• 締切済み

彼に見下されているんでしょうか、我慢は当たり前でしょうか。

28歳女です。彼氏は5歳上です。 彼は亭主関白的なタイプです。 私はどちらかというと甘えたい、尽くしたいタイプなので、 5歳も年上だし、彼の言うことに腹立つこともありますが、 ハイハイ言って、彼が機嫌が悪い時は、同じように機嫌を悪くせず穏やかに接しているかんじです。 (喧嘩しても私が勝てるとは思えないので 笑) 彼は物知りで器用、大人な考えも持っていて尊敬できる相手でもあります。 そんな彼と付き合って1年がたちました。 私は少し前一人暮らしをし、彼が来たときにごはんを作る事があるんですけど、 おかずを差し出すと彼に「何これ?」言われ「○○だよ」と言うと 「○○じゃない」と言われました。 食べる前に「色が薄い」だの「味が薄そう」だの言われる事が多いんです。 実際食べると美味しいと言ってくれる事もあるのですが、 こうした方がいいと言われる事が多いです。 もちろん、私の料理が上手ではないのはわかっているので 努力はしていますし、反省もしてがんばっています。 でも、食べる前から否定されるとショックで食欲がなくなってしまいます・・・ 彼は外食をよくしていて、舌がこえているのも確かです。 また、よく「この野菜は普通○○切りでしょ」と言われる事もあります。 私は野菜の切り方に決まりはないと思うんです。 カレーに入れる野菜を千切りにするとか、そんな異なり方ではなく料理本を真似ています。 私は「あ、そうなの?本に書いてたんだけど~」と言って、「ふ~ん」って感じで終わります。 彼の言う「普通」は母親なのか元カノなのか知りませんが、最近少ししんどいです。。 心の中は「普通ってなに?!どれが普通?じゃあ自分で作ってみたら?」「普通の色味が出るように作って食べさせてよ!」なんですけど、 そんな事言ったら「じゃあ作るな」「もう食わない」と言われるに決まっています。 要するに対等じゃないから逆らえない、言いたい事が言えないのはわかっているんです。 このまま結婚となるとやめた方がいいと言われると思いますが、好きなので困っています。 亭主関白なご主人をお持ちの方や、料理にうるさいご主人、自分がエライと思っているご主人等がいる方も多いと思うんです。 よかったら何かアドバイスを下さい!よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • virtuoso-
  • ベストアンサー率20% (165/791)
回答No.7

ウチの旦那も結構な亭主関白。 こういう人を黙らそうと思っても難しいですよ。 いわせておく、聞き流す、かわす、これが基本です。 これなに?ときかれたら、 ○○流×× というふうにはぐらかすのですよ。 最近はどこでも無国籍料理ですし、創作料理です。いろんな○○流がありますから。 切り方で注文つけられたら、そういう切り方で、何か合理的にいいところがあるかどうか聞いてみたら?納得したらそうすればいいし、納得させられないようではたいしたことないなとお腹で思っていればいいですよ。 それじゃあストレスたまりまくりなら、「大きな独り言」の練習を。 私はそんなとき、横向いて、作れない人がいうのよね、なんてつぶやきます。旦那が何か言って来たら、まともに相手しないで、あら、聞こえた、ゴメンネ、独り言だったの、ととぼけます。 亭主関白の相手って、まともにぶつかっても駄目ですよ。あくまで自分が正しいで、黒いものも白いと言い始めます。 亭主関白でも、いいところがあるなら結婚も充分ありではないでしょうか。それと料理はやはり、上手になったほうが得ですよ。 餌付けくらいに思ったほうがいいです。毎日のことですから、確実に効果があります。 ウチの旦那は仮に浮気はしても離婚はしないのじゃないかな?綺麗なお姉さんでも、毎日暮らしていくこと考えると、料理の出来ない女では直ぐ困るだろうと、踏んでます。わがまま言っても聞き流す女ばかりではないし。亭主関白ってツボを押さえると、扱いやすい面もありますよ。

noname#95116
質問者

お礼

○○流、いいですね 笑 私も、今度切り方を指摘されたり、普通とか言われたら どこで見たの?とか聞いてみようと思います。 大きな独り言ですか~ まだ付き合いも浅いので嫌みな事を言うと怒られそうです 泣 様子をみつつ、そうゆう関係になれたらいいですけどね(^^) 料理上手なのは本当にポイント高いですよね。 がんばります!! ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanajenny
  • ベストアンサー率20% (197/939)
回答No.6

