• 締切済み

アドバイスをお願いします。

私の友人A(26歳)が、夫婦間でもめていて、どうすればよいかわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。 私とAは会社の同僚で、A夫妻は結婚してまだ1年半程度になります。 Aは昨年まで、奥さん(23歳)の実家で奥さんの家族と同居していたのですが、母親からの度重なる誹謗中傷(友人とその家族に対して)に耐えられず、現在は奥さんとお子さんを連れて3人で暮らしています。 ところが、先日Aが家に帰ると鍵が閉っていて中に入れず、奥さんの携帯電話に連絡し鍵を開けるようにお願いすると、「何で開けなあかんの?」と返事が返ってきたそうです。結局、Aは家に入れず、翌日は会社で作業着を借りたそうです。後からわかったことですが、休日、奥さんが昼食を作っているときに、Aがお子さんと遊ばずに本を読んでいたことが原因だそうです。 奥さんが怒る理由はわかるのですが、怒っているときに説明すれば済んだ話であり、やっていることが大人とは思えません。それから、話はまとまらずなぜか奥さんの母親が出てきて、私とAが勤める会社の社長宅に電話をかけ、延々とAを誹謗中傷し、挙句の果てに「会社に中に入って話を聞いて欲しい」と告げたそうです。(はっきり言って非常識ですよね)私としましては、お子さんのこともありますし、家族3人で再スタートを切って欲しいとAには伝えましたが、母親が割って入ってくる限りは、奥さん自身も変わらないと思いますし、同じようなもめごとが繰り返されるだけだと思います。(誹謗中傷された事は何度も聞いていますし、Aの友人の前でもされたそうです)又、A自身も別れる方向で考えているようで、お子さんは引き取りたいそうです。長々となりましたが、離婚調停も含めてアドバイスをお願いします。 ※1.奥さんは母親の影響が大きいようです。(ご両親も離婚されてい   て、母親に育てられてきました) ※2.奥さんは「してもらう」ことしか考えていないような言動が目立ち   ます。(家庭環境大) ※3.A夫妻に言えることですが、経緯を聞いているとお子さんのことを   全く考えていないと思います。 ※4.こういう母親は、親であっても出てくるべきではないと考えてい   ます。    (以前Aは、「あんたみたいなクソ」とか「ろくな環境で育ってない」   とか言われたそうです)

みんなの回答

  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.2

読ませて頂きました。 Aさんは大変な女性と結婚しましたね、(;^_^A アセアセ・・・Aさんの奥さんのお母さんはとても娘のことを可愛がり、何が正しいのか理解不能な状態です。とても手の付けようが無いと言っても良いでしょう。このお母さんに何を言っても無駄ですよ、聞く耳を持っていません。と言うのも、奥さんから散々Aさんの悪口を聞いていますので、娘可愛さで正しい判断が出来ない状態です。Aさんがいくら弁解しても、聞く耳は持たなかっただろうと思います。会社にもAさんに対しての誹謗中傷や乗り込むというのはとても正常な判断ではないのは誰の目にも明らかでしょう。度を超えた、娘愛だと思います。 Aさんの奥さんは23歳ということで、まだ若く社会的な経験も不足していると思います。また、とても我がままに育てられたのか、自分勝手で気に入らないことがあると、衝動的に行動を起こしてしまうような短気な性格と言えると思います。母親の影響をかなり受けていると思います。 第3者のあなたがいくら頑張った所で、救いようは無いように思います。 結論としては、Aさんの奥さんの好きなようにさせてあげることです。離婚しか無いなら離婚してこの親子とは関わらないのが、Aさんの為であると思います。Aさんのお子さんですが、子供を手放すのは大変心苦しいとは思いますが、まだ小さいですし、Aさんが育てるのは現実的にも無理ですので、母親に預けましょう。 この場合、養育費は掛かりますが、親の務めです 。1月に1度くらい逢わせてもらうと良いと思います。はじめのうちは大変寂しいと思いますが、それは時間が解決するでしょう。(僕の経験上) 23歳の奥さんですが、子育ての他に仕事をしなければならないと言うことになると思います。そうなると、現実は厳しいということが身にしみて分かると思います。世の中そう甘くはないのだとすることが出来れば、人間としても成長が出来ると思いますよ。 母親ですが、離婚した娘と子供と同居することになり、最初は楽しいでしょうが、生活の苦労等現実を思い知るでしょう。娘の将来への不安もあり、Aさんと別れさせたのはまずかったな~と、後悔もするかも知れませんね、まあ、後悔した時には遅いとは思いますけどね。 Aさんが大きな目と心で、お子さんの成長を見守ることが大切と思います。

