• ベストアンサー

子連れ再婚の考え

forever116の回答

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.3

30代♂です。 あなた方親が決めようとするから悩むのです。 娘さんに決めさせればいいのですよ、子供が実の親に会う ことは、誰であろうと妨害することは出来ません。 娘さんも、もう少し大きくなって事情が分かるようになれば、 自然とあなたとの会う回数を減らして、今のお父さんとの コミュニケーションを優先するようになりますよ。 夫婦の縁は離婚すれば切れますが、親子の縁は永遠です。 私は今、妻の連れ子と暮らしていますが、息子がいつか 本当のお父さんに会いたいと言えば、会わしてあげたいと 思っています。 私には会うなとは言えませんし、阻止する権利もないのです。 あなたもたとえ離婚して離れて暮らしてはいても、娘さんへの 責任は一生続きます。 娘さんに何かあれば、全力で支えてあげるべきです。 ただそれも押し付けではなく、娘さんが助けを求めてきた場合 の話しです。 遠からず、近すぎずの精神ですね(^.^) ただし、別れた奥さんと再婚された新しいお父さんが、あなたと 会うことで、家族関係に亀裂が入るようならば、その時はあなた から身を引くことも考慮すべきです。 正直、実のお父さんと会う娘を見るのは辛いですからね、 でもあくまでも娘さんの心を第一に考えて、慎重に行動して くださいね。

earth__6
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近では行かなくても(こちらが一家でインフルエンザにかかり来なかったときがありました。)泣いたりすることはなくなったみたいですがそれでも月1でとの事。新しいお父さんはこんなにやっているのにどうしてわざわざと思っているようですが元妻の独裁家庭らしく。。。 元妻も自分のせいで離婚したことを気にしてか、私にあわせることだけに固執しているようにも思います。 私自身娘がつらいときはいつ来てもいいように考えています。 今は自分の気持ちを話す子ではないので分かりませんが 少しずつ話をして離婚のこと再婚のこと分かってもらって娘に判断してもらいたいと思います。

関連するQ&A

  • 再婚するとき子供の意見は聞くのですか?

    再婚するとき子供の意見は聞くのですか? 離婚してから4か月。 子供(5才)が元妻の再婚に反対している。(パパといままで通り会えなくなるから) 子供は、私の事が好きで一緒にいたいと言ってる。 義母も子供の事を一番に考えろと言っている。 元妻は、子供の反対を押し切って再婚を考えてる。(交際3カ月) 私は、再婚するなら子供を引き取りたいと話してるが元妻は子供を渡さないと言っている。 このようなときでも、再婚するのでしょうか? それとも子供の気持ちを優先させて再婚しないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 7歳の娘との関わりについて、再婚予定です

    離婚して元妻が7才の女の子を育てています。4歳の前に離婚して3年経過です。私が再婚予定です。子供はまだ知りません。 離婚後、母親が親権を持ち育ています。父親として度々1-2ヶ月に一度、7歳娘と面会をしていますが、あるときママとパパもう一度3人で暮らそうよ、と言われてしまいました。実際、再婚も考えているので両親の復縁は100%ありません。こういった場合、父親としては元妻が再婚した場合も考えて、娘に頻繁に会ってしまうのは娘にとっても後ほど辛くなるのではと考えるようになりました。関わり方に悩んでいます。周りからは心を鬼にして会わないほうがいいと言われています。婚約者は会うことに快く思っておらず、自分を1番大切にしてくれないのは無理と言われました。男性の経験者など含めアドバイスお願いします。

  • 子連れの再婚について

    数ある中から目に止めて頂き、ありがとうございます。 今現在は既婚者です。 子供、娘が1人おります。 この先、きっと今の夫とは離婚になると思っています。 娘にはまだ父親が必要な時期です。 離婚した後、今はまだ考えられませんが、良い方がいらしたら再婚もありなのかな。なんて、時々妄想してしまいます。 子連れでの再婚で、何が一番大変ですか? デメリットを教えて下さい。 またどんな形で出会えたのかも教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 再婚者が死亡したときの相続?

    こんばんは。 法律関係は全くといっていいほど、疎いので、お力を貸してください。 元妻とは、元妻から離婚を申し出られて、離婚。 二人のあいだには、子供2人。元妻側に親権がある。 元妻は、離婚の理由になった相手と、一年後に再婚。 元夫は、養育費を支払わないでよいとされているので、払っていない。  ↑解りにくい説明で申し訳ありません。 このような状況で、元夫としている男性と結婚した場合、その彼が亡くなったときの、相続はどのようになるのでしょうか? 離婚をして、相手方元妻はすでに再婚をして、親権も元妻側にあるわけですが、 子供は、元妻と元夫としているこの2人の子供なので、子供にも分配されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • この子連れ再婚、うまく行くと思いますか?

    バチ1シングルマザー、2歳の女の子と2人暮らしです。 正社員でずっと働いていて、産休・育休も理解ある職場ですので、仕事は続けていきます。 先月、バツ1で前の奥さんが3人の子供を養育中の男性と付き合い始め週末婚をしています。 (お互いの家に泊まっています) 彼の子供の上の2人は中学生で部活や塾などで忙しいため会っておらず、 一番下の3歳の子どもにだけ月1回会っています。 彼は再婚願望がとても強いので、 私の連れ子も可愛がり、さらに彼と私の間に子供も欲しいと言っています。 再婚しても前の奥さんには聞かれたら話すけど自らは話さないと言っていましたが、 上の2人は思春期のお子さんなので、お父さんが再婚して連れ子の父になり、 さらに異母兄弟が出来たとしると驚くのではないか。 養育費は払っているものの、離れてしまった家族より新しい家族が大切になるのは当たり前なので、生活が苦しくなったら減額も考えているという事。 彼は離婚してまだ1年も経っていないのに、離婚から立ち直った、再婚したいと言っている事。 などなど、いろいろ考えだすと迷いを持つ時もあります。 再婚には相当の努力が必要だと思うのですが、 彼は、何でも話し合ってお互い努力していけば大丈夫、と言っています。 彼は40歳年収700万、養育費は月に15万です。 私は30歳年収400万。 養育費は取り決めがしてあるので、これ以上の増額はしないと言っています。 前の奥さんは児童扶養手当などもしっかりもらっているので、 そのなかで大学費用などは捻出して欲しいと言っています。 離婚理由は彼は前の奥さんと性格の不一致。 私は前の夫の浮気です。 客観的にみて、この再婚うまくいくと思いますか? アドバイスお願いします

  • 再婚

    初めまして、再婚したばかりですが聞いて下さい。 私は子供一人引取り、離婚後7年親元で暮らしていました。 夫は子供二人を元妻が親権を取り、2・3ヶ月に一度会う程度です。 子供と会う事は、わたしも一人の子の母ですので理解はしています。 昨年、元妻に彼氏ができ、同姓を初め、子供たちにはお父さんと呼ばせ、夫にも連絡する数も減りました。もちろん夫からも、相手(同姓相手)がいるのを知っているので、必要最低限の連絡のみです。 それが最近元妻が同姓相手と別れ、相手がキレて困っていると聞きました。 もちろん夫は隠さずに話してくれるのですが、子供たちの母親として心配だ!と、仕事中は頻繁に連絡しているようです。家に帰ると一生懸命私と子供に気を使い顔色をみているのが、心ここにあらずといった感じで、それがまた分かりやすいのでなおさら辛いです。 焼もちもあります。みなさんはこんな時どうしていますか?! 今泣きながら、質問を書いてます。

  • 離婚した元妻の再婚相手について

    私は、昨年、妻の不倫が原因で離婚しました。 離婚したいと言い出したのは元妻の方で、離婚した後、その不倫相手と結婚するつもりだそうです。私は、妻の不倫が発覚した当初は、妻がその不倫相手と別れるのであれば、離婚するつもりはありませんでした。元妻との間には、二人の子供がいますが、話し合った結果、子供の親権は元妻が持つことになりました。最初は、原因からして自分が子供たちを引き取ろうと考えましたが、男親で二人の子供を育てるのは問題が多すぎると思い断念しました。元妻からは、慰謝料をもらわないかわりに、私も、子供の養育費を払わないという話をしています。 元妻が不倫相手と再婚した場合、子供たちが不倫相手と一緒に暮らすことになるのが、どうしても許せません。離婚するときには、子供たちも不倫相手のことを知っていて、「優しいお兄さん」という感じで懐いていたのと、自分は新しい人生を送りたいという思いから上記のように離婚したのですが、子供たちと離れて暮らすようになって、やはり許せないと思うようになリました。 離婚しても、子供たちの父親は私である事には変わりないと思うのですが、子供たちが一緒に暮らすことになる相手について、私が意見を言うことができるのでしょうか。子供たちが一緒に暮らす相手を私が制限する方法はないのでしょうか。