私も彼に同じような事を言われています。 彼は、九州出身、私は関西出身なので、基本的に味は私の方が うす味です。 もちろん、むかつく~~!自分で作ってみろ~~!って言いたくなる 時は、ありますよ。その時は、言います。(冗談っぽくですが) でも、この口うるさい男を黙られれるような料理を作れるようになる= 料理が上手になると思い、文句を言われても前向きに作っています。 私は、本やネットのレシピを参考に作っているんですが、若干 味付けを濃い目にしています。それでも薄いと言われたら、レシピに 書き込んだりして、次に作る時に参考にしています。 最近は、1回限りの料理教室にも行ってみようかなって思っています。 彼の為にって気持ちがありますが、料理上手な女性になりたいって 気持ちの方が大きいです。 お互い頑張っていきましょう!

noname#95116
質問者

お礼

出身地が違うともっと大変そうですね。 なのに我慢して前向きにがんばっているんですね。 やはり私もまだまだですね! 私も、料理本を見て日々努力はしているんですけど、 料理教室も興味があるのでいいかもしれませんね! 今の彼の為だけではなく、料理上手な女性は憧れます。 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avy-avy
  • ベストアンサー率40% (316/787)
回答No.5

なんかすっごい気持ちがわかります……^^; 私の彼もそんな感じ。 レシピ本を見てつくったやつなのに「普通これはこの切り方じゃないだろ」「面白い(嫌味な意味で)味付けするな」など言われたりします。 私は結婚を前提に同棲をしているのですが、最初のうちはそりゃー突っ込まれまくりました。 彼の母親が元栄養士ということもあり、料理がかなり上手なのも一つだと思いますが、「普通」という言葉を使われるのが私も凄く嫌いです。 「普通って何? あなたの言う普通が、世間一般でどれほどのものなの? 私にとっての普通があなたの普通じゃなかっただけってことは、それはお互い普通じゃないってことだよね?」といいたくなるときがあります……。 「普通」って言い方、自分の価値観を押し付けてるだけじゃないですか。確かに明らかにおかしなことをしている時もあるのかもしれませんが……。 昨日も焼肉をしていて、彼がレモンを絞っていたので「何にレモンをつけるの?」と聞いたら「肉に決まってるだろ。するだろ普通に」と言われ……^^; 「牛タンにレモン汁はするけど、お肉とかにつけて食べるのは店とかでもしたことがないなぁ」と言ったら「あそ。普通にあるよ。知らないだけじゃない?」といわれ……別にそれはいいんだけど、もうちょっと言い方があるんじゃない?と思ったり。 まぁそれは私の愚痴なんですが^^; 喧嘩しても大抵向こうが勝つし、私のほうが折れないとおさまりがつかなかったりも多いですしね。 でも彼に料理を作らせると、私より下手なんです……。食べられないわけじゃないし、二度と作ってくれなくなるのも困るから「美味しいよ。ありがとう」って私は言うんですが。 一緒に住むと多分、最初のうちはそういうことが多々起きると思います。私もそうでした。 でも一緒に住んで一年、最近は減ってきたかなと思います。結局、彼が私の味に慣れてきたんだと思うんですねw 彼の意見も取り入れて頑張っているつもりでもいます。 さらに文句を言わせないために、料理学校に通うことも今考えています。料理学校で習ったことを出せば、彼に「普通」なんて言葉は言わせません。普通は料理学校で習うことが「普通」ですものね^^ トータル的に、私は機嫌の悪い彼に当たられても穏やかに接したり、喧嘩しても自分から折れたりしている自分の方が大人だよなぁ……と自画自賛してます。 男ってやっぱりどこかワガママで自分勝手なんですよ。適当に立ててあげて、「それは言っちゃダメだろう!」ってことを言われたらここぞとばかりに怒ってもいいし。 最近彼は仕事でイライラして、私に変なことで当たることがあるのですが、私もストレス溜めながら我慢してました。 ある朝もそういうことがあって、お互い黙ったまま身支度……。 でも何となく、私のほうから黙って、疲れた彼に栄養ドリンクを差し出したんです。 すると彼は複雑な顔でそれを受け取りました。 玄関先で彼が出かけるとき「いろいろすまんな。辛く当たったりして」と珍しく謝ってくれた一面を見せてくれました。 普段喧嘩しても自分から謝らない人なので、余程私に悪いと思ったんでしょうね。どれだけ辛く当たっても優しさを見せる私に、折れてくれたんだと思います。 そういうこともありますので……。壊れない程度なら我慢してかないと、そういうタイプの人とは付き合っていけないとは思います。 彼、意地っ張りでしょ? 意地っ張りにこっちが意地を通したら、多分付き合い自体できないと思います。 なんだかんだでお似合いなんだと思いますよ。 そういうあなたが必要なんだと、彼もふと思ったりすることもあるかもしれません。 ただ人間限界ってありますので、あまりにストレスになるようなら爆発させちゃえ! 言わないと、そういう相手にはわからないし、普段「はい、はい」と聞いてくれる相手にいい気になっていると、こちらの気持ちとかわからなくなるものなんですって。当たり前になって。 爆発されてから彼が気づく……ってコトもあると思います。 近すぎて気遣うことを忘れてるんですよ。 時にはあなたの感情をぶつけることも大事。 それで彼があなたのことを「従わないならいらない」なんてことならそれまでの相手ですもの。 お互い頑張りましょう!

noname#95116
質問者

お礼

すごく似ていますね! なんだかうれしいです(^^) そうなんです、「なんで知らないの?」って感じで バカにされます。。当たり前とは限らないのに・・・ ワガママで自分勝手という言葉が本当にお似合いの彼なんです。。 avy-avyさんは彼氏さんが気づいて謝ってくれるぐらい すごくがんばってらしたんですね! 見習いたいです。 こうゆう性格の人は仕方ないんだという思って私て大人だな~って 思うしかなさそうですね 笑 いい歳の彼なので、彼に気づいてもらえるようがんばってみます! たまには爆発しちゃうかもですが 笑 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hui1030
  • ベストアンサー率35% (21/60)
回答No.4

こんにちは。私の元彼も亭主関白的なタイプでした。付き合う前までは、私が料理も家事もぜんぜんできなかったんですが、付き合ってから、料理も家事をゼロから勉強して、元彼が家に来るたびに、料理を作ってあげました。「大根の千切りをもうちょっと細かくしてよ」とか、「味がちょっと薄くない?!」とか、文句ばかり言われました。結局、我慢できなくて、別れました。元彼がとても優しいところもありましたが、やはりちょっと自分の性格に合わないと思いました。 でも、今の彼氏はとても優しくて、いつも二人でご飯を作ったりしました。何でもおいしいと言ってくれるし、たまに、皿洗いまで手伝ってくれます。とても個人的な意見なんですが、亭主関白的な人より心が広くて、何でも受け入れてくれる人のほうが、一番幸せにしてくれるではないでしょうか。とても当たり前なことしか言えなくて、申し訳ないです。 貴方もこのまま結婚したら、自分がずっと我慢できるかどうかよく考えてから、決めたほうがいいと思います。お幸せになりますように☆

noname#95116
質問者

お礼

そうなんですよね~ 中には優しくて何でも受け入れてくれる人はいるのはわかってるんですけど、 困ったことに好きなんですよね~(^_^.) でもずっと我慢できるのかな~と心配ではあります・・・ 十分なご意見です! ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.3