8396
質問者

お礼

貴重なご意見、有難うございます。 私自身、考えれば考える程、akira3737さんの仰る通り、修復は無理かなあと思っている最中です。 Aは、現在も自分の家に入ることができない為、明日になりますが、弁護士さんの所へ行くように言いました。それから子供のDNA鑑定もするように言いました。「出産日」が合わないことと、未だに血液型を教えてもらえないことが理由です。長引きそうですが、力になってやりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.1

今日は。 ご質問の主旨が良く解らないのですが? 奥さまのお母様の介入をやめさせるのは?ということでしょうか? 奥様がそれを嫌がり、聞き耳を持たない気持ちにならない限り無理だと思います。 ご主人の会社に~。につきましても、お母様がご自身の考えに基づいても行動である以上、非常識だろうがどうであろうがそれを今後も含めて阻止することも無理ですし、会社の規模にもよりますが、お母様が今まで接したことがある会社が、中小企業というか家族的な会社だったりした場合、社長に相談といった考え方をなさったとしても、あながち、非常識だと断じることも難しいかとも思えます。 離婚調停において有利に運ぶにはといった主旨の質問でしたら、慰謝料の問題でしょうか? ご質問を拝見しているとご主人はお母様の言動に嫌気がさし、離婚をと考えているように思います。 だとすれば、奥さまに慰謝料の請求をするのは無理のように思います。 奥さまとすれば、別居したということで、ご主人との結婚生活を継続させるための努力もなさっていらっしゃたようですし、今回の>休日、奥さんが昼食を作っているときに、Aがお子さんと遊ばずに本を読んでいたことが原因 とありますが、結婚して1年ちょっと、お母様と同居なさっている間は、奥さまもお子さんの面倒を、お母様が多少なりとて見てくだっさていらっしゃったでしょうし、息抜きも出来たいたのにもかかわらず、ご主人の為に別居したのに、ご主人がそういった行動が、積もり積もっての爆発だったようにも思えます。 >.A夫妻に言えることですが、経緯を聞いているとお子さんのことを   全く考えていないと思います。 とのことですが、子供のために不仲の夫婦が一緒にいることが、必ずしも子供の幸福ではないと思います。 ご主人が、お子さんを引き取りたいとのこと、離婚理由はどうであり、奥様がお子さんを虐待しているとも思えませんし、まだとても幼いと思えますし、父親が引き取れる可能性は少ないように思います。 奥さま側にはお母様がいらっしゃり、奥さまが働きに行かれている間面倒を見て下される環境もそろっているように思えますので。 あとは養育費の問題だと思いますが、離婚理由はどうであり、養育費はお子さんが育っていくためのお金です。 きっちりお支払いしなければならないのですから、ご友人としてその事だけは、ご主人にきちんとさせることくらいではないでしょうか? ご友人にはつらいことで申し訳ございませんが、文章を読んだ限り一般的にはそういったことだと思います。 ご参考までに

8396
質問者

お礼

早速のご意見有難うございました。 非常に参考になります。 ちなみに、奥さんの母親は、結婚式での面識があるだけで、社長自身、電話がかかってきたときも誰かわからなかったそうです。 A本人に確認しましたところ、離婚の方向で進めていくとのことです。 ややこしい質問ですが、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の友人夫妻と皆でレジャーの計画中ですが

