かぶとむしの蛹室をこわしてしまったかもしれません

このQ&Aのポイント
  • 初めてかぶとむしを育てているが、蓋つきの衣装ケースにいた幼虫の一部を幼稚園に分けるためにケースを開けたところ、蛹室らしき穴があり、幼虫に土をかけてしまった。
  • 他の幼虫がまだ動く力があるか分からず、掘り起こすか様子を見るか迷っている。
  • 人工蛹室に移すと壊れる可能性があるため、一旦そのままにしているが、心配している。
回答を見る
  • ベストアンサー

かぶとむしの蛹室をこわしてしまったかもしれません

初めてかぶとむしを卵から育てています。 大きな蓋つきの衣装ケースに15匹ほど幼虫が入っています。 1週間ほど前(5月22日)に、最後の土替えをしました。 その時は、まだ幼虫は白くて(若干オフホワイト?)蛹室は作っていませんでした。 これで、1ヶ月ほど、放置して様子を見るつもりでしたが、子供の幼稚園から何匹か分けて欲しいと言われ、昨日(5月27日)蓋を開けてみると、平らにしていたはずの土が、波打ったり、小さな穴があったりするところがあり、まさか。。。と思いつつ、少しずつ土をどけて行きまし。 上部15cmほどはなにもなく、残り深さ10cmぐらいまで来たところで、クレーターのような穴が何個も出てきました。 これが蛹室かな?とも思いながら、少し穴を広げてみると、中で幼虫が動いていたので、まだ大丈夫かと思い、元気そうな幼虫を6匹ほど、幼稚園用のケースに移しました。 その時の幼虫の色は、前回よりすこし黄色くなって、若干しわがあるものもありましたが、幼稚園用のケースに移した幼虫は、すぐに土の中に戻って行ったので、再度蛹室を作ってくれることを期待して、そっとしています。 残りの衣装ケースの幼虫は、クレーターのような穴をこじ開けずにそのまま土をもどして様子を見るつもりでしたが、思わずケースを倒してしまい、ケースが横になってしまいました。 その時に、土の中にいた幼虫たちが放り出され、明らかに蛹室と思われる塊が半分にわれたりして、ケースの外に転がってしまいました。 あわてて、そのままもとのように土をかけてそのまま置いているのですが、大丈夫でしょうか? 人工蛹室についてもいろいろ調べましたが、幼稚園用のケースに移した6匹の幼虫たちが自力で潜っていったことを考えると、今、もう一度掘り返して人工蛹室に移しても、壊されてしまうかもしれないと思い、何もしていません。 が、他の幼虫がまだ自力で動く力があったのかどうか確認もせず、土をばさっとかけてしまったので、気になっています。 再度掘り起こした方がいいか、このまま様子を見た方がいいか。 どうするのがいいのでしょうか?

  • 昆虫
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

人工蛹室については、検索で「カブトムシ」「人工蛹室」でたくさん見つけることができます。また、作り方も簡単です。 幼稚が自力でもぐっていったなら、自分で蛹室を作っているはずです。 幼虫でもシワが目立つような場合は、形成することはむずかしいですが、見た目が黄色い程度で潜ることができるなら、大丈夫だと思います。 様子みられてはどうでしょうか? 数日たって、再度確認してみて、蛹室が完璧でないなら、人工蛹室を作って移すのはありかと思います。そのときなら、幼虫も前蛹か蛹化を終えて、動かなくなっているからです。 前蛹は幼虫が蛹室を作り暫くすると幼虫の顎、脚が動かす事ができなく成る状態です。形は幼虫ににていますがその動きは蛹に似てクネクネと動きます。この状態なら、人工蛹室に移しても大丈夫です。 その前に移しても、壊されるだけですからね。 人工蛹室を作る場合、注意は、入れる容器を出来るだけ保湿性の高いものにしてください(空気穴はお忘れなく…また、乾燥だけはさせないように管理してくださいね。 参考になれば幸いです。 http://sp.okwave.jp/search?auth_token=7a177b646b15c9c00a3276d10de4a3fd0720fbe8&word=%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7+%E8%9B%B9%E5%AE%A4

