• 締切済み

組合の理事長を訴える

私はある経済関係の組合の組合員です。組合がその財産を売却しましたが、時価100万円はするものを50万円で売却してしまいました。 売却を主導した理事長を組合に50万円の損害を与えたので、損害賠償するように裁判をおこしたいと考えています。民法709条の不法行為責任で訴えたいと考えていますが、勝訴しても直接私に利益がもたらされる訳ではないので、いまいち、法律的構成がハッキリせず不安です。 どういう法律関係、法律的構成になるのか、是非アドバイスをお願いします。なお、組合代表訴訟の規定がある組合ではありません。

みんなの回答

回答No.6

横レス、失礼いたします、貴方が『時価100万円』はすると評価していますが、それを客観的に証明できるものは有るのですか?もしかしたら貴方の個人的評価じゃ有りませんか?例えば、不動産で言えば、不動産鑑定士が評価した価格や路線価及び固定資産税評価額など、客観的に証明できるものが有るのですか、なければ不法行為には該当しません。 組合と言う、団体の性質上、その売却手続きに瑕疵があるか無いかの問題です。(組合員に対する、説明義務違反や、総会手続や決議方法に対する瑕疵)

wwtxj835
質問者

補足

 ご教示ありがとうございます。  価額については、類似物の最近の売買実例、鑑定額などがあり、自信はあります。  理事長とその一派の理事達は、手続き的には理事会を開催して価額を決定していますが、「売却価格が時価を大幅に下回る」こと、「もっと高く売れる可能性が極めて大きいこと」を認識していたこと、もしくは「極めて容易に知り得べき状況」にあったことは明らかです。  このような状況の時、「その売却手続きに瑕疵がある」といえないでしょうか。形式的な手続きは満たしていても、内容的、実質的には瑕疵があるのではないでしょうか。 以上、是非アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.5

>理事会の中で妥当な価格の検討は一切されていません。このような状況でいかがでしょうか。 申し訳ありませんが、組合規則なり定款をきちんと読んでみてください としかいえません。 その中に組合財産処分に関する規定があると思います。なければ一般的 な組合決議手続きになります。 そこに書かれていることが法律です。 もし、財産処分にあたって価額の評価手続きが規定されていれば、それ に従わなくてはなりません。しかし、決議手続き、つまり理事会の過 半数の承認とか総会承認とかの記載のみであれば、評価の手続きがいい 加減でも違法とはいえません。 と、いうように規約に照らして違法性を検証してみてください。

wwtxj835
質問者

補足

重ねての御教示、大変ありがとうございます。 「違法性を検証してみてください。」とのことですが、民法709条に基づく不法行為責任と言うことで、「故意又は過失」を証明することで足りないでしょうか。 また、形式的には、法令、組合の諸規定に従った手続きをしていても、「明らかに50万円の損害を組合財産に与える」ことを認識していたことを証明できれば、勝訴できないでしょうか。 是非アドバイスをお願いします。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.4

組合代表訴訟でなくても組合員として組合の過去行為の無効確認や 財産の回復を求めて訴訟することはできます。 ただし、あなたによこせといえるお金は訴訟費用だけで、賠償金は組合 財産になります。 請求原因となる不法行為要件は単に損害を与えたというだけでは成立 しません。売却の手続きや決定に関して組合規約その他法令に照らして 不法行為があったことが必要です。 それから、個人(ひとり)での訴訟は、違反事実が客観的に証明できな いとかなり不利ですから、仲間を募って多勢を構成したほうが戦い 易いと思います。

wwtxj835
質問者

補足

細かい点まで御教示いただき大変ありがとうございます。 「請求原因となる不法行為要件は単に損害を与えたというだけでは成立 しません。売却の手続きや決定に関して組合規約その他法令に照らして 不法行為があったことが必要です。」とのことですが、後段について、理事5人全員が「つるんで」理事会は通していますが、理事会の中で妥当な価格の検討は一切されていません。このような状況でいかがでしょうか。どうぞ御教示願います。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

組合員と理事長との関係は委任関係なので(民法671条)、wwtxj835さんが原告(会社の代理人)となって、被告を理事長個人とします。 事件名は当然と損害賠償請求事件となり、請求の趣旨は「理事長個人は組合に対して50万円支払え」となります。 組合の当事者能力の証明は、組合の定款、議事録等です。

wwtxj835
質問者

補足

ありがとうございます。 大変参考になります。

  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.2

sfx1208さんのおっしゃる通り、今分かることは可能ということだけ。勝訴するかではなく、訴えることができるかどうかすら不明。 事実関係や経緯の分析をされないと、どうすることもできません。まず弁護士に相談され事実関係の究明をしてください。

wwtxj835
質問者

補足

ありがとうございます。 同じようなことを経験した方もいると思います。 その時にどのような法的構成で訴えたのか、是非アドバイス願います。

  • sfx1208
  • ベストアンサー率32% (265/809)
回答No.1

その売却の状態で、組合に損害を与えたとして、背任として刑事告訴も組合として可能になります。 民事では、相談者さんの側で、売却された財産の価値と売却額の差をきちんと証明して、差額返還の請求は可能だと思います。

wwtxj835
質問者

補足

ありがとうございます。 法律関係、法律的構成を是非アドバイス願います。

関連するQ&A

  • 管理組合に対し訴えることができますか?

    管理組合に対し訴えることができますか? 以前、マンション理事長が私個人を理事長名で私個人を非難中傷した用紙を掲示板に張り出しました。 管理組合に対し訴訟を起こす、と理事長に申し述べたところ、「理事長を辞める」と言い出し、本当に辞めるつもりのようです。 この理事長が理事長職を辞めて、一管理組合員になったとして、 私は、 (1)管理組合に対し、訴訟を起こすことができますか? (2)管理組合とこの理事長個人に対して共同被告として訴えることができますか? (3)管理組合に損害賠償責任が認められたとして、管理組合はこの理事長に対し、損害賠償金をこの理事長に対して求償することができますか? よろしく御教示お願いいたします。

  • マンション管理組合理事長

    来年、マンションの管理組合理事長になる予定です。ところで、理事長(管理者)の責任は重いと本に書いていました。以下の場合、刑事責任は問われるのでしょうか。  マンション外壁のタイルが劣化により落下して、通行人に重傷を負わせた。管理組合が損害保険に入っているので、賠償金は支払えます。従って、民事的な問題は解決しているものとします。管理組合は法人化しておらず「権利能力なき社団」です。 1.理事長が主導的に管理していた場合と、実質的には管理会社が主導していて理事長は名ばかりの場合とでは責任の重さが異なるのでしょうか。 2.責任を問われるとしたら理事長だけでしょうか。他の理事・監事は責任を問われないでしょうか。 3.多分、適切に管理していたかどうかで答えが違うと思いますが、週に二回、管理人が外観で見て、状況を管理会社に報告ぐらいはしていたとします。四階建てなので、上階の隅々までは目が届かなかったとします。 4.その他、この問題に関して、情報あればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 組合理事長が事業資金を流用した場合

    民法に詳しい方、教えてください。 共同出資の組合において、理事長が銀行から借り入れた事業資金を私用に流用してしまった場合についてです。銀行側から、理事長や組合員はどのような請求をされてしまうのでしょうか。 まずは、全額について理事長が銀行から請求されるのでしょうか。 しかしもし理事長が返済しなかったら、組合員は無限責任を負うと675条に規定されているので、理事長と同じように、組合員も銀行側から請求されてしまうのでしょうか。 仮に組合員の一人が銀行側に返済したら、理事長、他の組合員に求償できるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、お答えいただければありがたいです。

  • 理事の自己契約について

    以下の件で法律的に問題となるのか悩んでいます。 学校法人へ理事長から無利息の貸付を行おうとしました。 私立学校法で民法57条を準用しています。民法57条では「法人ト理事トノ利益相反スル事項ニ付キテハ理事ハ代理権ヲ有セス」とあります。 無利息ということで利益相反にはあたらないと思うのですが、57条では代理権という言葉を使っています。代理だとすると理事長名で借入を行うと民法108条の自己契約及び双方代理の禁止に抵触してしまうのでしょうか。(当学校法人では代表権は理事長に限られているので特別代理人の選定が必要なのでしょうか。) 法律に明るい方、学校の運営に携わっている方、御教授下さると助かります。 宜しくお願いします。

