• ベストアンサー

外注費と源泉徴収

個人事業主の方に、毎月定額(¥100,000)を支払っています。 出張旅費などが発生した場合は、別途実費を支払います。 給与扱い(乙欄)として源泉徴収していますが、会計上は、外注費で計上しています。外注費に計上する際は、消費税は課税していません(給与扱いだから?)。 毎月、形式上、請求書はもらっています。消費税についての記載はありません。 非課税の外注費(海外での作業はありません)に何となく違和感を感じるのですが、このような処理で特に問題はないのでしょうか? 個人事業主として10%源泉徴収した方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>給与扱い(乙欄)として源泉徴収していますが、会計上は、外注費で計上… >外注費に計上する際は、消費税は課税していません(給与扱いだから… 日本語が解釈できません。 自社の帳簿は外注費だけど、税務署に対しては給与としているということですか。 それなら、そういう考え方はおかしいです。 社員として雇用しているのでない限り、給与ではありません。 >外注費に計上する際は、消費税は課税していません(給与扱いだから… どんなお仕事かお書きでありませんが、外注費であれば課税取引と考えるのがふつうです。 >毎月、形式上、請求書はもらっています… 請求書をもらうのなら給与ではありません。 給与に請求書や領収証は必要ありません。 >消費税についての記載はありません… 特に記載がなければ税込表示、内税表示というだけであって、課税取引に違いはありません。 >非課税の外注費(海外での作業はありません)に何となく違和感を… 介護サービスをはじめとするいくつかの職種でない限り、非課税ではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6201.htm あなたが税込表示、内税表示を非課税と誤解しているだけです。 >このような処理で特に問題はないのでしょうか… 問題だらけ。 >個人事業主として10%源泉徴収した方がいいのでしょうか… それで、どんなお仕事なのですか。 個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収しなければならないわけではありません。 源泉徴収しなければならないのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。 下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm 個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm 要するに、原稿料とか出演料、デザイン料などでない限り、乙欄はおろか 10% 源泉徴収の対象でもなく、請求書記載の金額をそのまま支払うのが正解ということです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ridge_c
質問者

お礼

mukaiyamaさん、ご回答ありがとうございます。 仕事自体は、非課税となるようなものではありません(ルート営業のようなもの)。 やはり処理の方法に問題があるようですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 業務提携先への源泉徴収

    現在、わたしは個人事業主です。取引先の会社担当者が独立して、取引先が個人事業主となりました。売り上げはその事業主からが90%以上です。その事業主がいうには、個人事業主⇒個人事業主へ外注費の支払いですから、源泉徴収しないといけないと税理士から言われたいうのですが、給与でもないし、私どもはコンサルタント報酬ですから、源泉せずに支払ってもらうのが妥当と考えています。 今までは法人⇒個人事業主への外注費としての売り上げが立っており、当然、源泉徴収はありませんでした。わたしは、法人でも個人でも取引先に対しての源泉徴収は不要と考えますがいかがでしょうか?

  • 消費税ですか?源泉徴収ですか?

    当方は法人ですが、外注で個人宛に仕事を依頼したところ、請求書が支払額に消費税をプラスしてきました。振込先口座名義は個人名です。この場合は消費税ではなく、個人扱いとして源泉税を引いた額を振り込み、当方で源泉処理をするのではないでしょうか?個人口座名義での個人事業主という扱いで消費税を加算してきたのでしょうか?教えてください。

  • 源泉徴収表について

    源泉徴収表について教えてください。 毎月いただいている報酬は10%の源泉徴収が引かれています。 このたび確定申告をしようと思い、色々調べた所、源泉徴収表なる用紙が必要と分かりました。 現在の私のしている仕事は、給与所得者ではなく個人事業主扱いらしいのです。毎月報酬の明細はもらえるのですが、源泉徴収表はまだもらっていません。会社側には源泉徴収表の発行義務はあるのでしょうか?