    先日、偶然に夫の友人夫妻(Bさん)とばったり出会いました。 その話の中で、一緒に泊りがけのレジャーに行きたいね!!ということになりました。 そこで、4人だけで行ってもよかったのですが、その友人夫妻とは、共通する友人達が数人いたので、ではみんなも誘おうか!!という話になりました。 夫が他のメンバーにメールを送った所、みんな即OKだったのですが、一人だけ返事が来なかった人(Aさん)がいて… その人は普段、このメンバーで遊ぶときにイベントの企画を中心に立てるリーダー的役割を自分で好んでしている人です。 因みに、友人の奥さんの参加歴事情としては、そのAさんの奥さんが一番の古株で、次に私(Aさん奥さんの一年後)、偶然ばったり出会ってレジャー計画をした(Bさん)奥さんが一番新しい参加者(4,5年後)な感じになります。 ほかの友人メンバーには彼女がいる人もいますが、付き合ったばかりだったりで結婚まではしておらず、こういうイベントに参加するような状況ではない感じだそうです。 奥さん等関係なく、男同士の交友関係で見ると、夫とBさんは幼馴染で、AさんとBさんは、夫を通じて知り合ったみたいです。 でも、ほかのメンバーはAさんの通じて集まった人だったり、メンバーのまた友人だったりみたいです。 私としては、私達夫婦とB夫妻が、その一番昔から馴染んでいるA夫妻抜きで計画を立ててしまったことがいけなかったのかな~… と気になっています。 私たちも配慮が足りなかったとは感じていますが、でも、もう話をしてしまったし、この状況をどうしたら良いと思いますか??

  • 個人特定後の内定取り消し

    はじめまして。 友人が、某掲示板に A社とB社(実名)に内定をもらってどちらがいいか決めかねている という質問をしたそうです。 その子の質問の履歴をたどると会社の人にははっきり彼の書き込みだとわかるそうで、彼は内定取り消されるのではないか心配しています。 誹謗中傷は一切していませんが、両者を天秤にかけたような発言を会社の人にばれたら内定取り消されたりしますか???

  • 夫の友人夫婦と絶縁したい私

    以前、コチラの掲示板でその夫婦(特に奥さん)について相談させていただきました。 その夫婦(旦那さんはAさん、奥さんをBさんとします)とは夫の趣味の関係で知り合いました。 夫の友人夫婦なので仲良く出来れば良いのですが 奥さん(Bさん)の言動がド厚かましくて腹が立つことが多く 絶縁したいという私の気持ちが間違ってるのか第三者の意見が聞きたくて スレを立てましたところ、私に賛同する意見ばかりでした。 なので、思い切ってメールで今までの腹立たしい事を全部書き出し 家族ぐるみでのお付き合いは金輪際お断り致しました。 ただし、私の夫とAさんはとても仲がいいので夫同士は 今まで通り友人関係を続けても構わない、と言うことは付け加えました。 その後、奥さんがウチに来る事は無くなりました。 ただ、夫とAさんを中心に同じ趣味の仲間が大勢居て 我が家に来た別の友人からA夫妻の話を聞く事も多々有ります。 その友人たちが私とA夫妻が絶縁関係を知っているのかどうかわかりません。 だから余計に話をしていて辛くなってしまいます。 先日も、唐突に夫が A夫妻と関係を戻すわけには行かないか?というニュアンスの事を言って来ました。 絶縁になってから数年経ちますが 許せばまたド厚かましい奥さんが家に出入りされるのかと思うと 絶対に嫌なのです。 世の奥様にお聴きしたいです。 夫の親しい友人の奥さんがもし関わりたくないような人だったら 我慢してお付き合いしますか? それとも絶縁を続けますか?

