• 締切済み

尿管結石について

kayrubyの回答

  • kayruby
  • ベストアンサー率68% (201/295)
回答No.3

はじめまして。 尿路結石は痛いですね。 飲水で自然排石が期待できるのであればそれほど結石のサイズが大きくないのでしょうから、排石自体は何であれ好きなものを飲んでかまいません。よく尿路結石にはビールを飲んで縄跳びをすればよいと言われますが、アルコールは利尿作用があって摂取した以上の量を尿として排泄させる働きがあるので、とにかく尿量を増やして排石するという目的で言われるのだと思います。 尿路結石に関する研究で、湧き水などが飲料水として使用される地域では尿路結石が多く発生するというものがありました。天然水に含まれるミネラル分を日常生活で多く摂ることがその結石発生に関連するのではということでした。そんなわけでミネラルウォーターをわざわざ飲むことはありませんから、あまり神経質にならずにご自分が飲みやすいものを多く摂取できればよいと思います。 また、一度結石を経験するということは結石のできやすい条件がある程度そろっているのかもしれませんね。今後水分摂取量を努めて増やすようにすると再発防止に有意な差があると言われています。 お身体大事になさってください。

nappa_555
質問者

お礼

結石と診断されて1週間が経ちました。 病院に行って以来、全く痛みが来ないのですが… もう結石がでた!ってことは無いですよね~~? とりあえずしばらくアルカリ水を飲み続けて見ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 尿管結石は大きくなるのを待つ?

    尿管結石は大きくなるのを待つ? 先日、人間ドックで尿管結石と診断されました。 まだ、数ミリと小さく、とりあえず水をたくさ ん飲むようにしていますが、出てきません。 来年再来年と忙しくなる予定なのですが、石が 大きくなるのを待つのみでしょうか?

  • あまり痛みの無い尿管結石について

    先日の夜、突然血尿が出ました。その時は特に痛みはありませんでした。 翌朝、トイレで排尿するとやはりまだ血尿。そして左脇・左腰あたりに鈍痛が出てきました。しかし、しばらく横になっていると次第に治ってきました。 すぐに泌尿器科へ行き、症状を話すと尿管結石だろうということでした。 念のため、尿検査・血液検査・造影剤を使ったレントゲン検査をしましたが、結石らしきものは発見出来ませんでした。 先生が言うにはもう出てしまったか、レントゲンに写らないくらいの小さな結石がある可能性が高いのでたくさん水分を補給して様子を見ましょうということになりました。 尿管結石というと激しい痛みが来るというイメージがありますが、いまのところ、短時間の鈍い痛みが2回ほどあった以外に痛みはありません。(軽い腰痛のようなものはありますが) 血尿はまだ続いています。 あまり痛みの無い尿管結石もあるのか??ということが質問の内容です。結石もレントゲンではみあたらないし、痛みもひどくないので、他の病気の可能性も考えられるでしょうか? 補足としまして 現在、トレドミン・マグラックス・デパス・アモキサンという心療内科からもらった薬を服用しています。

  • 尿管結石

    はじめまして 今18歳(女)で尿管結石だろうと 診断されました 夜中突然、左下腹部から 背中にかけての激痛が襲いました 耐えられないほどの痛みで 救急病院に行きました 先生に見てもらったのですが 夜中ということもあり 原因は分からず 注射と点滴を打ち帰宅 朝方また激痛が襲ってきて 夜中とは違う病院に行きました レントゲンを撮りましたが 結石は見つからず CTはまだ若いのでやらない方がいいと 言われてしまいやりませんでした でも症状(腹部の激痛・尿の色)からすると 尿管結石だろうとのこと 点滴を打ち薬(ケフラールカプセル250mg ウロカルン錠225mg・ブスコパン錠10mg) を貰い帰りました ご飯を食べ薬を飲んで少し眠ったら 痛みはほとんど無くなりました 尿も結構スムーズに出るようになりました でも便はまだ出ません 質問したいことは 結石が排出されるときは あのような激痛が走るのでしょうか? 急に激痛に襲われたときの事を考え 外出したり、仕事へ行くのは やめといたほうがいいのでしょうか? 結石と尿がともに出るまで どのくらいかかりましたか? 一番初めの激痛のような痛みは また再び来るのですか? ご回答お待ちしております。

  • 尿管結石で排石された石はどうすれば良いでしょうか?

    尿管結石で排石された石はどうすれば良いでしょうか? 先日、急激な腰痛と何もせずに痛みがなくなり、 病院で検査すると尿鮮血3+でした。 尿管結石でしょうとのことでしが、本日、石(?)が 出てきて取れる状態だったので、ピンセットで取り 流水ですすぎ、出てきた石がありますが、 持っていって調べてもらった方が良いでしょうか? 石の成分により予防が出来ないかと思いまして。

  • 尿管結石

    緊急相談です。わかりづらかったらすいません。 自分は去年の9月尿管結石になった24才です。 その時は前日に背中、腰辺りがなんかおかしいと感じ、次の日脇腹に激痛がきて医者行ってCTとったら二ミリの石がありました。 それは治ったんですが、一週間前から同じような場所に鈍い痛みが続き月曜医者行きました。明らかにただの腰痛とは違うので医者に行きました。 尿検査、血液検査、レントゲンをとりました。レントゲンは何もうつってなかったです。前回もそうでCTにギリギリうつる大きさでした。尿酸結石かもしれないと言われて尿酸がもとから高い自分は尿酸下げる薬もらいました。 明日CTとったり血液検査の結果聞くんですが、鈍い痛みは全く変わりません。 尿管結石って爆発的な痛みが来ないで鈍い痛みが続くなんてこともあるのでしょうか? 長々すいません。

  • 腎臓結石?尿管結石?痛む場所で違うのでしょうか?

