• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TAKARAのデジQについて)

TAKARAのデジQについて

closeto70の回答

  • closeto70
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

URLは知りませんが、全国各地におもちゃの修理をするボランティア・グループがあります。 御自身の手に負えなくて、もう捨ててしまおうかと御考えの時には「おもちゃの病院」或いは「おもちゃのお医者さん」で検索して見て下さい。 直接の回答にはなりませんが、古いおもちゃ(ついでに古いおじさんも、小生は70歳)を大事にする方の参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • ラジカンとデジQとiRacerでは?

    なるべく安価で大きくないラジコンで遊びたく、ラジカン、デジQ、iRacerのどれかにしようかなと考えたのですが、買った後で後悔はしたくないので実際に遊んでおられる方々に意見をお聞きしたいです。ズバリ、皆さんが感じたそれぞれの長所や短所を知りたいです。遊ぼうと思っている場所は、時期的な問題、スペース、時間などから、たぶん室内が多くなると思いますので、それに対する適性(笑)も知りたいです。わかる範囲で結構ですので、教えていただけたら有難いです。 ※この3種以外にも、何かオススメがありましたら御教授ください。できればホイールタイプのプロポが使えるのが好ましいのですが。 それと、具体的な個人的疑問もありまして、これについてもよかったら教えて下さい。 ●ラジカンについてですが、見た感じ、あのプロポではボタンを押す強弱などつけられなさそうなのですが実際にはどうでしょうか?外でおおっぴらに遊ぶ分には良いのかも知れませんが、室内ではコントロールしにくそうなイメージがあるのですが…。プロポの好みとしてはホイールの方が好きなので、特にそういう印象を受けています。また、室内で遊ぶには騒音が大きいでしょうか?ミニ四駆と同じような仕様ということで、ミニ四駆並みの騒音を想像すると、室内では音が大きいかなと思うのですが。 ●デジQとiRacerでは、何か大きな違いはあるでしょうか?充電・走行時間の違いくらいならわかるのですが、コントロールした感じの違いなど、『ココがよくない!』という点があれば知りたいです。ちなみに、iRacerの方がマイナーなせいか(失礼)、安価なiRacerの方にしようと思っているのですが、iRacerはココが劣っているという点があれば今のうちに知りたいのですが。 以上、宜しくお願い致します。

  • ラジコン初心者のいくつかの質問に、わかる範囲でお答えいただきたいです。

    1 ギア比について 私はフォードフォーカス RS WRC03を使っていますが、これはギア比設定はできますか? できるのであればしたいのですが、するにはあたらしくギアを購入してくる必要があるのでしょうか? ギア比を変えて車を速く設定するための何かいい参考資料があれば(WEBでも何でも)教えてください。 2 ラジコン大会について ラジコン大会では、何ミリアンペアくらいのバッテリーを何本くらい用意する必要がありますか?1レース中にバッテリーを交換することはありますか(ピットインのように)? 3 プロポについて プロポはたくさん種類(メーカー毎、価格など)がありますが、主な違いはなんですか?私は、サンワのブレイザーII BL-RACERを使うことにしましたが、このプロポも他の製品も一般的な組み立て式電動RCにはどんなものでも使えますよね?人にプロポを勧める場合など価格以外にどのようにアドバイスしたらいいでしょうか? 4 シャーシについて ラジコンのシャーシはTTやTLが簡単だと店員に言われたのですが、この二つの違いや、その他のシャーシの違いや注意点があれば教えてください。 私が知っているのは、TT、TLは誰が作っても同じものが出来上がるというくらいです。 ラジコン大会で、このような初心者モデルで戦うのは不利でしょうか?

  • 常に電源オン?

    よろしくお願いします。 数年前に親戚からもらったラジコンを久しぶりに押入れから出しました。 ラジコンは田宮のTA02というシャーシでボディーはミニクーパです。 もらった時から動かしてませんが、壊れてはいないはずでさっそくバッテリーを充電をし、プロポにも電池をいれ準備万端の状態で さっそくプロポON、本体ONで無事動作しました。 が!! 本体の電源を切ってもプロポをいじれば動きます。 本体のON、OFFかかわらず、バッテリーにつながっていれば電源が入った状態のようです。 どうすれば本来の状態になるのでしょうか? ちなみにラジコンは詳しくありません。 ネットで調べてみましたが、FETアンプのトリマー?を回せばいいみたいに書いてましたが、回しましてもよくわかりません。 メカはフタバのATTACK-SR BECです。 FETアンプの型番?はMC210CBです。

  • プロポのクリスタルとは何ですか?