  • 管理組合理事長には議案提出権があるのか

    管理組合理事長には議案提出権があるのか 私のマンションで、理事会で決めた議案以外に理事長が勝手に1議案追加した総会議案書が配布されました。 理事たちは理事会の決議を経ない議案は理事会運営規則違反であり無効だと抗議していますが、理事長は区分所有法上の管理者として議案提出権があると主張して譲りません。 区分所有法のどこにそんなことが書いてあるのかと問い詰めると、第28条(委任の規定の準用)により管理者としての「善管注意義務」(←民法644条と思われます)に基づき提案したということです。 本当に善管注意義務上必要とあらば管理者権限で議案提出できるものなのでしょうか。 このようなことが可能であるとするなら理事会の存在価値はなくなり理事長独裁の管理組合になりかねないと思いますが、どうでしょうか。 (当管理組合では理事長が総会議長であり委任状はほとんど議長宛のため、総会になれば議案はほとんど理事長の意志通りに通ってしまうのが現状です。) また理事長は、理事会運営規則は総会の決議を経ずに管理組合設立の初期に理事会が自主的に作った内規であるから内規には拘束されないと主張してます。 もちろん総会の決議を経た理事会運営規則であれば議論の余地はないのでしょうが内規であれば拘束力はないといえるのでしょうか。 以上2点について関連条文等含めて御教示いただけたら幸いです。

  • マンション管理組合理事長のリコール方法について

    【私の立場】 私はマンションの理事でも監事でもありませんが,区分所有者の一人です。マンションの規模は60世帯です。管理組合には法人格はありません。 【経緯】 近々,管理組合の通常総会が行われる予定でした。ところが現在の理事長が多くの不適切な組合運営をするので(「不適切」の内容を書くと長くなるので割愛します),私を含む区分所有者達が怒って理事長のリコール(解職)を求める署名活動をし,過半数以上が集まったので,監事になんとかして欲しいと訴えました。監事はそれを受けて,管理規約(監事の臨時総会招集権:国土交通省のマンション標準管理規約と同じ条文です)に乗っ取り,通常総会よりも前に臨時総会を招集することになりました(通常総会の告知以後のことです)。臨時総会の内容は署名の内容に即して理事長を解職とするという議案の審議です。理事長は臨時総会で自分の信任が問われるということを聞き,解任議案の不当性を主張し監事を訴える訴訟を起こそうと検討中であると全戸に文書で通達してきました。監事は先月,異常なしという監査報告を提出したではないか,という反論付きでした。同時に理事会の決議なしで通常総会は中止にするという告知も出しました。さらに,管理会社の弁護士から,「民法59条に従って監事の招集する総会は業務の執行等の報告だけであるので理事長の解職を議案とする臨時総会を招集できない」と言われて,臨時総会の開催は中止となりました。 【質問内容】  (1) 民法59条というのは,法人の管理を規定する法律だと思うのですが,なぜ法人格のない管理組合について適用されるのでしょうか? (2) 当マンションの管理規約には,監事の招集する臨時総会の内容についての規定はありませんが,その場合にはたとえ法人格がなくても民法が適用されるのでしょうか? (3) 理事長は監事との話し合いの中で,訴訟を取り下げるから,臨時総会を中止にしろと迫ったそうですが,それは違法行為ではなく取引きとみなされるのでしょうか? (4) 臨時総会を中止にしたならば,通常総会を予定通り開く(通常総会が開かれないと,予算などが凍結してしまって大変なことになります)という口約束を詰めかけた区分所有者30人の前でしていた理事長が,通常総会も中止にすると言い出しました。これについて文句は言えないのでしょうか? (5) 監事一人に責任を負わせたやり方が悪かったのかもしれませんので,これからでも区分所有者5分の1以上の同意を得て,理事長の解職を議案とする臨時総会の招集を理事長に要求した方がいいのでしょうか? 長く書いてしまって申し訳ありません。 監事さんは疲れきってしまって,見ていて可愛そうな状況です。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • 善管注意義務

    マンション管理組合の理事や監事は区分所有者から管理を委託された民法上の委任関係にあり善管注意義務、損害賠償など法的責任が発生すると理解しています。 この責任の大きさはその人の経験や知見によって差があると聞きますが本当でしょうか。 質問1 例えば、理事長が管理規約違反で責任を問われた場合(1)弁護士や会社で法律関係の仕事をしているひと、(2)過去に他のマンションで理事長を経験していた人、(3)理事長に立候補した人、(4)くじ引きで理事長になった若い人、では差があるのでしょうか(あまり良くない例ですみません)。 質問2 例えば、総会決議事項(訴訟決議)を放置すべきでない、理事会や総会決議のない支出をすべきでない、修理しないと危険です等、組合員から指摘されながら問題が起きた場合、理事長の責任は重くなりますか(過失に相当するとも考えられますが)。損害賠償責任が派生しますか。