    4日前(水曜日)に右腹部が仙痛になり、病院で尿管結石の疑い、と診断されました(レントゲンに石無し)。その日は嘘の様に痛みが引いて日常生活問題なかったのですが、金曜日あたりから腰と背中が重くなり、今日は4日前に痛かった箇所(特に右腎臓あたり)が鈍痛の状態が朝からずっと続いています。てっきり石は尿管を通り過ぎ膀胱に達している状態だと思いっていたのですが、、。水をガブのみ(4~5リットル)している性もあるのでしょうか?それとも尿管結石ではなくまだ腎臓の出口付近に留まっているのでしょうか?尿の色は木曜日は薄い黄色でしたが、今日はかなり濃い黄色になっています。薬はコスパノンとブスコパンを一錠づつのみました。

  • 腹痛(ストレスか尿管結石か?)

    7~8年前に尿管結石になりました。(1週間点滴し、退院しましたが、結局石はでませんでした。レントゲンでは無くなっているとのことでした。) 昨年4月の健康診断で血尿、昨年10月に風邪のため、診てもらった内科でも血尿があり、年末に泌尿器科で尿検査とエコーの検査を受けました。尿検査ではやはり血尿がでたものの、エコーでは大丈夫とのことでした。 最近、腹痛があり(でも、尿管結石をしたときのような痛みではないけど)腰も痛みます。正露丸や鎮痛剤を飲んでもあまり良くなりません。 家も会社もあまりうまく行っていなくて、精神不安定でもあります。 でも、ストレスで胃が痛むならわかりますが、お腹が痛くなるなんてことはあるのでしょうか? また、尿管結石はエコーでわかるのでしょうか? やはり心療内科にみてもらうのが良いのでしょうか? 血尿は普通に混じるものなんでしょうか?(泌尿器科の先生は気になるほどじゃないと言っていましたが・・・)

  • ミネラルウォーターとアルカリイオン水の違い

    ミネラルウォーターとアルカリイオン水の違いって何でしょうか? あと、硬水とか軟水とかいろいろありますが、何がどう違うのかいまいち分かりません。 実は、うちで飼っている猫にあげるための水なのですが、尿結石にならないように配慮した水で、水道水以外だったら何がよいか分からないので質問しています。 どなたか分かりますでしょうか?

  • 尿管結石とカンジタ

    こんばんわ 一週間前からおりもの(というか液?)が多量にでて陰部が痒くなったので婦人科に行ったところカンジタと診断され、膣錠と塗り薬を頂きました。腰痛と下腹部痛もあったのでエコーも撮ってもらったところ左の卵巣が腫れていて右下腹部の子宮に黒い影があると言われました。症状が出て2、3日で病院に行ったのですが、カンジタで、卵巣が腫れるなどの症状がでる事などはあるのでしょうか? 又13年の暮れに尿管結石になったのですが、その時の始まりの痛みに似たのが左腰部上にあります。これはカンジタと関係があるのでしょうか どなたか回答宜しくお願いします。

  • 尿管結石女性です。膀胱から石が出ません。

    尿管結石 女性です。膀胱からなかなか石が出ません。 どなたかご経験者の方、専門の方、アドバイスして頂ける方等、 どなたでも結構です。どうかご回答頂けたら助かります。よろしくお願い致します。 9月末に左背中と左わき腹にかなり強い鈍痛があり、 お医者さんに行くと、腎結石との診断を受けました。 レントゲンにはっきりと石が映っていました。 その後、薬を戴き、二週間ごとにに医者に行きました。 一週間に一度くらいは我慢出来ない痛みが 腰にありましたが、 座薬で静まりました。 先週行った時には 膀胱まで石が落ちていました。 エコーで、膀胱と尿道の境目の所に 石がハッキリ確認出来るとお医者様に言われました。 私自身も尿道の辺りがむずがゆいよう様な感じがあります。 毎日水を飲むようにと言われたので 薬も増やして飲用しながら 毎日2リットルの水(白湯を冷まして)飲むようにしているのですが、 いっこうに石が出ません。 尿をためてためて思いっきり出せば出るかな、と思い かなり行きたくなってから行くようにしているのですが、 尿しか出ず、尿を出し切った後に力を入れると 膀胱と尿道の間がピリッとする感じがして ふんばれば出そうな感じなのですが、 ここは筋肉ではないのでふんばっても石は出ません。 もうそこまで来ているのにいくら水を飲んでも出ないので 本当に悩んでいます。 なぜ、石が出ないのでしょうか? お医者様にも、 あんまりずっと石を置いておくわけにはいかないので この2週間で出なければ、 他の処置を考えましょうとの事でした。 他の処置とは、尿道から内視鏡を入れて取るやり方 経尿道的尿管結石破砕術 (TUL)というものらしく 5日から1週間くらいの入院が必要との事です。 TULについても色々調べましたが、 下半身麻酔か全身麻酔をししなければならず、 調べれば調べるほど怖くなってきます。 出来ればそのような手術や入院はしないで 自然排出を待ちたいのですが、 どなたかご経験のある方や専門の方、 また、女性でTULのご経験のある方など、 アドバイス戴けたら大変助かります。 本当に困っています。 長文失礼致しました。 どうぞよろしくお願い致します。 補足 ちなみに石は5mm大との事です。 膀胱と尿道の境目まで来ていても やはり、経尿道的尿管結石破砕術しか 方法はないのでしょうか? この知恵袋を見ていてその経尿道的尿管結石破砕術(TUL) を行い敗血症というのをおこして死亡したという例も あるというのを拝見しました。 怖くてたまりません。 どなたかご経験者や知人のお話や専門の方その他の方でも 何かアドバイス頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。