  • 源泉徴収について

    税務調査で、過去5年の個人への昼食代補助が非課税の限度額を超えていた者が何名かいることを指摘され、その分については源泉徴収されることになりました(トータル7万円ぐらい)。 その中にはすでに退職したものもいるので、個人ではなく会社が支払うということになりました。 この場合、個人への給与課税に比べると税額が約1割増となるよなのですが、どのような理屈で1割増となるのでしょうか? また、会社で支払うとなった場合、税務署から会社宛に納付書が届くのでしょうか?計上する科目は源泉税の科目でPL上は法人税、住民税、事業税等に含まれるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 月々に給与扱いの計算で源泉徴収されている報酬の確定申告

    3月より個人事業主として従事しています。 仕事はIT関係(システムエンジニア)です。 3/1~3/31の報酬が支払われたのですが、源泉徴収がされていました。 事前に「20%の預かり源泉を行った後の金額を支払うよ」 と言われていたのですが、実際には契約単価から約9%分しか所得税が引かれていませんでした。 これは、給与としての月々の源泉徴収額ということがわかりました。 そこで取引先の会社に確認したところ、会社としては外注費として扱っているそうです。 しかし、所得税が引かれている率は、給与扱いのパーセンテージのようでした。 勤務体系は社員に近い状況なので、給与として払っているとのことで、契約単価に対する消費税の請求は拒否されたのですが、会社としては税金対策として外注費で扱っているようです。 このような場合私はこの収入を 給与or報酬 のどちらで扱って確定申告をする事が出来るのでしょうか。 また、会社が外注費で扱っているのなら、消費税の請求却下は違法ではないでしょうか? #ちなみにすでに個人事業の開業届けと、それと同時に青色申告の書類は提出しています。 ご教授頂ければ助かります。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 外注業者の交通費について

    建設業の同族会社の事業主です。以前解雇した従業員を繁忙期の為臨時で外注業者として契約しました。専属契約ですがその場合,請負人の所得の区分は事業所得ではなく、給与所得となるそうです。税理士からは会計処理時注意として経費はすべて外注費で消費税の課税区分は不課税で処理し源泉所得税を徴収するよう指示を受けました。一方当社では外注業者の移動用の電車代・ガソリン代・駐車料金等は相手から請求を受けた都度に現金決済しています。その取引は給与所得課税の対象となりますか?

  • 外注費と謝礼について

    個人事業主で,青色申告をしています。 継続的な協力スタッフが数名いて,いくつか仕事をしてもらって,毎月月末にまとめて銀行振り込みしているのですが,人によっては1つの仕事に10万以上払うときもあります。 今は謝礼費として扱っていますが,持っている本には5万以上だと源泉徴収しなければならないとあります。 帳簿上,外注費ではなく,謝礼として扱ったら源泉徴収はしなくてよいのでしょうか? また,源泉徴収しなければならないということだと,仕事の案件によって徴収したりしなかったりということがあり得るということでしょうか。 外注費と謝礼,給与,報酬の区別がよくわかっていません。 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収

    最近パートを始めたのですが、給与の受け取りはどのようにするのかと、社長に聞いたところ、もう1人のパートの方が、個人事業主扱いになっており、その方に私の分の給与も振り込むので、その方から 私に手渡しされるということなんですが、このような場合、源泉徴収票はどのようにして もらえるのでしょうか? このやり方は合法ですか? 教えてください。

  • 源泉徴収

     個人事業主です。 今まで人件費は、同業他社さんに対して、「外注費」として支払ってきました。  今年の目標として、アルバイトでもよいので人員を増やしたいと思います。  月に4・5日程度の仕事で、日給制を考えております。 給与として、支払う場合。源泉徴収などが発生すると思いますが  ポイントのアドバイスお願いします。  他の事業所でもアルバイトをしている人の場合はどうなりますか?

  • 外注費を源泉徴収票に含んでもよかったのですか?

    去年、バイトから正社員になった人と、外注から正社員になった人がいました。年末調整時、「源泉徴収票」を、バイトだった人にはバイト料も含めて出し、外注だった人には外注費は含めずに出しました。 社員の年末調整は私が、外注は先輩が担当です。最終的な確認、法定調書なども先輩です。 今日になって外注から社員になった人の「報酬、~支払調書」が作られてなかった事が分かり、先輩に「わざわざ分けて出さないよ!なんで源泉徴収票に含めなかったの!」と怒鳴られました。 私としては、バイト料は給料だけど、外注費は報酬だし、消費税の計算の時も別だし、それに最終確認をされてるのだから、所得税源泉徴収簿で外注費を含んでないのはすぐ分かるはずなのに…と、なんだか納得がいきません。月々の所得税徴収高計算書も給料と報酬とを分けてます。もしかして自分のミスを私のせいにされてる?と感じてしまうのですが… 先輩の言われるように、わざわざ同じ人に「源泉徴収票」と「報酬、~支払調書」を出す必要はなかったのでしょうか?確定申告に行かなくてもいいようにしてあげる優しさが私にはなかったのでしょう? まだまだ未熟者の私です。詳しく教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう