• ベストアンサー

外国法人への外注で生じる源泉徴収税

外国法人(日本国内に支社等なし)へ業務を依頼する予定です。 日本国内で源泉徴収義務が生じるような業務内容だった場合、業務終了後の代金(外注費)支払時にこちらで源泉徴収をすると聞きました。 ※人的役務の提供 この場合、先方へ源泉徴収税額を知らせるための書類などはあるのでしょうか?(支払調書のようなもの?) 実は、先方の経理担当者から、現地で2重課税を受けないためにそうした書類があるはずだと言われたのですが、こちらは海外取引が初めてなものでよく分かりません。 皆様のお知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おそらく租税条約の締結国との取引であると思われます。相手国がわかりませんので、回答できませんが、租税条約上で取り決めておりますので、それを確認されたほうがよろしいと思います。場合によっては課税されますので注意が必要です。 質問から察するに相手国の会社は課税対象として認識しているものと考えます。二重課税を受けないようにするためには例えば事前に届出をすることもあります。 いずれにしても国際取引は同じような取引形態でも源泉するか否かが分かれる場合があります。その都度確認をする必要があります。

music9_9
質問者

お礼

sakurayaJPさま ご回答いただきましてありがとうございます。 取引形態の詳細で源泉の有無が分かれるなら、事前に税務署に相談しておいた方が無難ですね。 早速確認してみます。

その他の回答 (3)

回答No.4

内容の詳細はわかりませんが、租税条約締結国との人的役務の取引と仮定して回答します。 この場合については租税条約等の確認をする必要は先回にも意見したところです。これに伴い課税されないようにするには、下記のアドレスを参考にして、この手順より手続きをすることが必要とされます。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/joyaku/annai/1648_44.htm
music9_9
質問者

お礼

sakurayaJPさま さらなるアドバイス、ありがとうございます。 参考サイトを見ましたが大変参考になりました。(文章がムズカシイですが^^;) 先方は条約締結国なので、こうした手続きで免税ということもあるのですね、勉強になりました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

#1です。 質問者の参考のために租税条約について書いておきます。 日本政府と外国政府が締結する「租税条約」は、同一の納税者(個人、法人)に対して両国政府が課税するのを(いわゆる二重課税を)回避するための国際法です。 ですから、所得税法の上で御社に源泉徴収義務が生じるケースでは租税条約を点検する必要があります。 しかしながら御社が外国法人(日本国内に支社等なし)へ依頼する予定の業務については、#1で書いたように所得税法上は、御社には源泉徴収義務は生じません。従って、このケースでは「二重課税」という事態が発生する恐れは無いので、租税条約を点検する必要はありません。

music9_9
質問者

お礼

hinode11さま さらなる情報提供、ありがとうございます。 そうですか、やはり生じないのですね。 良かったです!

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>日本国内で源泉徴収義務が生じるような業務内容だった場合、業務終了後の代金(外注費)支払時にこちらで源泉徴収をすると聞きました。 所得税法第二百十二条第一項では、「外国法人に対し国内において第百六十一条第一号の二から・・第十二号までに掲げる国内源泉所得の支払をする者は源泉徴収しなければならない」と定めています。 しかし、御社が外国法人(日本国内に支社等なし)へ発注する業務(人的役務の提供)は第二百十二条第一項で指定する国内源泉所得に該当しません。 よって、御社には源泉徴収義務は生じません。

music9_9
質問者

お礼

hinode11さま 回答頂きましてありがとうございます。 そうですか、源泉徴収義務は生じないのですね。 ちょっとホッとしました。 今後も勉強のために色々質問させて頂くと思いますが よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 外注費の源泉徴収について

