• ベストアンサー

1歳の子供を連れて引っ越し。騒音苦情対策について。

tama0304の回答

  • tama0304
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

一階をお勧めします。私も子供が一歳になった時に一階に引越ししました。自分が我慢するのはいいけど、引越しした後で苦情を言われて嫌な思いをして引っ越すようになったら困りますし。 2階にいる方も子供がいらっしゃいますが、気にかけていらした様でいつも『すいません』といってらっしゃいます。 まあ、一階の騒音も2階に響くのでお互い様なんですけどね。 只、2階の方が気を使うのはたしか。 私の同じアパートの中でも、子供の騒音で警察ざたになった事があります。そこは夜中も子供がうるさかったの原因ですが。 マンションを購入した人でも、下の階の人がうるさい人であまりの苦情でマンションを買ったけど売りたいという人もいました。 友達では、同じく下の人がうるさくて、小さな音でも苦情を言ってきて損害賠償をするとまで言われたみたいです。 基本、9時に消灯して子供にもバタバタしない様に言ってるみたいです。けど、子供が可哀想でと嘆いていました。引越しするのはお金もかかる事ですし。 ちょっと騒いだぐらいで子供を怒るのは、親も嫌だし子供も落ち着かないですよ。 下の人がどんな人かできまりますが・・・・・引越ししてみないとわからないですし。大変だとは思いますが、1階を頑張ってさがした方がいいと思います。

9916Ma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験談とても参考になりました。 周りの人にもよるんでしょうけど、 やはり下の人に気を使いながら生活するのは不便ですので、 やはり1階がいいと改めて思いました。 妥協せず、気長に探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 子どもの騒音苦情がきています。

    現在、7階建てすべて賃貸マンションの3階に住んでいます。家族構成は、私・妻・長男(7歳)・次男(1歳9ヶ月)の4人家族です。 相談内容は、次男が生まれてから階下の方から(40代のご夫婦子ども無し)の騒音苦情があり、私達も子供が出す音だから仕方ないとは思わず、ご迷惑を掛けて申し訳ないと思い、廊下にはコルクマット(1.6センチ厚)に防音絨毯を敷き詰め、ダイニングリビングには業務用のウレタンチップマット(3センチ厚)とコルクマットと絨毯を敷き詰め、和室6畳と4.5畳にも業務用のウレタンチップマット(3センチ厚)防音絨毯を敷き詰めました。しかし、次男が少しでも廊下を早歩き(ドタドタ)になったら、床を突き上げたり、苦情がきたりと、私達もどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 一応、階下のお部屋で騒音レベルを計った方がいいのか、どうしたら階下の方に納得していただけるのかを考えています。 次男が生まれる前までは、定期的に子どもの足音などでご迷惑をお掛けしてると思い、手土産を持ってご挨拶には伺っていました。しかし、次男を出産後からご挨拶に伺っても門前払いになってしまっているので、話し合いの場が持てない状況です。 管理会社の方は、こちらも十分に対策をとっているので、これ以上はほって置くしかないと 言われています。 でも、床を突き上げる音に妻の方が堪えてるようで、子供達にも厳しすぎるほど足を叩いたり、声を荒げていたりと精神的に不安定になっています。なんとか、解決策があればと思っています。 また、別のサイトで同じ質問をしたところ解決は難しいのではないかと言われています。 でも、今のところ金銭的に引っ越す余裕がないので、このままの状態を続けるしかないのかと 悩んでおります。 追記:子ども達の生活リズムは朝6時~30分起床で就寝は夜7時30分~8時です。    

  • 子供の騒音(マンション住まい)

    現在5ヶ月の子供(男児)がいますが、これからハイハイ・歩きをするにつれてうるさくなってくると思うので、引越しを決意しました。 鉄筋コンクリートの1階に住むつもりですが、近所へどの程度の騒音が聞こえるのか分かりません。 鉄筋コンクリートマンションの1階に住んでいらっしゃる方で近所から苦情などきた方はいらっしゃいますでしょうか?また、2階以上に住むとやはり下の人に多大な迷惑をかけてしまうことになるのでしょうか・・?経験者の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • マンション住まいだと子供の騒音でクレームが多いと聞きますが。

    マンション住まいだと子供の騒音でクレームが多いと聞きますが。 いま、マンションの3階に住んでいます。 不具合が多いので引越しを考えています。 一戸建てかマンションかで迷っています。 マンションだと子供の騒音でクレームが来るのが嫌です。 1階だとマンションでも子供の騒音によるクレームは来ませんか。 上の階や両隣からクレームって来るものですか。 子供の騒音って、そんなに気にしないといけないものですか。 まだ1才未満ですが、よく分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 騒音を苦にしての引っ越し