間違いなく自分が偉いと思っていた既婚男性です。 今は違いますが…。 結婚前に同姓して料理、家事、その他主婦の心得は全部私が仕込みました。 結局私も一人暮らしの経験が長くかなり料理が出来るため 嫁の料理にケチばかりつけていました。 でも同姓して3年目くらいからネットで料理を調べて それを自分なりにアレンジして今は美味しく食べさせて貰ってます。 というかカレーの野菜を千切り?なんて聞いたことありませんが…。 何を入れたら千切りにすべきなのですかね? 料理に普通はありません。 彼の思う味とあなたが思う味は違って当然です。 彼に一緒に料理やろう!とお願いしてみては? 切り方の指摘までするということは料理くらいできる彼ですよね? 色が違う指摘に関しては おそらくは煮物ですよね? 薄口を使うか濃い口を使うかで色が大きく異なります。 味のつけ方もかわるし…。 絵が汚い漫画を見ても読む気しないでしょ? それと同じです。でも読んだら面白かったら絵が多少汚くても読む。 面白かったら次からその人の漫画は絵が汚いけど面白いから読む!となっちゃうわけです。 料理も同じですね 見た目より味で勝負しましょ。 と彼に一口食べてもらって美味しいと言わせたらOKかと。 言われたくないならまず自分で上手い料理を作ってから食べさせましょ。

noname#95116
質問者

お礼

仕込んでくれるのならいいのですが、 呆れられないかが不安で・・・ あ、文章が下手ですみません。。 カレーの具を千切りにするとかそんなあきらかな間違いを したのではないという事なんです! そうですよね、普通なんてないですよね!! 彼は知識だけ豊富で自分では作れないみたいなんです・・・ えらそうなだけなんです~ 私も経験不足なので反論できないので、 がんばってみます。 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karita_83
  • ベストアンサー率45% (39/86)
回答No.2

私は料理が下手っぴで、彼氏が料理人をしています。 自分で料理をすると、見た目や味にもやはり意見が飛びます。 きり方が大きすぎるとか、もっと薄く切ったほうがいいとか、色が薄くて味も薄そうとか。 味なんて、味を付け直されることもしょっちゅうです。 でも、全部おいしくするために、あたしの料理を上手にしようとしてくれてる為だからなぁと私はそれに腹をたてたことは無かったです。 でも、多分質問者さまとは、彼の態度に差があるのかもしれませんね。 高圧的な態度をとられては、まるで自分が召使いのようにされていると思うだけかも知れません。 二人でお料理とかしてみるのはどうでしょう? そうしたら、彼の癖とかも分かるかもしれません。

noname#95116
質問者

お礼

彼氏さん料理人なのですね! 私の彼も料理が上手ならまだ我慢できるんでしょうけど 一回作れるの?と聞いたら作れないと言っていて、 知識はTVとかで知っているからだとか・・・ そんな人に言われるなんて~!って感じなんです(^_^.) 私の料理を上手にしようとしてくれてる為・・・と思えば がんばれる気がします!! たまに何か手伝おうか?と言ってくれるので、 その優しさは買って、がんばってみます。 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

『作るな』と言われたら、作らなきゃいい。 せっかく作った料理を毎回ビクビクしながら出すのってしんどくないですか? 私は料理にケチつけられたら口利きませんよ。あるいは、 『そんなご立派に口出しできるなら、お料理もさぞかしお上手なんでしょうね?今後の料理よろしくお願いします』と にっこり言ったりします。 私も最初は、高圧的な彼の事でも、好きだからと我慢して結婚しましたが、最近は我慢するのも勿体無くて、言いたいこと言っています。 私は尖ってきてしまいましたが、あっちは丸くなってきました。 夫婦ってお互いの我慢のバランスで成り立つ場合もあると思うので。 そろそろ、質問者様が我慢する時代に終止符を打ちませんか? そして、今度は彼に我慢をさせましょ!

noname#95116
質問者

お礼

今でもだいぶ丸くなった方らしいんです・・・(^_^.) 女の人は結婚したら強くなるって言いますし、 彼も我慢してくれるようになりますかね?? そう願いたいです! こうゆう彼だからこそ、我慢できる私で成り立ってると ほんとがんばってるな~と思ってます 笑 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 亭主関白な彼?