  • マンション管理組合理事長、監事の報告義務

    居住用、一部賃貸が実態の一般のマンション(但し大規模)です。 区分所有法に基づくマンション管理は管理規約(国交省標準規約を雛形)に基づき総会で選任した役員(受任者)で構成される理事会に管理業務を委任することになります。 区分所有法には理事会の定義は無いが理事長は管理者として法律上の責任を負うと考えています。 また同法に監事の定義はないが総会において監事を選任した場合は監事も組合員との委任関係にあり法的責任(会社法の援用が妥当か)を負うと解釈しています。 民法645条は「受任者は委任者の請求あるときはいつにても委任事務処理の状況を報告しまた委任終了は遅滞無くその顛末を報告することを要す」とあるので理事長、監事は組合員から要求された場合は要求に応じて速やかに状況を報告する義務があると考えています。 質問です。 (1)理事長(理事会)に対して質問したり監事に監査請求を出していますが全く回答有りません。組合員個人には委任者としての質問権、監査請求権はないのでしょうか。私のみでなく他の組合員も回答を得ていません。 (2)理事長の業務に関する質問が組合員が書面で提出された場合には理事長は質問者に回答する義務を負うと考えるが正しいですか。質問者が回答を公開して欲しいと要求した場合は掲示などすべきと思うが正しいですか。 (3)理事会運営が管理規約に著しく反する行為(例えば理事会開催定足数を満たさないまま理事会決議を行い支払いを行っている)、使途不明や規約に無い出費など不正会計の疑い等に関する監査請求が組合員が出された場合は監事は監査する義務を負い監査報告は先ずは請求者に、必要あれば総会にて報告すべきと考えるが正しいですか。 (4)理事長、監事は善管注意義務、誠実業務遂行義務があると思いますがこれに違反した場合罰則は無いのでしょうか。

  • 管理組合 理事長決済について

    管理組合 理事長決済について 困ってます 御世話になります。 当マンションは、築年数が40年と大分経っており、老朽も進んでおります、修繕等を積立金に合わせ 屋上防水、外壁塗り替え等の工事は必要と思っております 去年まで理事長(理事を含む)を務めていた高齢の方を管理がしっかり出来ていないなどの の理由により、建設関係の仕事をしている方が、臨時総会などを勃起し、署名を集め総会は開きましたが 解雇にいたりませんでした。しかし、いたたまれなくなり前役員自ら退陣いたしました。 新役員選任にあたり、住民の半数以下(規約特約なし)の中、挙手にて理事長を選任になりました。 原理事長が、先の臨時総会署名を集めた本人でです。ここまでは、ちゃんと管理組合が機能すると思い 気にしていませんでしたが、数ヶ月の間に、庭の選定業者、受水槽管理会社、損害保険業者、安くすると言い、すべて自分の息のかかる業者に理事長決済と言い(他の理事は反対)変更しここに来て 屋上防水業者まで、自分の会社で施工すると理事長決済しています。理由は他の業者は手抜きをする から駄目だの一点張り、今後、外壁工事等も考えていると思われます 工事にミスや不具合があっても、理事長が自分施工なので心配です。クーレムも理事長、施工も理事長 何とか法律的に対処できないものでしょうか。

  • 胎児の損害賠償を請求する権利主体

    胎児の損害賠償を請求する権利主体 胎児は不法行為に基く損害賠償請求権についての法律関係では、生まれたものとして扱われるということですが(民・721条)、 母親と胎児が被った損害についての訴訟において、 胎児の損害賠償については出生前であっても審判されるのでしょうか? たとえば、加害者は胎児に***円支払うなど。 胎児には権利能力はないので、請求する権利主体は誰になるのでしょう? 権利主体はなくても、審判が可能なのだということなのでしょうか? また、もし出生前に胎児―加害者間の損害賠償についての判決が出されることが可能なら、 出生後、その判決について異論があれば、母親などが胎児を代理して再び訴訟をおこすことは(控訴・上告)することはできるのでしょうか? 最近民法を勉強しはじめ、拙文となっているかと思いますが、ご回答ねがえたらと思います。