  • 離婚・慰謝料について

    友人のことなのですが、ぜひ教えてください。 友人(男性)は今、奥さんと別居中です。 家族構成は、実母・友人・奥さん・子供2人です。 奥さんはバツ1で二人の子供は前夫の子供です。 友人はリストラされて、今は無職です(雇用手当ては支給されてます) 最近になって、具体的に離婚の話が出たそうです。 その理由は奥さんと母親の折り合いがかなり前から悪く、喧嘩が絶えなかったそうです。(ここ数ヶ月は母親が更年期障害もあって、かなり最悪な関係だったそうです) で、なんの相談もなしに、子供を連れて実家に帰ってしまったそうです。で、これも相談なしにアパートを捜し始めていたそうです。(後になって聞いたそうです) 昨日、奥さんから「慰謝料とりたいけど無職で無理だろうから代わりに」とイザという時に売ろう、と思っていたものを持っていかれたそうなんです。 (支払もかなり滞っていて、それは奥さんも知っています) この場合・・・ (1)奥さんから慰謝料を請求された場合、無職の友人は支払わなければいけないのでしょうか? (請求する気はなさそうなのですが・・) (2)離婚の話が出る前に、退職金をすべて奥さんに持って行かれたのですが(アパートを借りる時に敷金や礼金を先に払いますよね?)、アパートを借りてからの生活に関して友人はもう関係ないですよね?ですが、やはり退職金を奥さん(一部でもいいので)から返してもらえる事は無理なんでしょうか? (3)友人が再就職した後に、もし、奥さんから「やっぱり慰謝料がほしい」と言われた場合、支払わなくてはいけないのでしょうか? 食事もほとんどしていないそうで、かなり心配です。 今は仕事(再就職)とお金(月末になるとまたいろいろと請求がきますから・・)のことしか考えられない、と、かなり苦しんでいます。 よいアドバイスをお願いします。

  • 嫌いな女性の話を振ってくるのですが...

    嫌いな女性の話を振ってくるのですが... 仕事上の付き合いで知り合った女性(Bさんとします)が居ます。 たまにしかうちの会社に来ないのですが 来ると必ず、話のついでとして 「私、Aさん夫妻と家がご近所なんです♪」と言います。 Aさんは、うちの主人の友達の事なのですが、 実はAさん夫妻とはあることが原因で私と絶縁関係にあります。 絶縁になる前はAさんの奥さんは、ご主人が居なくても うちに遊びに来る仲でした。 でもAさんの奥さんに問題があり(こちらの掲示板で以前相談させてもらいましたが、 レスしてくださったみなさん、 「(Aさんの奥さんの事を)酷い」と仰っていました) ただ、Aさん(ご主人の方)は特に問題が無いので Aさんと夫は今でも仲良くやっています。 ただ、家族ぐるみでのお付き合いは今全くしていません。 ですので、このBさんがうちの会社来て 必ず「私、Aさん夫妻と家がご近所なんです♪」と言われると なんだか心がモヤモヤするんです。 きっと、共通の話ができると思ってBさんは 言って来るのかも知れませんが、正直不快なのです。 この女性にはっきりと 「私は、Aさん夫妻とは親しくないのでその話は しないでください」と言った方がいいのでしょうか? それとも聞き流した方が懸命でしょうか?

  • 離婚訴訟を考えていますが、勝てるかどうか

    友人夫妻の離婚について相談を受けております。 友人(夫)は数年前にバツ1で子持ちの女性と結婚しました。 その際、その子供(当時中学生)は元夫の方に引き取られていました。理由は、その子供自身が「お父さんと暮らしたい」と言ったので、元夫の方に親権を譲ったのとのことだそうです。 友人自身もその子供と何度か会ったそうです。 その後友人の両親から、やはりバツイチ子持ちということで、今後の結婚生活に支障があるのではと、あまりよい印象を持たれなかった女性は「子供は元夫の方で(遠方で)暮らしており、自分達のこれからには全く関係ない。結婚生活にも支障はない」と言い切り、何とか結婚を許してもらったそうです。 その後、普通に生活して、友人夫妻の間にも子供が出来たりして平和に暮らしていたのですが、最近になって、元夫の所にいた子供が不登校や退学などで問題行動を起こすようになり、その度に嫁がそちらに行ったりするようになり、友人はしばしば単身赴任的な一人暮らしをしていました。 そして結局そういう問題行動が原因となり、子供を嫁が引き取ることになり、友人夫妻の元で暮らすこととなりました。 友人自身もその子が嫌いな訳ではないものの、最初の約束と違うこととなり、扶養家族も増え、しかもその子供が半分不良化したような子で、引き取った後もしばしば夜遊びや警察沙汰などの問題を起こすようになり、下の子への悪影響も考えて、離婚を考えるようになりました。 しかし嫁は「自分と結婚したからには、元夫との間の子供の面倒を見るのは当然。それを理由に離婚はできない」と言い張り、友人は裁判となる恐れがあると言います。 そこでこういうケースの場合、友人が勝てる保証はあるでしょうか? 嫁は最初に「元夫との子供の件で迷惑はかけない」と言ったものの、その誓約書などは取っていません。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • W不倫から抜け出す方法