    私には彼がいるのですが・・・ 彼が亭主関白っぽい性格のような気がして・・。 俺の言うことは絶対だ。俺が正しいのようなセリフを よく聞く気がするので・・・。 (自分の方に非が合った場合は、謝ってくれますが) 彼は家事をするようなタイプでもないし・・。 料理はしないみたいです。これまでの彼女にはよく 料理をつくってもらっていたみたいですね。 つきあって1ヶ月で手料理を食べれないのって信じられないみたいなことを言っていました・・・。 (私の場合遠距離です^^;) 彼って結婚したら亭主関白になるような感じがするのですがどうでしょう?彼のことは好きなので、あまり気にしては、いませんが、、、。亭主関白な人と結婚するってどんな感じなのでしょうか?

  • 「亭主関白」

    「亭主関白」ってありますよね? 「亭主関白」と「自己中心の我が道をゆうワガママ」とは違うと思うのですが、どうなのでしょうか? 筋道の通った正しい事を言う「亭主関白」なら、従う気にもなれますが、常識やマナー、一般的な事を普通に出来ないような人が「亭主関白」と胸を張り、通そうとしても従う気になれません。 揚句の果てには「養ってもらっているんだから、従うのは当たり前」っと。 主人30歳。私32歳。結婚するにあたり、小さい頃からの夢を頑張って実現したのに独身時代の専門職につく事が出来なくなり、専業主婦をしていました。今、臨月に入り、暫くは働ける状況ではありません。 主人は子育ては自分でやって欲しいから、働かずに家に居て欲しいという考えの人ですが、上記の発言をしました。今の主人の仕事では、働こうにも転勤が多すぎ、子育てをしながら私が仕事をするのは難しい状況でした。 でもこんな事を言われるなら、1年くらい経ったらパートででも働こうと思います。 お互いに尊敬したり、思いやらないといけないのは、解りますが、お給料を入れれば、何を好き勝手しても構わないのでしょうか。

  • 『できた嫁さん』って?

    『できた嫁さん』って? 全く新婚ではないのですが、主人に『結婚して良かったなぁ』といっぱい思って欲しいので、どんな事をしたら良い妻でいられるのか知りたいです。 料理や掃除などの家事全般は主婦として当たり前の事だと思っています、できれば、えらないなぁ!すごいなぁ!と関心した経験談などを性別問わず教えて欲しいです。 (一言で気遣いでも、どんな気遣い、心遣いなのかを細かく教えてください!) ちなみに主人は亭主関白です。宜しくお願いします。

  • 亭主関白な方、ご意見下さい!!

    私23歳、彼31歳、来年早々に入籍予定です(o>ω<o) 彼は今どき珍しいクラィの亭主関白です。亭主関白は全然嫌ではなく、むしろ嬉しいです! 今までほとんど彼の言う通りしてきました。彼は間違ったことは言わないので☆ 亭主関白を尊重したいです。 亭主関白な方は彼女、奥様にどんな事を求めますか??

  • 亭主関白な私は可哀想と映りますか?

    ども、はじめまして。 私は結婚2年です。最近は珍しい亭主関白な主人です。しかし裏で手綱を握っているのは実は私という感じです(笑 結婚前と同じ会社でパートをして働いていまして先日女の上司が裏で私の事を可哀想、○○さん(私)には意志がないのか?と言っていたという事を聞きました。その人は未婚です。 私はあまり主人が~なんて発言は言ってないのですけど、夜働いて欲しいと言われたときに断ったり、急な飲み会の誘いの時は主人に一報入れたりとしていました。 夜働いて欲しいというのを断った理由は食事の仕度があるからです。 主人は毎夜遅い帰宅でして帰ってから寝るまで2時間ほどしかありませんしおまけに自転車で15分走らせないと外食もコンビニもありません。会社帰りに立ち寄るといっても会社が家の隣にあるので(社宅)同じ事です。 結婚当初から食事だけは用意してもらいたいというのが主人の希望でした。 その上司には亭主関白というのが理解できないらしく、どうして言う事を聞かなければならないのか?自分でやればいいのではないか?私の意志はないのか?と思っているらしいです。 それをひっくるめて主人の言う事を聞いている私は可哀想だと思っているみたいなのですが、私は全然可哀想ではないですし正直ムッっとしました。 みなさんは亭主関白な奥さんを可哀想だと思うんでしょうか?

  • 主婦に休みは無い?

