• ベストアンサー

遠心力  地球の回転

体重(重量)45kgf の旅人がカイロ(エジプトの首都、北緯30 度)を訪れた。地球を半径6400km の球として、以下の問に答えよ。 1、 この人にかかる、地球の回転による遠心力(単位:kgf)を計算せよ。 2 、仮に地球の回転が止まった場合、この人の体重は何gf 増加するか? この問題を解くときに使う公式と解法を教えてください。 よろしくお願い致します。

noname#105273
noname#105273

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。またお会いしました。 1. 北緯30度なので、北緯30度線で地球を輪切りにします。 すると、断面の円の半径 r は、 r = 6400000×cos30度  = 6400000 × √3 ÷ 2  = 5540000 [m] 一方、地球の角速度 ω は、 1/24h = 1/(24×3600s)  = 1/86400 [/s] 遠心力の大きさは向心力の大きさと同じなので、 遠心力 = 向心力 = mrω^2  = 45[kg] × 5540000[m] × (1/86400[/s])^2  = 0.0334 [N] kgf に直すには、g(=9.8)で割ればよいので、 0.0334 ÷ 9.8 = 0.0034 [kgf] これは、地上からまっすぐ上向きではなく、30度斜め方向の力だということに注意してください。 2. 1番で、0.0034 [kgf] という答えが出ました。 しかし、これは斜めに働く力なので、 地上からまっすぐの力だけにするには、cos30度 をかけます。 0.0034 × cos30度 = 0.0034 × √3 ÷ 2  = 0.0029 [kgf] (本当は、遠心力と重力の合力の絶対値を求めないといけないのですが、  遠心力より重力のほうが圧倒的に強いので、  遠心力の地上に垂直な成分だけ考えれば十分です。) つまり、遠心力がなくなても、0.0029kg しか減って見えないということです。 【豆知識】 体重計は、地域ごとの専用のがあるそうです。 北海道と沖縄では遠心力が違うので、詳しく体重を調べる場合は、 その地域専用の体重計を使うらしいです。 計算には自信がないので、検算してください。 では。

noname#105273
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 本当に助かっています。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 地球の公転速度に関して。

    地球の公転速度について、万有引力を向心力とすると、 V=(MG / R)^1/2 という関係が得られますが、この式から、もし太陽の質量が増加した場合、公転速度が速くなることが導出されます。このとき、公転の半径(地球と太陽の距離)は小さくなるのでしょうか、それとも半径を変化させず、回転速度があがるのでしょうか? 回転系で考えた場合、速度とともに遠心力も増加して、重力との釣り合いを保ち続ち、半径は変わらなさそうと思ったのですが、重力が大きければ、太陽に向かって地球が動きそうなイメージもあるので、混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 物理学の問題です

    気象学の分野の問題みたいなのですがベクトルと遠心力を使った問題です。考え方がわからないので教えてください 地球の自転により、地球上に静止した物体には遠心力が働く。北緯60度の地表面に静止した質量1kgの物体に働く遠心力の大きさを求めよ。地球の自転角速度は7.292×10^-5/sであり地球の半径を6.37×10^6mとする。 こんな問題なんですが北緯60度という過程がなければ単純に-mΩ×Ωrに代入すればいいはずなのですが角度がついたときどのような力が働くのかなかなか想像できません。 できれば考え方をよろしくおねがいします

  • 地球の角速度、コリオリ力、遠心力などの力学問題

    こんばんは。 力学の問題が難しくて解けなくて困っています。 > 【問題】 地球は自転しているので、地表にいる我々は回転系でものを見ていることになる。そこで地球の公転は無視し、地球は半径6400kmの真球として、その中心に原点を持ち、自転軸をZ軸にもつ回転系(K系)を考える。これとは別に観測者とともに地表に固定された座標軸(K’系)を図1のように考える。回転座標系における質点の運動方程式が一般に m(d^2r/dt^2) = F - 2mω×dr/dt - mω×(ω×r) - m(dω/dt)×r と書けることを用いて、以下の問いに答えよ。ただしrは質点の位置ベクトル、Fは質点に働く力、ωは角速度ベクトルを表すものとし、×はベクトル積を表すものとする。答えは有効数字2桁で答えよ。 (1)慣性系(K系)でみた地球の自転に対応する角速度ベクトルを求めよ。ただし、地球は24時間で1回辞典すると近似してよい。 (2)K’系のZ’軸は観測者位置で地表に対して垂直で外向きにとり、X’軸は経線に沿って赤道に向くようにとり、Y’軸はK’系が右手系になるように決めるものとする(図1)。この時、K’系でみた角速度ベクトルを求めよ。 (3)観測者は北緯30度(北極から測った角度60度)の所にいるとして、遠心力と重力の大きさの比を求めよ。 (4)K’系の原点においてX’軸の負の向きに速さ v = 10m/s で動く物体に働くコリオリ力をベクトルとして求めよ。 (5)前問の結果を用いて、北半球で生じる台風における風の向きについて考察せよ。 (6)地球の自転周期は10万年あたり1秒の長さで長くなっている。この結果生じる見かけの力と遠心力の比の大きさは(3)の観測者の位置でいくらか。 > 長くなってしまってすみません…。 どなたかよろしくおねがいします。

