• 締切済み

かぶとむしの蛹室

今日 かぶとむしの幼虫の土を上の方だけ、少し交換した時に 誤って幼虫が空洞を作っていた場所を壊してしまいました。 幼虫の上に土がかかり、幼虫が凄い苦しいのか解らないですけど 動いたのですけどこのまま放置しといても大丈夫でしょうか? また蛹室を作るでしょうか? 人口蛹室を作ったほうがいいか教えてください

みんなの回答

noname#189246
noname#189246
回答No.3

今は露天掘り状態にあります。 露天掘りはタイミングが難しくて、幼虫にまだ蛹室作成能力がのこっている場合は静かに天井を埋め戻します。しかし、幼虫が十分な前蛹となり、くねらせ運動しか出来なくなっているなら、露天掘り扱いとし、前蛹をいったん取り出し、崩れた土をひっくり返して出しきってから、前蛹を戻すのがベストです。 見極めは、幼虫の動き方をよく観察して行ってください。 前蛹になり切ると、くねらせ運動しかしません。 幼虫本来の蠕動運動が可能な状態だと、露天掘りをすると幼虫はその蛹室を放棄して別に蛹室をこしらえようとしてしまいます。ところが幼虫にはもう1から蛹室を作成する能力は残っていませんので体力を浪費して弱り、蛹室も中途半端なものになり角曲がりのある蛹室になってしまいます。これを避けるためには、間違って早すぎる露天掘りにしてしまった場合はマットを固めてふたを作り蛹室の天井をふさぎます。そしてその上からさらにマットで埋めます。こうすると幼虫は修復作業だけで済むのです。もちろん蛹化羽化成功します。 それで、完全な前蛹あるいは蛹になってから再び露天掘りにすると良いです。 人工蛹室は寸法の問題で危険ですが露天掘りは完全にフィットする寸法ですから、人工蛹室なんかより露天掘りの方がはるかにいいです。

sapporo555
質問者

お礼

有難うございます。 先ほど、蛹室の天井塞いでみました。 これでしばらく様子を見てみたいと思います。

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1305/1776)
回答No.2

ん~、ケースbyケースですね。 実際の現場を見れないから何とも言い様がないですが…。そのままにするも良し、人工蛹室に移すも良しと言った所でしょうか? どっちを選択しても五分五分と考えて下さい。 実際には幼虫にかなりストレスが掛かってしまったので、既に通常よりは蛹化~羽化失敗の確率が高まったと考えます。その事を踏まえた上で、sapporo555さんが飼い主としての責任で判断して下さい。 P.S. 幼虫の色はどんな感じでしょうか? 茶色っぽくなってきてるのなら、もう前蛹段階なので後戻り出来ません。そのまま放置プレイの1択です。 また今後のためにアドバイスするならば。 6月以降は基本的にマットや腐葉土の入れ替えを行ってはいけません。その前~5月中に幼虫が蛹室を作りやすい環境を整えてやり、それ以降は一切、人間が触らなくても良い様にして置きます。その時に幼虫も1匹づつ、個別の飼育ケースに移し替えておくべきです。

sapporo555
質問者

お礼

早くに回答して頂き有難うございます。 nande11jiさんの方法が、だめでしたら4017Bさんの人工蛹室を 致したいと思います。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

少しくらいの土なら大丈夫ですが、オスの場合は角が伸びてゆく際に、土などが邪魔すると、角が曲がってしまう事があるので、できれば人口蛹室と作って移動してあげた方が良いですね。

sapporo555
質問者

補足

動いているので、また自力で蛹室を作ると言うのは、 考えられないのでしょうか?

関連するQ&A

  • かぶとむしの蛹室をこわしてしまったかもしれません

    初めてかぶとむしを卵から育てています。 大きな蓋つきの衣装ケースに15匹ほど幼虫が入っています。 1週間ほど前(5月22日)に、最後の土替えをしました。 その時は、まだ幼虫は白くて(若干オフホワイト?)蛹室は作っていませんでした。 これで、1ヶ月ほど、放置して様子を見るつもりでしたが、子供の幼稚園から何匹か分けて欲しいと言われ、昨日(5月27日)蓋を開けてみると、平らにしていたはずの土が、波打ったり、小さな穴があったりするところがあり、まさか。。。と思いつつ、少しずつ土をどけて行きまし。 上部15cmほどはなにもなく、残り深さ10cmぐらいまで来たところで、クレーターのような穴が何個も出てきました。 これが蛹室かな?とも思いながら、少し穴を広げてみると、中で幼虫が動いていたので、まだ大丈夫かと思い、元気そうな幼虫を6匹ほど、幼稚園用のケースに移しました。 その時の幼虫の色は、前回よりすこし黄色くなって、若干しわがあるものもありましたが、幼稚園用のケースに移した幼虫は、すぐに土の中に戻って行ったので、再度蛹室を作ってくれることを期待して、そっとしています。 残りの衣装ケースの幼虫は、クレーターのような穴をこじ開けずにそのまま土をもどして様子を見るつもりでしたが、思わずケースを倒してしまい、ケースが横になってしまいました。 その時に、土の中にいた幼虫たちが放り出され、明らかに蛹室と思われる塊が半分にわれたりして、ケースの外に転がってしまいました。 あわてて、そのままもとのように土をかけてそのまま置いているのですが、大丈夫でしょうか? 人工蛹室についてもいろいろ調べましたが、幼稚園用のケースに移した6匹の幼虫たちが自力で潜っていったことを考えると、今、もう一度掘り返して人工蛹室に移しても、壊されてしまうかもしれないと思い、何もしていません。 が、他の幼虫がまだ自力で動く力があったのかどうか確認もせず、土をばさっとかけてしまったので、気になっています。 再度掘り起こした方がいいか、このまま様子を見た方がいいか。 どうするのがいいのでしょうか?

