• ベストアンサー

うちで開発した新商品の似たような特許があったのですが

touanの回答

  • touan
  • ベストアンサー率30% (52/170)
回答No.3

皆さんのコメントを見て気になりましたので… 権利範囲は請求範囲の記載を前提にしますが、頭から決め付けて判断することはできません。…この点に十分注意してください。 「似たような特許」について ・特許、即ち、権利化されており、今も生きているのですか?…公報を見て、「特許」になってしまっていませんか?。拒絶が確定しているということはありませんか?権利満了しているということはありませんか?また、特許料が今も支払われていることを確認されましたか? ・「似たような」は「違う」でもあります。その「違い」が有する技術的な意味合いを明確にして、権利解釈をしてください。

suisu0830
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘ありがとうございます。 根本的な所で、はやとちりしていたようです。 経過情報を見ると下記のように記載されたいました。 出願細項目記事 査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平12.8.29) これならば、サンプル提供等行っても大丈夫でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 意匠か特許か、またその違いは・・・・・

    企業に売り込みたいアイデアがありますが、その前に意匠登録になるのか、特許出願になるのかわかりません。どなたか教えてください。 このアイデアは、既に商品としてある物の一部を利用して、すこし改造しました。用途は既にある商品とあまり変わりありませんが、人によっては便利なものです。まだ市場にも出ていません。 わかりやすい例で、商品は違いますが、”ダイエットスリッパ”と似たようなケースです。意匠か、特許かどちらでしょうか? また、企業に売り込む際、どちらが有利でしょうか。

  • これって実用新案?特許?

    私はサランラップの構造を用いて(簡単に言うと巻いてある物が違うだけ) の商品のアイデアが有ります。ですがこのアイデアを商品にするための知識も資金もありません。 私はどうすればいいのかどなたか教えてください。 特許と実用新案のHPはいろいろみてみたんですが、いまいち違いも理解できません。そこらへんも教えて下さい。

  • 他社が類似商品で特許を取得してしまいました。

    他社に、当社が販売する商品の類似商品を製作され、特許まで取られてしまっているとわかりました。 当社の類似商品を新聞広告で発見し、書面にて異議を申し立てたところ、特許取得済みとの文章が届いた次第です。 今、ネットで法律関係について調べ始めたところです。 特許関係について無料で相談できる場所もあるようですが、まずは疑問に思うことを皆様に質問させていただき、問題点の整理や解決へ向けての足がかりにさせていただければと思っております。 勉強を始めたばかりなのでわからないことばかりですので、質問内容以外のことであっても、お気づきの点がございましたらご教授いただければ幸いです。 皆様のお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 商品については、当社では意匠権のみ保有しております。 (当時、弁理士に相談したところ特許も実用新案も取得できないだろうと言われたため) 意匠は、商品そのものではなく、特徴的で汎用性のある部位(売りとなる部分です)のみ登録してあり、実際にその部位を使用して多岐に渡る商品開発をしております。その中の一つの商品が今回の案件と該当します。 類似商品については、当社が販売している商品と機能は全くの同一。見た目も10人中10人が同一商品か類似商品だと認めるほど似ています。 そこで、下記の点について困惑している次第です。 ・当社が数年前から発売している商品とほぼ同じ商品で特許が取得されました。 意匠登録の部分がほんの少し(四角が台形っぽく)変更されているだけで特許が取得できるとは到底理解できません。 特許に新しさがない、ということで取下げの要求ができないものでしょうか。 また逆に、現在、当社が販売している商品が相手の特許に該当すると判断をされてしまうこともあるのでしょうか。 ・意匠の部分は商品上、非常に重要なため、取引相手や競合他社には意匠を理由に使用を許してきませんでした。 万一、特許の取下げができなかった場合、それ以外の業者も少しずつ形を変えて権利を主張することが考えられます。 意匠権を盾に、特許の取下げは主張できないものでしょうか。 ・最悪の場合、意匠権にて使用料を請求することはできないのでしょうか。 以上、長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 特許?実用新案?

    質問させてください。 市販のものAと市販のものBを組み合わせただけの物を作りました。俗に言うアイディア商品です。この2つを組み合せた形状にし、この形状で1つの物としてこれを出願したいんですが特許?実用新案?どちらで出願するべきなのでしょうか? 用途の限定などで狭めてやっと実用新案程度の進歩性と思われますが、様々な本を読むと企業に売り込みに行き商品化を考えている人は実用新案で出さないほうがよい。と書いてあり、特許で出願しようか迷っています。 この程度のアイディアでも売れれば特許になりうるのか?審査請求で拒絶された後の審査官面談を利用して、と本に書いてありましたがなにか参考になることを教えてほしく書き込みました。よろしくお願いします。

  • 特許の類似かどうかの審査の基準

    タイトルが不適当かもしれませんが素人の為お許しください。 ☆ペットボトルを洗う道具がありますが、同じような値段で似たような使い方をするものがあります。 (1) http://www.marna-inc.co.jp/ja/?module=Shop&action=ProductList&categ2=2 (2)シャカシャカテトラ http://homepage2.nifty.com/chubankomama/ 形状は違いますが、振って洗うという方法は同じです。 細部を見れば、確かに洗う物の形状が違うので、汚れの落ち方に違いはあるのかもしれませんが。 ☆別な商品でペットボトルをジョウロのようにする商品があります。 (1) http://store.yahoo.co.jp/angers/1111-12922.html (2)シャワーキャップ http://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/nakaya-v125/ 形状は違いますが、ペットボトルに付けて花に水をかけるという使い方は同じです。 何かを解決するための、解決案が同じで、形状や細部が少し違うという場合に類似とみなされないという事は、最初に考案した人が特許を取得しても、少し変えれば保護されないという事でしょうか。 ※消費者からみれば色々なデザインから選べて良い事ですが。 たぶん、明確な線引きが有るわけではなく、どの程度似ているかという割合で決まるのだと思いますが。 裁判と同じでその都度、協議して決めていっているのではないかと思うのですが、もっとわかりやすい解説等がありましたら参考にお願いします。