    プロポのクリスタルとは何ですか? あとクリスタルの交換はどうすればいいですか?私がラジコンで経験したのはエンジン機の組み立てと、 電動機でわかっているのは、モータ&アンプ&バッテリー&受信機でのプロポからスロットルの調整くらいです。 断片的にしかしていなかったために、わからないのです。よろしくご指導おねがいします。

  • 電動ラジコンカーで電池ボックスを使わない接続方法

    最近10年ぶりにラジコンを始めようかと思っています。 中古のジャンク品などを集めて作っているところです。 そこで問題が出てきました。 1:プロポはKOでサーボx2、受信機、電池ボックスという仕様です。RCは電動でしてキーエンスのアンプも買いました。で、問題は電池ボックスです。これを外してバッテリーから電源を取る方法がわかりません。昔はアンプ仕様のプロポを使っていたいか忘れましたが、電池ボックス無しで遊んでいたと思います。どのような接続にするのか教えてください。 2:先ほどのアンプと受信機ですが接続の端子が違うので繋げません。変換アダプターみたいなものは売っているのでしょうか?もしくは端子を工作して交換したりするのでしょうか? 以上2点です。初歩的な問題だと思いますがよろしくお願いします。

  • ラジコンについて

    「1/10 EP 2WD EZ-B サンドマスター」をkyoshoオフィシャルで購入を検討しております。 セット内容として、送信機の単三アルカリ電池があれば良しとするセットです。 バッテリーについて質問です。 付属の「7.2V-1800ニッケル水素バッテリー」 充電時間と走行時間をザックリ教えてもらえるとありがたいです。 また、走行時間を長めにノンビリと遊びたいと考えておりますが、 お勧めのバッテリー及び充電器があれば是非ご教授下さい。 最後にお勧めバギーラジコンがあれば是非教えてください。 宜しくお願い致します。

  • プロポの充電方法について

    プロポの充電方法について 今、フタバの3PMのプロポにエネループ(充電式の単三電池)を使っています。 そのプロポには充電ジャックがあり、そこからプロポのバッテリーを充電できるようになっています。 ここで質問なのですが、この充電ジャックでエネループを使ったプロポを充電しても大丈夫なのでしょうか?? 今までは4本ずつ充電していたので半日かかりました。この方法が使えれば便利だなぁと・・・。 走行日が近いので、よろしくお願いします。

  • 田宮のQDシリーズは買い?

    恐らく15年近く前にラジコンやってましたぁー。 グラスホッパーとかブーメラン、ロードウィザード等々ひとつのプロポを使いまわしてました。 最近、またラジコンはじめようかなと思い、いろいろ見てましたが 田宮のQDシリーズってどうなんでしょ? バッテリーは9.2Vとなっていて汎用性が乏しいと思われるんですが、 そこらへんの事情に詳しい人、書き込みお願いします。 そういえば、マッドファイターのフルセットが12000円ぐらいで売ってたんでどちらにしようか迷ってます。

  • ラジコンのプロポについて

    自作したキャタピラで動く車をラジコンで操作したいのですが、 電気の知識がないので ラジコン用のプロポセットを購入しようと思っています。 キャタピラの速度を可変したいです。 田宮でattack4wdという製品を見つけたのですが、すべてそろえると 3万円近くになってしまいます。 ところが価格com.などでプロポを検索すると、海外メーカーで 6chプロポが7000円程度売っているのですが、 どっちがいいのでしょうか? これでも速度を可変出来ますか? 出来れば2万円以下に収めたいです。 その他いい製品があれば教えてください。 ちなみにプロポはスティック式で4chあればいいです。

  • 手回し発電機での工作の質問

    今、手元に本体が単4電池3本で動く、車のラジコンがあります。 (リモコンは四角電池で動く) この本体(車)に取り付ける単4電池を別の充電式のバッテリーに積み替えたいのですが、何かアイデアを教えてください。 バッテリーは手回し発電機で充電する予定です。 バッテリーは単4電池×3本と同じ位の出力がいいのですが。 よろしくお願いします。