    12月に決算を終え、新年度が始まりました。 さきほど個人の外注先から電話があり 「『報酬、料金、契約金および賞金の支払調書』を紛失してしまったので 再発行してください」 と言われました。 確認したところ、昨年たしかに源泉徴収(10%)分を差し引いた金額を 外注先に支払ってあったのですが そのときの仕訳が 外注費(税金引いた金額)/預金 となっており、預り金の記載がありませんでした。 預り金の記載が無いのでその後、税務署に納税した様子もなく 未納の状態と思われます。 決算は終わってますのでどう訂正したらよいのかわかりません。 私は今年度からこの業務をしており前任者とは連絡が付きません。 すぐに未納の金額を納めて支払調書を外注先へ渡したいのですが どう処理したらいいのでしょうか? 仕訳と手続きを教えてください。 急いでいます。

  • 外注費を源泉徴収票に含んでもよかったのですか?

    去年、バイトから正社員になった人と、外注から正社員になった人がいました。年末調整時、「源泉徴収票」を、バイトだった人にはバイト料も含めて出し、外注だった人には外注費は含めずに出しました。 社員の年末調整は私が、外注は先輩が担当です。最終的な確認、法定調書なども先輩です。 今日になって外注から社員になった人の「報酬、~支払調書」が作られてなかった事が分かり、先輩に「わざわざ分けて出さないよ!なんで源泉徴収票に含めなかったの!」と怒鳴られました。 私としては、バイト料は給料だけど、外注費は報酬だし、消費税の計算の時も別だし、それに最終確認をされてるのだから、所得税源泉徴収簿で外注費を含んでないのはすぐ分かるはずなのに…と、なんだか納得がいきません。月々の所得税徴収高計算書も給料と報酬とを分けてます。もしかして自分のミスを私のせいにされてる?と感じてしまうのですが… 先輩の言われるように、わざわざ同じ人に「源泉徴収票」と「報酬、~支払調書」を出す必要はなかったのでしょうか?確定申告に行かなくてもいいようにしてあげる優しさが私にはなかったのでしょう? まだまだ未熟者の私です。詳しく教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 外注費と源泉徴収

    個人事業主の方に、毎月定額(¥100,000)を支払っています。 出張旅費などが発生した場合は、別途実費を支払います。 給与扱い(乙欄)として源泉徴収していますが、会計上は、外注費で計上しています。外注費に計上する際は、消費税は課税していません(給与扱いだから?)。 毎月、形式上、請求書はもらっています。消費税についての記載はありません。 非課税の外注費(海外での作業はありません)に何となく違和感を感じるのですが、このような処理で特に問題はないのでしょうか? 個人事業主として10%源泉徴収した方がいいのでしょうか?

  • 内職代の源泉徴収について

    法人で経理を担当しています。 内職代についての質問です。 弊社では外注加工費となり、雇用関係はありません。 1.源泉徴収をしなければならない? 2.源泉徴収をする場合、税率は何%?   金額によって税率が変わる? 3.内職者へ源泉徴収票または支払調書の交付は必要?    4.交付する場合、源泉徴収票?支払調書?   支払調書の場合、『報酬・料金等』でよい? 5.内職者からの請求書は必要? 6.その他、注意すべき事がありますか? 相手が個人の場合の処理の仕方がわかりません。 宜しくご指導ください。

  • 源泉徴収されていない報酬?について

    ライターとして原稿料を得ており、仕事先より支払調書を受け取りました。 支払調書は1年分総額で記載されておるのですが、 こちらが把握していた金額と相違がある(支払い金額に対して源泉徴収税額が10%ではない)為、先方に内訳を確認したとろ・・・ 原稿料以外に(※原稿料は全て10%源泉徴収されています) 先方の依頼で取材ついでに3回ほどデジカメで撮影した画像をメールで送付したことがあるのですが、 それについて原稿料とは別に報酬?謝礼?が支払われており、その3回分については源泉徴収されていないということがわかりました。  内訳は1回目 17000円      2回目 17000円      3回目 18000円   合計     54000円 このような場合、源泉徴収されていないお金を受け取った側はどうしたらよいのでしょうか? ライター1年生で源泉徴収されていないお金を受け取ったことがない上、17年度より青色申告で確定申告する為、困惑しております。 皆様のお知恵をお借りできればと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。    