関連するQ&A

  • かぶとむしの蛹室

    今日 かぶとむしの幼虫の土を上の方だけ、少し交換した時に 誤って幼虫が空洞を作っていた場所を壊してしまいました。 幼虫の上に土がかかり、幼虫が凄い苦しいのか解らないですけど 動いたのですけどこのまま放置しといても大丈夫でしょうか? また蛹室を作るでしょうか? 人口蛹室を作ったほうがいいか教えてください

  • かぶとむしのさなぎをもらったのですが・・・

    かぶとむしのさなぎをもらったのですが、そのまま土の上に置いても土の中にもぐろうとせず、さなぎの部屋をつきりません。さわると元気よく動くので死んではいません。 そのままにしておいても、かぶとむしになるでしょうか? それとも人工的に部屋を作ってやったほうがいいのでしょうか?そうであれば、どのようにして作ったほうがいいのか教えてください。

  • カブトムシのさなぎについて

    昨日の事ですが、幼虫の土を換えようと出してみたら「さなぎ」になっていてびっくり! 糞も沢山していたし、新聞の上に出してしまったので、新しいケースへ 新品の土と共に入れ替えました。 ネットで写真等見たのですが、最近さなぎになったばかりの様子でした。 そっと扱ったつもりですが、「穴」をあけるのを知らずそのままに。。。 このままにしておくと、穴が無い為死んでしまうのか? 今からでも「蛹室」という穴を作ったほうが良いのか心配です。 どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 (ちなみに、さなぎは全てオスでした。)

  • 蛹を掘り返してしまいました。

    幼虫の具合を見る為に土を掘ったら蛹になっていました。このような場合も、人工蛹室を作っておいた方が良いでしょうか。 すぐに上から土をかぶせたのですが、、。 あとから考えれば まだ蛹になっている途中だったとしたら 土をかぶせた事によって つのがのびきれなかったりしたかも、、と思っています。 去年 人工蛹室に入れて成功したので確実だとは思いますが、せっかく自分で幼虫が蛹室を作ったのに 掘り返してしまったのでちょっとショックです。

  • 息子がもらってきたカブト虫の幼虫が、サナギに。そのとき土の中から出して

    息子がもらってきたカブト虫の幼虫が、サナギに。そのとき土の中から出してしまったので調べて人工蛹室を作って様子を見ていましたが、今朝カブト虫になっていました。カブト虫になってから何日くらいで人工蛹室から普通のケースに移したらいいですか? 数日間は触らないほうがいいと聞きましたが、その触ってはいけない間のエサはどうしたらいいですか?

  • 蛹になる前の幼虫がマットの上に。この状態は??

    幼虫のうちの一匹、結構黄色くなって(蛹になる前兆)土の上に出てきてしまいました。土の固さが悪いのかと思ったのですが、飼育ケースには他の幼虫もいるので、今更上から押し固めるわけにも行かず、とりあえずペットボトルに新しいマットを入れて、土から出てきた幼虫のみ移してみました。しかし、もう体が固まりつつあるのか、土にもぐる様子がありません。他の方のQ&Aや他のHP当を参考にラップの芯で人工蛹室なるものを作成し、マットの上に立てて幼虫を入れたのがおとといの夜。丸二日たって恐る恐る覗いて見たら幼虫のままうずくまっていて生きているのか死んでいるのかもわかりません。 普通、前蛹からどのぐらいで蛹になるのでしょうか(うちのが前蛹になっているのかどうかさえわかりませんが。。。)? どんどん繁殖し、飼い切れないぐらいいっぱいいるのですが、それでも心配です。アドバイスお願いします。

