには特徴がないのではないかと思います。それに、自分がうっとりしているのが鼻につきます。演奏しながら「どうだいこれが僕のジャズだよ」と言わんばかりに観客の方を見、時には絶頂のうめきをあげ、彼の出す音をしっかりと聞きたいのに別の要素が彼のジャズを邪魔します。 バッハも上手ですし、何をやらせても上手です。しかし彼のジャズはただ上手だけ。ウィントン・マルサリスにも同じような感じをもっています。クラッシクの名プレーヤーでジャズをやる人に、フレデリック・グルダがいます。彼のジャズには惹きつけられます。ブルースが結構多いですが、(木)管楽器?で演奏しても惹きつけられます。なぜなんだろうかと思います。違いはやはり自分にうっとりしていないから・・・?上原ひろみも独特のナルシズムが感じられます。 ビル・エバンスのジャズには彼の苦しみがある、苦悩がある。セロニアス・モンクには彼ぎりぎりのところで演奏し主張します。超絶技巧のゴンサロ・ルバルカバには彼にしかない個性がある。 と不平ばかりで済みません。キース・ジャレットには何があるのでしょうか?

  • サックスの吹き方 演奏記号について教えてください。

     サックスで吹く場合の演奏記号について教えてください。  ●グリッサンドは、音階ではなく半音階で吹くのでしょうか?  ●ポルタメントは、どのように演奏するのでしょうか?  ●よく演奏の最後の音符の後にスラーのようなもの   説明が下手ですが、金管楽器なら、音を下げるような感じで   演奏をする記号は、なんと言うのでしょうか?   それも、ポルタメントでしょうか?その記号がついている場合は、   どのように演奏するのでしょうか?  1つでも知っている方がいらっしゃれば、ご教授ください。  宜しくお願いします。