  • 源泉徴収が差し引かれて入金されました。

    源泉徴収が差し引かれて入金されました。 昨年開業し、青色申告もしています。 年間1000万円の売り上げのない、非課税業者です。 このたび、あるお客様から、 源泉徴収分を差し引かれた金額が振り込まれました。 問い合わせたところ、 『個人事業主と判断し、差し引いて振り込んだ』とのこと。 この場合、先方のお客様から、「支払調書」を貰っておくべきなのでしょうか。 個人事業主でも、青色申告をして納税している場合、 1年間の所得を申告することで、所得税を請求され、納税していると理解しています。 先方が源泉徴収した場合は、支払調書をいただいて、申告の際提出しないと、 その分は、所得税が重複して支払ってしまうということになるのでしょうか。 また、こういった場合の経理処理についてもあわせて教えていただけたらと思います。 経理に関して初心者で、勉強不足で大変恥ずかしいのですが、 どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 源泉所得税ゼロの支払調書

    皆様アドバイスを宜しくお願い致します。 先日支払調書が届きましたが、 今まで受け取ったことのない支払調書でした。 平成17年分 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書 細目1 ○○○ 支払金額 3210000円 源泉徴収税額 321000円 細目2 ××× 支払金額 275000円 源泉徴収税額 0円 支払調書は一枚で、細目2について 源泉徴収をしていないようです。 この場合、確定申告では、どのように申告したら 良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い 致します。

  • 交通費込みで源泉徴収?

    複数個所から給与所得+雑所得(?)がある者です。 交通費の確定申告の仕方についてお訪ね致します。 ある会社Aでは,(報酬:x円)+(交通費:y円)から10%が源泉徴収されており,「支払調書」では 支払い金額:x+y円, 源泉徴収税額:(x+y)×0.1円 と記載されています。また,支払調書の(摘要)欄に「交通費 y円」と記載されています。 会社Aからの毎月の支払い明細書では交通費は「経費」と記載されているのですが,そもそも経費(交通費)を込めた全支給額から源泉徴収されてしまうものなのでしょうか? 他方,会社Bでは毎月の支払い明細書で交通費は「非課税通勤費」と記載されており,会社Bからの「支払調書」では支払い金額に交通費は含まれておりません(したがって交通費分の源泉徴収もされていません)。 ちなみに会社Bからは給与所得もあり,給与分に対して「源泉徴収表」が,報酬分に対して「支払調書」が送られてきております。「源泉徴収表」記載金額にも交通費は含まれていません。 「支払調書」記載分については雑所得として確定申告することになると思いますが,経費としてどのように申告すべきか,詳しい方,お教えくだされば幸いです。

  • 源泉徴収が必要なのは?

     知人の会社(ネットショップで商品を販売)の帳簿入力を担当していますが、分からないことばかりですので、ご指導ください。  外注で数名スタッフに、発注があった商品の発送等を依頼しています。外注ということで源泉徴収はしていませんでしたが、源泉徴収をしなければいけないのか、必須ではないがした方が良いのか、分かりません。  また、しない場合に支払調書(とはなにかもよく分かっていませんが)は必要なのでしょうか?  そして今後、商品を海外に買い付けへ行ってもらう方がいますが、その方はそもそも外注扱いで良いのでしょうか?旅費は会社が支払います。源泉徴収は必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 外注費の源泉徴収について

    契約技術者に、出来高払いで報酬を支払っていますが、本来の報酬額に、 現場に行く交通費の実費を月単位で集計したものを加えて支払い、外注費で 処理しています。 この外注費について源泉徴収をする場合、出来高払いの報酬の部分だけに ついて源泉すればよいのか、あるいは交通実費も含めたところで源泉すべき なのか、教えてください。

専門家に質問してみよう