    付き合って2ヶ月になる彼がいます。 彼は、奥さんと離婚話しがでているらしくいずれ離婚すると言ってます。 私は家庭円満。 つまらない毎日の中、彼に出会い不倫がスタートしました。 最初は、好きな気持ちが強くてそれだけで楽しくて・・ でも、最近になり家族を裏切ってる事に対する罪悪感、相手の子供に対する罪悪感(私は子なしです)、そろそろ子供が欲しい事、色んなことが入り交じりもう会わないほうが・・と彼に話した所、そんなん気にせんで好きなら、お互い会いたい気持ちがあるなら会えばいいやん!子供ができたらやめればいい!と・・ 私は、もう不倫なんてやめたいのに好きな気持ちのほうが強くて、なかなか別れを言えないでいます。 一方、彼は自分の家庭は終わってるから罪悪感は一切ない!続けるか終わらせるかは、お前次第と・・ W不倫から抜け出す方法を教えてください。 誹謗中傷は、いりません。 いけない事をしてるのは、分かってます。

  • 誹謗中傷ってどのくらいまで?

    こんにちは。私の知人Aが、いわれのないことで、泥棒呼ばわりされて気分を害しています。 先日Aの一人暮らしの叔母さんが亡くなられ、ご家族がいない方だったのでAと従兄弟のBが、葬儀を行い、相続(Aは相続放棄済み。マイナスの遺産はなし。)の問題もおきたようです。しかし、何を思ってのことかは分からないのですが、Bが、Aを、「おばさんの家に入って何か持ち出した・・・。引き出しが開いていた。鍵を持っているのだから入れるはずだ」など、中傷するようなかなりひどいことを、全くの他人であるCさんに電話で言ったそうです。 それに、Cさんが驚き、Aに知らせてきました。Aに「叔母さん宅の後片付け(ごみ出し等)を手伝って欲しい。」とあろうことか、Bから頼まれて鍵も預かっっていたそうです。 しかし、Aは家も遠いし叔母さん宅には行ってはいません。鍵を預かったときも、自分は家が遠いので、鍵は預かっても困るし、一人ではいるのは抵抗があるので、一人では入らないという事を、伝えてあったそうです。でも何かあったときのために預かってくれと言われ預かったそうです。 こういったことは誹謗中傷、もしくは迷惑行為などで、何とかできないものでしょうか? Bは、叔母さんの葬儀後も(一週間くらい毎日行っていたそうです。ご自分も認めています。)家の中に入っていたそうなので、Bが言うように何か持ち出すような貴重品は私が思うに、先にどこかに保管しておくと思うのですが・・。叔母さんが亡くなって空き家になってしまうので、防犯のために。おそらくBもそうしたとは思うのですが、Aが何を盗るって言うんでしょう?Bの言っている事、かなり変だと思いませんか?因縁つけて何かするのでは?とさえ思ってしまいます。 皆さんどう思われますか?対処法もご存知の方は教えてください。乱文ですみません。よろしくお願いします。

  • 夫婦の仲が悪い家庭で育っていく子供は・・?