  • かぶとむしのさなぎをもらったのですが・・・

    かぶとむしのさなぎをもらったのですが、そのまま土の上に置いても土の中にもぐろうとせず、さなぎの部屋をつきりません。さわると元気よく動くので死んではいません。 そのままにしておいても、かぶとむしになるでしょうか? それとも人工的に部屋を作ってやったほうがいいのでしょうか?そうであれば、どのようにして作ったほうがいいのか教えてください。

  • カブト虫の蛹室をいじった

    飼育ケース(中)に深さ10cm程度の黒土を入れ、カブト虫の幼虫3匹を飼育しています。 6/12にケースの底を見ると、丸く蛹室が出来ていたので、思わず上から土を掘って、蛹室の空洞を覗いてしまいました。 空洞は確かにあり、何かはいるのですが、それがさなぎなのか成虫になっているのかは確認できなかったので、そのまま土をかぶせました。 その際、空洞の中に土が崩れ落ちてしまいました。 さなぎが成虫になる過程は、一番デリケートな時期なので触るべからず、と言われていたのですが、思わずやってしまいました。 やはり何か影響があるのでしょうか。 また、何かやるべきことなどがあればお教えください。

  • 蛹を掘り返してしまいました。

    幼虫の具合を見る為に土を掘ったら蛹になっていました。このような場合も、人工蛹室を作っておいた方が良いでしょうか。 すぐに上から土をかぶせたのですが、、。 あとから考えれば まだ蛹になっている途中だったとしたら 土をかぶせた事によって つのがのびきれなかったりしたかも、、と思っています。 去年 人工蛹室に入れて成功したので確実だとは思いますが、せっかく自分で幼虫が蛹室を作ったのに 掘り返してしまったのでちょっとショックです。

  • かぶとむしの幼虫が土から出てきてます

    2週間ほど前にかぶとむしの幼虫を手に入れ、子供と家で観察しているのですが3日ほど前から土の上に出てきたり潜ったりを繰り返してるようです。 大きいサイズのペットボトルに昆虫マットを入れて育てています。 まったく初めての飼育で何もわかりません。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • かぶとか くわがたの幼虫

     みなさまこんにちは。 知人からくわがたのペアをもらい それを保育園にもっていきました。  その前にかぶとむしがいて そのメスも死んでしまい、くわがたを かぶとむしがもともと入っていた ケージにうつしてくれたらしいのですが  先日ケージを見てみると 幼虫が 動いていました。  かぶとかくわがたかどちらの幼虫だか わからないのですが、くわがたが 生きているので、同じケージに 幼虫とくわがたがいても問題はないでしょうか?  また今は虫用の土で飼っているのですが 幼虫用に腐葉土とか枯葉を入れてあげたほうが いいでしょうか?  教えてください。

  • カブトムシ さなぎになりましたが…

    カブトムシの幼虫をもらって育てていました。4匹のうち1匹がなかなか土にもぐらず、そのうちもぐってさなぎになるんだろうと様子を見ていたのですが、昨日見たら土の上でさなぎになっていました。このままでほうっておいてもカブトムシになりますか? さわったりはしていませんが、何しろ本物のさなぎを見るのは初めてなので、家族みんな興味津々でちょこちょこのぞいています。

  • かぶとむしの幼虫について

    今日ペットボトルで飼育している(今回初めての初心者です) カブトムシの幼虫の様子を見ようと思って 土をひっくりかえしてみたら、どうやらさなぎになる準備をしていたらしく、土をかためた部屋をつくっていました。体はやや黄色くなっています。 私はその部屋をこわしてしまったわけでどうしたらよいのでしょうか?また作ってくれるのでしょうか?

  • 蛹室を壊してしまったでしょうか?

    昨日、カブトムシの幼虫がのぼり木の下に直立して静かにしている有様を見て、木が落ちて下敷きになるとまずいと思い木を取り除いたところ、幼虫が倒れてきて、そのあとに昆虫マットに潜ったままです。幼虫がいたところには丸いくぼみがあった様子です。 蛹になろうとしているところを邪魔してしまい、もう蛹室を作らず蛹化しないのかと思い心配です。人口蛹室を用意したほうがよいのでしょうか?助言願います。

  • カブトムシがさなぎになりましたが・・

    幼虫から飼っていたカブトムシがさなぎになっていました。 昨日はケースの下にいたのに、きょうは土のうえにむきだしに なった状態でいました。土にうまった状態でなくてもいいのでしょうか?