  • 子連れ再婚。。。別れたのが正解だったのか。。。

    離婚して3年。9歳と6歳の息子と実家に住んでいます。 地元で昔から良くしてもらっているおじさんが、離婚して1年ぐらいしたとき、自分のバツイチの息子さんを私に勧めてきました。 最初から子連れで遊びにいったりご飯にいったりして、子供のこともすごく可愛がってくれていました。ただ、性格や趣味の合わないところは色々あり、たまには喧嘩もありました。それが、今年に入ってから、親も彼氏も結婚を早くしたいといわれるようになりました。私は、結婚は何年か先でもと思っていたので、そこで衝突。私の理由は、相手の2人の娘さんと元奥さんが隣町に住んでいて、1ヶ月に1度は会っていて、奥さんとも不仲そうでもなく、円満なようでした。もう少し、娘さんが大きくなれば状況も変わるかも知れないし、今はとにかくどっちもが会いたい、会いたいなのがいやでした。 会っているときは楽しいのに、だいたいがラインでの会話で、次に喧嘩をしたら別れるといわれるほど喧嘩していて、その通り、喧嘩別れをしてしまいました。 相手は、最初から子供込みで私に接してくれましたし、再婚したら家も建つと言っていました。子供のことは、結婚したら私の子供に情がわくし、自分の娘と会う頻度だって変わるだろうと。。。 娘さんのことがひっかかるのと、相手の傲慢な性格が少し引っかかったので、私は色々文句を言って結婚を納得しませんでした。でも、今思うと、再婚したほうが幸せだったのかと。。。今は女1人なので、町内の行事にもあまり参加しませんが、相手は町内会の長のような人なので、結婚したらそういう行事にも行きやすくなったと思うので、子供のためにもそっちがよかったのかと。。。 ただ、家族はいまいち賛成ではありませんでした。相手の方が、親の会社をついで社長になっていて、いまいち頼りない人だという理由です。娘さんや親の過干渉も引っかかっていたようですが。。。 私は別れて正解だったのでしょうか? 長文で分かりにくい分ですみません。

  • 男性の再婚について

    30代半ば過ぎの男性です。 20代半ばに結婚して、子どもも2人できましたが、30過ぎに離婚し、子どもたちは元妻のもとに引き取られました。お互い仕事をしていて、また忙しくもあり、だんだんと生活や気持ちにすれ違いが起き、そして元妻は子どもを連れて家を出ていきました。私としては何とか関係を修復したくて話し合いを重ねましが、元妻も仕事や育児も含めてかなり精神的に参っていて、結局最後は元妻の要望を受け入れて離婚しました。なので、私の方はその後も未練が残り、長い間引きずっていました。 その後家も処分し、私は一人で暮らし、私が仕事上で体調を崩し、気弱にもなり、元妻に連絡を取ったのがきっかけで、また交流が始まりました。 復縁なども頭をよぎりましたが、元妻や子どもたちを元妻の実家での生活から引き離すことに抵抗もあり、私は近くに越してそこで交流を重ねてきました。 そんな折、気になる女性ができました。一回りも年下なのですが、その相手と再婚の可能性をさぐるべきなのか、それとも今のままの関係を保っていった方がよいのか悩んでいます。子どもたちは今のところでの生活ができているので、あまり動かしたくないのもあり、復縁の可能性には現実としては高いハードルがあります。元妻は結婚時のまま私の姓と同じで、出かけたり同伴したりする際には違和感を感じることもなく対外的にやりとりが行えることもあって、この半復縁のような状態での交流が続いていますが、やはり独り身には変わりありません。新しい相手との再婚の可能性もよく考えたりします。 どちらがよいのか何かいいアドバイスがいただけたらと思います。

  • 監護権のみですが、子連れで再婚したい

    離婚の際、どうしても何もかも奪われるのは納得できないとのことで、 親権と監護権をわけ、私が監護権を取りました。 裁判で争うより一刻も早く離れたかったのです。 現在、再婚してもいいと思える相手と出会い、 相手の方とコドモも一緒に交流持ち始めました。 コドモも彼になついてきています。 元夫は「オマエが再婚しようがどうでもいいが、 再婚するならコドモは自分が引き取る。 だから、どの時点でも会わせる必要はない。」と言ってきます。 親権を持っていない私は、子供と再婚しようと思う相手と会わせることさえ、親権によって拒まれるのでしょうか? 親権を武器に元夫に子連れ再婚を妨害されてしまうのは仕方ないのでしょうか? コドモと父親の面会は月2回。 コドモ達もまだ上が小1で、父親のことは好きです。 実際、再婚時には親権変更で争うことになりそうです。 再婚というだけでは、コドモ達が「母親と一緒に暮らしたい」と言ったとしても、親権変更は不可能に近いのでしょうか…。 コドモ達は父親にとられてしまいますか?