    賃貸物件選びのポイント(特に騒音について)教えてください 現在木造アパートに住んでいるのですが、1年近く隣人の騒音&外からの騒音(裏にある学校,近隣にたむろする集団etc)などで苦しんできました。 そこで近々引っ越しを考えています。 インターネット等で調べてみると、遮音性に関しては木造≦軽量鉄骨<鉄筋コンクリート(RC)らしいので、引っ越し先は鉄筋コンクリートの物件の最上階(角部屋なら文句なし)を考えてます。 不動産会社にも、現在騒音で悩んでるから、できるだけそういったトラブルが起きないような物件を紹介して欲しいとアピールしようと考えてます。 もちろん、賃貸物件(更には一人暮らし向け)に完璧な騒音対策を求めるのは無理だということも承知してます。 しかし、引っ越し先の物件でも音に悩まされるのは勘弁してほしいです。 騒音問題で引っ越しをする場合、他にどのような条件に気をつけるべきでしょうか? また、物件を下見する際に注意して見ておくことは何がありますか? 私は学生なので何度も引っ越しをするような金銭的余裕はありません。 この引っ越しが学生生活における最初で最後の機会だと思います。 などで、引っ越し先の物件でも騒音などで困るといった事態は本当に勘弁してほしいです。 また私大に通ってるので、2月の中旬くらいから合格者が一斉に住居探しに動き出します。 それまでには気に入った物件を見つけて契約を済ませたいと思っています。 今日学期末試験が終了しましたので、これから動き出します。 見苦しい文章で申し訳ありませんが、色々な意見を書いてください。

  • 騒音の苦情を受けて(解決策求む)

    上の階の人から騒音の苦情を仲介会社から度々受けていました。 うちには2人の子どもがおり、注意はしていたもののまだ幼いため、注意しても繰り返すことが多々あり、静かなほうではないと思います。 始めは「すみません」と謝っていたのですが、回数が増して私もまいってしまったため、主人が逆切れしました。(子どもを育てている以上難しいとも感じていましたし) それから一旦収まったのですが、今度は直接訪ねてこられてどうにかならないかと。言い分があるならと言われ、私たちも入居の際に子どもがいるが音に関して大丈夫かと確認して入ったと主張したんですが、でもうるさいからどうにかしてという感じで。 マンションは鉄筋コンクリートですがかなり響きます。しかし、ファミリー向けで子どもの入居もOKです。ならば、ある程度の音は仕方ないのではと思い、他の入居者の方に相談してみたら、「あぁ、○○さんね。あそこはねぇ。。。」という感じで以前にも騒音の件で苦情を言われているようでした。 ちなみに下の階や隣からの苦情は受けたことはありません。 (上の方にはうるさくても言えないだけと言われましたが。。。) そこで、私たちがそんなにうるさいのかということでマンション全体で騒音に関するアンケートをとりたいと言ったら、仲介会社からまずは話し合いをと電話がありました。 しかし、訪問されたときの話の感じでは互いに主張して折り合いがつくとも思えません。また、始めと主張がずれているようにも感じ(子どもの声→大人の足音)、話し合いを終えても新たに言われそうで。 仲介会社はアンケートによって私たちに有利になった場合、私たちに加担していることになり、今度は仲介会社が怒鳴り込まれる心配があるためかアンケートは避けたい様子です。(私たちが不利になった場合には真摯に受け止め、すぐにでも引越しするということも伝えたました。) また、仲介に入って話し合った際に常識の範囲を線引きしてもらえるのかと聞いたらはっきりしない答えでした。 結局は当事者同士でどうにかしてほしいってことですよね。 でもある意味、仲介会社にこれまでにもあった問題を対処していなかった責任があるのではないかと思えます。(騒音に対して厳しいとわかっていたなら、子どものいる家族の入居を避けるとか、始めから騒音に関する注意をしておくとか。) 特に音が響くマンションなのにそれをまったく説明せず、子どもも大丈夫というのはどうなんでしょう? 今は仲介会社の本社に問い合わせしてみようかとも考えています。 しかし、主人は相手は何を話してもわかってもらえないだろうし、下手に嫌がらせなどをうけても嫌だから引越しをしようと言っています。(仲介会社も当てにならないし。) しかし、私としては自分たちだけが悪いとは思えず、腑に落ちません。 やはり解決するには引越しをするしかないのでしょうか?

  • アパ-ト階上の騒音は気になりますか?(子供の声等)

    ちょっとカテゴリが違うかもしれませんが・・・ 引越しを考えています。 夫、4ヶ月の赤ちゃんの3人です。 2階建てアパ-トの2階になりそうなんですが、 1階にお住まいの方などは階上の方の騒音が 気になったりするのでしょうか またどのくらいの騒音なのでしょうか? 1階のほうがよいのでしょうか? 小さい子供がいるので気になってしまいました。

  • 子供の騒音対策について

    3歳と1歳のこどもがいます。 最近、下の子がしっかり歩くようになり、家中を二人で走り回り、頭を悩ませています。 今は、2畳のカーペットの上に洗える敷物を敷いています(2箇所)。が、もっと広範囲に敷き詰めなければ。。。。と思っています。 幸い下の人は、普段から良くして頂いており、苦情も言われていません。が、確実に響いています。6階建ての鉄筋コンクリートです。 こちらのサイトでも、騒音問題はよく出てるのですが、対策としては、どのぐらいの範囲で、どのぐらいの予算をたてているのでしょうか? 色々と調べたのですが、かなりいいお値段がするのに、びっくりです。今のところ、最低10畳はしたいと考えているのですが、いい物だと、1畳1万円近くしていて、とても手がでません。やっぱり、効果は値段に比例するのでしょうか?