    この話は友人の家庭の話なのですが、先日タイトル↑のような事を聞かれました。 どうやら、その友人は(男性)は離婚を考えているようなのです。 友人には子供が一人います。 私は、出来れば子供の事を考えもう一度よく考え直してほしいのですが、友人の話によるともう修復不可能のようなのです。 ここ何ヶ月も夫婦の会話はなく、友人は奥さんと同じ空気も吸いたくないし、話もしたくない、見たくもない、ちょっと手があたるのもイヤなぐらい、もう一緒に生活したくないようなのです。 離婚のことも、まだ友人が思っているだけで、奥さんにはまだきりだしていないようです。 私は、離婚するにしてもしないにしても、一度奥さんと話し合ってみたら?奥さんの気持ちはどうなのか聞いてみたら?と言ったのですが、もうそういう状況ではないと友人は言いました。 友人が言うには、奥さんも友人に対して愛情なんてないように見受けられる、離婚の話をしたらすぐ離婚届にサインするだろと・・。 確かに、夫婦の関係が良くない中で子供を育てていくのは、一緒に生活していく夫婦二人にもキツイだろうし子供自身も大変辛いと思います。 ただ、出来れば夫婦の関係をもう一度修復して子供を育てていけたらなぁ・・と私は思ってます。 ここまでくると夫婦の仲を修復することは出来ないでしょうか? また、修復出来るとしたら、どんな方法がありますか? ちなみに、離婚したくなった原因は、奥さんの子供に対するヒステリック(虐待にちかいこと)・すぐキレること・・などなどだそうです。 でも、そう言ってる友人は最近他の女性と深い仲になっており、離婚が成立したらその女性と一緒になりたいとか・・。私はこの事も一つの離婚の原因になっているのではないかと思ってます。

  • 長年の愛人生活の果てに..

    友人の母親(65)の話です。 友人の母は、ある人(Aとします)と足掛け20年程不倫をしています。 大体、年に3~4回ほど旅行し、週末のみ母親の家にきて食事をして帰るそうです。自宅に泊まったりすることはないようです。 ちなみにAの奥さんはこの事実を知っており長い間黙認しています。Aの奥さんも老齢(70)なのでAさんが入院などしていると、Aの奥さんが友人の母親と暗黙の了解で一日交代のような形で看病するそうです。かぜを引いたりすると薬の準備など身の回りの世話も結構していたようです。 そのAさんは最近の旦那さんがガン宣告をうけ余命一ヶ月ということになりました。 このとき母親とAさんとAさんの奥さんの間で話し合いがあり、友人の母親にも少し財産を分けることになりました。このときAさんの奥さんが、母親に「貴方は今まで妾同然の立場で、内縁の妻のような存在だ。死んでから財産をくれなどといわれるのは嫌なので、請求しないと約束してくれ」といわれ念書のようなものを書かされ、手切れ金のようなものもあわせてもらったそうです。 で、それはそれですんだものの、友人の心配事はAさんの死亡後、逆に不貞行為として母親に対してAさんの奥さんから慰謝料や損害賠償などを請求されるのではないかということを危惧しています。ちなみにAさんの奥さんはころころいうことが変わり、あまり明るい性格ではないようです。 ここで質問なんですが、 (1)内縁の妻というのは友人の母親の行為は当てはまるのでしょうか?また財産を請求できる権利なんてあるのでしょうか? (2) 友人の母親からAの奥さんに「慰謝料請求はしない」という念書のようなものをもらった方がいいでしょうか? (3) Aの奥さんから慰謝料を請求されることは考えられますよね? よろしくお願いします。

急に印刷できなくなりました
このQ&Aのポイント
  • ある日急に印刷できなくなりました。印刷機にはディープスリープと表示され、パソコンにはオフラインと表示されます。パソコンと印刷機の再起動は試しましたが上手くいかず…。この印刷機はmac OS 12に対応しているとありましたが、mac OS 12.2.1には対応していないのでしょうか?
  • お使いの環境はMacOS 12.2.1で、印刷機はHL-L-2375DWです。ある日突然、印刷できなくなりました。印刷機にはディープスリープと表示され、パソコンにはオフラインと表示されます。パソコンと印刷機の再起動を試しましたが解決しません。mac OS 12.2.1には対応しているのでしょうか?
  • HL-L-2375DWを使用していますが、突然印刷ができなくなりました。印刷機にはディープスリープと表示され、パソコンにはオフラインと表示されます。パソコンと印刷機の再起動を試しましたが問題は解決しませんでした。この印刷機はmac OS 12に対応しているはずですが、mac OS 12.2.1では使用できないのでしょうか?
回答を見る