  • 考えたものがすでに出回っている場合

    自分で作ったものと同じようなものがすでに製品化されていました。 しかし、ネットで特許調査してみると特許の申請はされていませんでした。まだ、公開されていないだけかもしれないのですが…。 こういう場合、特許は取れるのでしょうか。 サイズや素材、用途も若干違うのですが、ほとんど同じような感じです。 もし、特許が取れたとしても「横取り」とかでクレームがついたりしないでしょうか。 モニターで周りの人に使ってもらって高い評価も受けます。自分でも使用してるのですが効果はバツグンなのです。 とっても、良い商品なので広めたいのですが、商品になっているものはやはり高価で、自分で製作すると半分くらいの価格で出せるのです。 ちなみに、殆ど知られていないような商品です。 こういう場合はどうしたらいいのでしょう。 弁理士さんのところに行くまでもないでしょうか。

  • 同人イベント(コミケやCITY等)での無料配布について。

    同人活動(サイト運営+オフ活動)をやってます。 イベントにも割と参加する方なのですが、夏冬のコミケ・スパコミ等、大きめのイベントのイベントの時には「無料配布」をされるサークル様が多いですよね?(主にイラスト・漫画のサークル様かと思いますが。) 私は自分が買い手側に回って考えた場合、正直「無料配布」で貰っても困るというか、要らないのになぁ、という品も多いです(汗)。 「無料配布」で一番多い「ポストカード」は、描き下ろしであっても、そんなに欲しいと思いません。>使用用途は飾るだけ? ビニルバックや紙袋などは、綺麗にデザインされた物は嬉しかったですが、表に漫画のキャラがどーんと描かれてる物は使いたくても使えないです…(やっぱり恥ずかしいので) いただいて嬉しかったのはウェットティッシュ(サークルでスペースから離れられないので、手拭きに使わせていただきました)とかですが、めったにないですし。 夏場ならウチワもありますが、あれもやたらと貰ってしまって(配ってるサークル様が多かった)持ち腐れてます。 他にも缶バッチやシール・キーホルダーなど、色々あると思うのですけど。 (私だけだと思いますが、こういった小物は一番興味なくて困ります…。) そこで教えていただきたいのですが、皆さんが「無料配布」として配って貰えたら嬉しいもの、逆に貰っても困る・要らない物を教えていただけないでしょうか? 一つ前のイベント参加時に、思いついて作った無配が、たまたま好評で、次回もあるのですよね?といった問い合わせがありまして(汗)。 ネタ的に二回はやりたくないと言いますか…やるなら違う物でやりたいのです。 ただ、私はあまり貰って嬉しいものがなく…ウェットティッシュも配布されていたのはかなりの大手様で、私が「無料配布」出来る金額ではない思うのです。 ビニルバックや紙袋も考えましたが、これも配布されてるサークル様が多いので、ダブるだけかなぁ、と思いました。 次回のイベント参加に向けて悩んでおります…ぜひ皆さんの知恵を貸して下さい。

  • 通販の商品に対しての質問なのですが…

    通販の商品に対しての質問なのですが… 先日子供の通園が大変なため電動自転車を購入しようと思い、オークションで用途に合った物を探しておりました。 その際にモペット式とゆうものを発見し、自転車として走行出来ると記入してあったので安かった事もあり購入しました。そして子供を載せる為の椅子を付けて貰おうと思ったのですが、 通常貼ってあるべきステッカーが無く、付けられないと言われました。 さらにゆくゆく聞いてみるとモペット式は自転車とゆう型ではなく原付の種別に入る事といわれました。 商品説明には この商品は自転車として公道を走る事は出来ない 公道を走る際には道交法、車両法に従って走行して下さい とだけあるだけで後は ペダルをこかずにハンドルのアクセルだけで進んでいく自転車です。 とあり 自転車として走行出来るとの説明が主になっていました モペット式とゆう物をよく調べないからだと言われればそれまでですが 返品の催促にはキレだされる始末 大声で怒鳴られ 返品は『嫌だ』とそのままの口調で言われ 正直困ってます なんとかならないでしょうか? なんともならないならならないで致し方ないとは思いますが 相手方の業者に正直怒り心頭状態です 本当にどうにもならないならならないで教えて下さい 詳しい方どうか何卒よろしくお願いいたします。

  • マクドナルドで…

    60秒チャレンジが始まってから、ハンバーガーの出来が汚いと評判ですね。 そこで「チャレンジなんかしなくていいですから、商品をちゃんと作って下さい。」と言ったら聞いてくれるんでしょうか? 無料券なんかいらないから、当たり前の物を当たり前の品質で食べたいんですが…。

  • ふと思った

    商売人の人達というか世の商品はネタを他人から盗み自分たちで考えた物ではないんでしょうか… また、、、勧誘行為の宗教のしつこさや、無料であるほど高いものはないというにあたる勧誘なのかは、なぜなくならないんですか 明らかに勧誘者は堂々としていています…。