  • 太陽の末期には巨大化し地球を飲み込むか

    太陽の末期には巨大化し地球を飲み込むか 恒星の一生は末期には赤色矮星となり現在の数百倍の大きさになりその後自重力により収縮し、白色矮星にになるといことですが、巨大化した太陽は木星軌道程度まで大きくなるので地球は太陽に飲み込まれ消滅してしまう。 そこでの疑問ですが、太陽質量の増加による惑星の公転軌道に影響はないのでしょうか。 私の考えでは、質量の増加は重力の増加すなわち惑星の太陽へ引き込みが強くなる一方で、公転スピードは加速し、遠心力により軌道半径が拡大する。すなわち太陽が巨大化するにつれ惑星は太陽から遠ざかるので地球も同様で太陽に飲み込まれることはないと考えられないでしょうか。

  • 地球の自転と体重

    自由課題(?)で地球の自転が止まったときの人間の体重はどれぐらいになるのか? ということをやっているのですか 遠心力の公式を用いて計算すると、60kgの人は1トンちょっとの解答がでたのですが、計算方法にミスがあったりなど計算方法で大苦戦しています。 わかる方教えてください、よろしくお願いします。 一応、そのおかしな計算式です・・・ ω=(2π)/(24*60*60)、地球の半径を6.4*1000〔km〕自転が止まった時の体重を mとおいたとき、60kgの人の体重はいくらになるか (π/43200)²*6.4*1000000*m=60 今になって =60はおかしいのでは? と疑問がでてきてしまいました・・・

  • 地球に開けた穴の中の質点の動き(自転あり)

    緯度φの地点で地球回転軸に垂直に滑らかな穴をあけます。このとき穴の中の質点が地球の万有引力と遠心力のために単振動することを証明せよ、という問題なのですが・・・答えが用意されていないし、運動方程式をどのように立てればいいのかもよくわかりません; とりあえず与えられているのは、地球半径R、地上での重力加速度g、回転角速度ωです。 お願いします!

  • 回転系と慣性系

    回転系の問題を解いているうちに、どうしても分からない矛盾に出くわしました。 元々は複雑な問題だったのですが、疑問点以外の要素を捨象したところ、 次のような問題に帰着されるようです。 慣性系に対して角速度ωで回転する系において、回転中心から初速ゼロで半径方向に一直線に遠ざかって行く物体があるとします(このような運動を起こすためには適切な外力を加えなければならないでしょう)。ある時刻において物体が中心からrの距離に到達し、その速度が半径方向外向きにvとなったとき、この瞬間までに外力が物体に対してなした仕事Wを求めることを考えます。 物体の運動エネルギーは0から(mv^2)/2に増加し、これは外力と遠心力とがそれぞれ物体に与えた仕事の和に等しいはずです。遠心力は正の仕事 ∫(0からrまで)mxω^2dx = {m(rω)^2}/2 を与えるので次の式が成り立ちます。 (mv^2)/2 = {m(rω)^2}/2 + W これよりW = m{v^2 - (rω)^2}/2となります。 次に、この議論を慣性系において行ってみます。運動の終点で物体は半径方向外向きにv、接線方向にrωの成分を持つ速度を有しています。したがって運動エネルギーは m{v^2 + (rω)^2}/2となり、これが外力のなした仕事に等しいので、 W = m{v^2 + (rω)^2}/2 となってしまい、先ほどの回転系で得られた結果と一致しません。 一体どこが間違っているのでしょうか。

  • 地球の地表の質量と、自転との関係について。

    こんにちは。素人の素朴な、しかし真剣な疑問です。よろしくお願いします。 【質問】 地球の地表には、あらゆる物体の質量がのしかかっており、その重さも変動しているはずですが、それは地球の自転に影響しないのでしょうか。(回転が速くなったり、回転方向が変化したり) 【詳細】 たとえば、人間一人50kgと仮定して、それを世界の人口にかけると、すごい重さになります。また人間が科学的に重い物質をつくることもあります。(ビルとか、公共インフラとか) つまり、(主に)人間は、地球の地表の任意な場所に、大きな重量をかけたり移動させたりしていると思います。 ゆえに素人的に、「地球上の質量は、絶対である」とは思えないのですが、このことが、地球の遠心力や空気抵抗などと作用し、地球の自転の状況を変化させることはないのでしょうか? 例えば、自転速度が変化して1日が23時間になったり、あるいは25時間になったり、 また回転方向が変化して赤道が移動したり、北極点が移動したり。 ・・・地球の内部はそんなものとは比べられない程重くて、人間の創造物などでは全く影響がないのでしょうか。 地球が、この永きに渡って常に「一定の自転を繰り返している」ことが奇跡的に思えてしまうのです。 以上、専門の方からは笑える疑問かもしれませんが、よろしければ 教えてください。

  • 超基本的質問です。

    質量と重量の違いと言えば、質量は物体を構成している物質の量の事で、測定場所を変えても値は変わらない、とありますが、では、質量はどうやって測るのですか?地球上で測ると重量になるので、はかりで測った値を9.8m/s^2で割るという事で、いいのですかね?そうすると、はかりや体重計で測った値はkgfですか?

  • 質量です

    地球が完全な球体でなく、極半径が赤道半径より短い回転楕円体であることを証明する事実はどれか。 ⚪︎北極星の高度は北方ほど大きい ⚪︎地球の自転速度が季節によって変化する ⚪︎太陽、月の出入りの時刻が東に行くにしたがって早くなる ⚪︎地平線の視界が高い所に登るほど広くなる ⚪︎重力が遠心力の影響を除いても極で大きく、赤道上で小さくなる 回答解説お願いします!