  • マンションでの騒音苦情について。

    現在、築7年ほどのマンションに7年間ほど住んでいます。マンションが建築されてからすぐ購入したのですが、その数ヶ月後に転勤になりしばらくマンションには月に3回ほどしか(日にちで言うと月に4日程度) 帰ってきていたのですが、殆ど住んでもいないのにマンションのポストに下の階からの騒音苦情の紙が来ました。物音がうるさいとのこと・・苦情の用紙を持って下の階に謝罪をして事なき終えたのですが、ここ一年ほどで結婚をして、転勤も終わり、マンションにもどり生活していた矢先、また苦情が来ました。今回は前回と違い私は毎日住んでいて、専業主婦の嫁はほぼ家に毎日居ます。当然、前回に苦情をもらっていますし、音に関しては特に騒音をだしているわけでもなく、それなりに気をつけています。あえて、すこしうるさい?とすれば掃除機をかけたり、洗濯機を回したりする生活音しか考えられません。子供もいませんので走ったりすることは皆無です。当然、私たち夫婦も暴れたりなどもしませんし・・・掃除機や洗濯機の音も朝9時頃と聞いています。そう思うと殆どマンションに住んでいない時にもうるさいなどと苦情を言う下の階の住人でしたので通常の生活音までうるさいと思うのは当然だと思いはじめました。 一応管理会社に何の音か聞いてもらうようにしてはいますが、こんなことでは私たちがノイローゼになってしまいそうです。今も家では足音を出さないようにすり足で生活する始末・・・なにか対処方法などありませんでしょうか?分譲マンションですので簡単に引っ越しとまではいきません・・・管理組合なんて何もしてくれないようにも思います。ちなみに下の階は60歳ぐらいの老夫婦です。

  • 騒音で引っ越しを決意。もう失敗したくない!

    現在住んでいるマンションが今年の春から「ドンッ」という大きな重低音が昼夜問わず、深夜にまで聞こえてくるようになりました。耳栓をしても振動が遮断できないため効果はなく、管理会社の人に私の部屋に入ってもらって音をきいてもらっても「このような音は騒音元を特定しにくい」と言われ、自分自身でも怪しいと思う部屋に手紙を出したり、直接訪問したりしているのですが、もう半年以上にわたって騒音が続いている状況です。 大事な試験が近づいてきてプレッシャーが大きくなってきたことも重なって身体と精神が限界に達し、引っ越しを決意しました。 しかし、学生なのであまりお金がなく、この引っ越しを失敗してしまったらもう二度と引っ越しはできないため、慎重に不動産屋、物件を選ぼうと考えています。 そして現在インターネットで物件を探しているのですが、今いいなと思っているのが、二階建ての一軒家の一階が空き家となっいる物件です。 2階には大家さんと娘さんが住んでいるのですが、一戸建てということでもうこれ以上住人が増えることはなく、上にするでいる大家さん家族が常識的に暮らしている人達であれば、騒音の心配は少ないのではないかと考えています。 ただ、自分自身の考えだけで引っ越して失敗したくないので、このサイトで皆様の意見を聞きたいと思い投稿しました。 上に書いたような一戸建ての一階で暮らすというのは騒音のリスクは他のマンションの場合と比べてどうなのでしょうか?

  • 騒音の苦情を言うべき? アドバイスお願いします

    よろしくおねがいします。 私、マンションに住んでおり、上の階の住民の騒音で悩んでいます。 うちのマンションは、上下の壁が薄いような気がします。 どたばたと(おそらく)子供の走り回る音がするのです。 最近春休みになってからは特に激しいです。 23時以降は静かになります。 このような場合、皆さんなら苦情を言いにいくでしょうか? 私は家にいる機会が多く、結構ストレスを感じています。 ですが、子供が家で走り回るのを制止することになるのは、かわいそうかなとも思います。私にも甥がいますが、家の中でもいつも走っています。 やはり苦情をいうべきではないでしょうか? 当然ですがなるべく穏便に済ませたいと思っております。もし苦情を言うなら、どのように伝えたら効果的でしょうか? 管理会社に言ってもらう、ポストに苦情の旨の手紙を入れる、直接言いに行く(勇気はありませんが)、、 よろしくおねがいいたします!