    うちの主人はとても亭主関白な人で私は使用人扱いされているように感じています。 最近になって子供を保育園に預け私もパートで働き出したのですが、家事・育児は全く手伝ってくれません。(これは働きに出る前からですが) 土日はパートもお休みなのですが、家にいれば朝から食事の支度や洗濯や買い物などとやる事があり、ちょっと時間が空いてお茶を飲んでいる私に主人は何かと頼み事をしてくるので「今日は私も休みなの!」と言うと「主婦は休みなんてないんだ!!」と言い返されて唖然としてしまいました。 今までは主人の給料だけで生活していたので「食べさせてもらっている」と思いながらやってきたのですが、私も働き出したので少しくらい自分の事は自分でやって欲しいと思うのはいけない事でしょうか? その事を主人にお願いしてもなかなか理解してはもらえないようです・・・。まるで家の中に子供が2人いるような環境でストレスが溜まってしまいます(泣) 共働きの方、亭主関白なご主人をお持ちの方、どのように生活されていらっしゃいますか?アドバイスをお願いいたします。

  • 男性が料理をすることについて

    私は30代一人暮らしの独身男性です。 亭主関白の父親を見て育っているせいなのか 私は女性の前で料理することに抵抗があります。 女性に対して抵抗なく料理を作る方法を教えてください。 また、彼女に手料理を作ってあげると、作ってもらえると甘えて 料理しなくなるのか悩んでいます。

  • 亭主関白な家庭

    夫婦間の権力は夫の方が強いです。 夫はキレやすく、私の性格上も面倒くさがりで反論もせずすぐ折れます。我慢です。 お酒飲んでる時は腫れ物を扱うように気を配ります。 ワンオペ家事の後、夫が失くしものをしたと言うので断れず一緒に探したり、夫の文句を受け流したりして来ましたが夫のご機嫌とりに時間を費やし、共働きで家事もしていると自分の時間がありません。夫に時間を費やしていると言っても我慢の連続です。ストレスの捌け口とされるときもあります。容姿のことをネタにされたりもあります。 だいたいお酒のせいにされ覚えてないようで、こちらも何もも言えません。 仕事のストレスに加え家でも好きなテレビも見れず休む暇もありません。あれしてこれしてと言われます。亭主関白でなければ、普通にそれくらい自分でやってよなんて軽く言えるのでしょうが、キレられるのが怖くて一度キレるとそれも無視はありえず彼の頭に血が上ったのが覚めるまでかなりの時間を向き合っていなければなりません。少ない自分の時間が無くなるとストレスも溜まる一方なので基本イエスマンになりました。 亭主関白ではなくただキレやすいだけかもしれません。だから振り回されてしまうんだと思います。 夫の家庭は亭主関白でしたので妻を下に見るのが普通になっているとは思います。 他の亭主関白や男性優位の家庭ではこれくらいの我慢は当たり前なのでしょうか。

  • 気がきかない男性なのでしょうか?

    飲み会で、みんな(先輩も含め)が大皿を取分けようとしているのに、一人だけ取分けようとしない人は、あまり気がきかないタイプなのでしょうか? 食べ放題に行っても、一緒に行った人が戻ってくる前に食べ始めたり。 「女がそんなことするな」と言われたこともあります。 根はいい人なのですが、気が利かないのか亭主関白なのか・・。 亭主関白っぽい人ですと、彼女はよっぽど女性的で家庭的な人じゃないと衝突してしまいますよね・・・。

  • 実際はどうなると思いますか?

    ある独身男性に「もし結婚して奥さんの料理が不味かったらどうする?」と聞いたら「食べない。」と言い、「もし朝奥さんがあなたより早く起きてなかったらどうする? 」と聞いたら「蹴飛ばす。」と言っている一方、 「家に給料は入れる?亭主関白とかかあ天下どちらがいい?」と聞いたら 「もちろん給料は全額奥さんに渡すよ、当然だろ!かかあ天下のほうが良いに決まってる。女が強いほうが家がうまく回るらしいし。」と言っていましたが、 この男性は結婚したら亭主関白になると思いますか?かかあ天下になると思いますか?