  • カブト虫の蛹室をいじった

    飼育ケース(中)に深さ10cm程度の黒土を入れ、カブト虫の幼虫3匹を飼育しています。 6/12にケースの底を見ると、丸く蛹室が出来ていたので、思わず上から土を掘って、蛹室の空洞を覗いてしまいました。 空洞は確かにあり、何かはいるのですが、それがさなぎなのか成虫になっているのかは確認できなかったので、そのまま土をかぶせました。 その際、空洞の中に土が崩れ落ちてしまいました。 さなぎが成虫になる過程は、一番デリケートな時期なので触るべからず、と言われていたのですが、思わずやってしまいました。 やはり何か影響があるのでしょうか。 また、何かやるべきことなどがあればお教えください。

  • カブトムシのさなぎについてお伺いします。

    カブトムシのさなぎについてお伺いします。 子供が、お店と学校で幼虫を持って帰ってきました。 主人は子供のころよく育てていたそうで、そんな本格的ではありませんが買ってきたマットに2匹をいれえ、飼育の簡単な方法を教えてくれたのでその通りにやっていたんですが、1匹は幼虫の時からどこにいるかわかりやすく、しらないうちに蛹になって、つい一週間くらい前に無事成虫になりました。 が、息子が、猛1匹がマットをかるくさらってみてもいる気配がない、というので、糞の掃除がてらまっを8割掃除してみたんですが、どこにもいないんです・・・ ある一角だけ、さなぎの殻?っぽい雰囲気ものが指に触れたので、今どんな状態になっているのか、無事に蛹になっているのか、それとも土の中で死んでいるのか気になってたまりませんが、これは土をさらって調べてみても大丈夫なのでしょうか? 死んでしまっていたとしてもそのまま無事にしても、いじらないほうがいいのかなとは思うのですが、もらってきた日にちが数日しか変わりません。 主人は、店でもらってきたやつのほうが大きかった(ちなみに成虫になったほうは小さいつのがあるのでオスのようで、子供が学校からもらってきたのはメスだそうです)というので、幼虫自体の成長が違えばもう少し様子をみたほうがいいのでしょうか。 マットはあまりいじっていないので、下のほうが固まっていて、掃除した部分はそれをほぐした感じになったのですが、もしこの固まった土の中にさなぎがいるとしたら、それを彫って無事を確かめてほぐした土に戻していいものなのか・・・ もらってきた日にちをはっきり覚えていないのです・・・ 多分6月始めか中ごろだったと思いますが、定かではありません。 どれくらい音沙汰がなければ死んでしまっていると判断していいのでしょうか。 とにかく子供が生死が気になるみたいで、私も気になります。 でも、もし無事なのに掘り起こしてしまって死なせてしまったら・・と思うと、残りの土を怖くて掘り起こせません。 今、掃除して土がほとんどケースからでている状態です。 急いでこのまま土をかぶせたほうがいいのか最後の一角を確かめていいのか知りたいので、宜しく御願いいたします。

  • クワガタの蛹室の大きさについて

    クワガタの幼虫が蛹室を作り始めて1週間程度経ちました。蛹室の大きさは、幼虫の体の2倍くらいであると本などには書いてありますが、見た感じそれほど大きくはないようです。なぜなら体が折れ曲がった状態でいるからです。ここ数日の様子から察するに、体の表面から光沢感が消えてきており、また、動きも少なくなってきていることから、これ以上蛹室が大きくなるようには思えません。このまま放っておいても大丈夫なのでしょうか?人工蛹室などを用意しなくても大丈夫なのでしょうか?もし、人工蛹室が必要ならば、掘り出し方などお教えいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • カブトムシ さなぎになりましたが…

    カブトムシの幼虫をもらって育てていました。4匹のうち1匹がなかなか土にもぐらず、そのうちもぐってさなぎになるんだろうと様子を見ていたのですが、昨日見たら土の上でさなぎになっていました。このままでほうっておいてもカブトムシになりますか? さわったりはしていませんが、何しろ本物のさなぎを見るのは初めてなので、家族みんな興味津々でちょこちょこのぞいています。