• ベストアンサー

国連決議1441は米英にイラク攻撃の権限を与えているか?

国連憲章では、自衛の場合を除いて、加盟国が勝手に戦争をすることを禁止しています。国連安保理の決議に基づいて、国連として、武力行使をすることは有り得ます。しかし、国連決議1441は、米英にイラク攻撃を命じてもいないし、許可もしていません。勝手に、イラク攻撃を国連憲章に違反して実行している米英を国連から追放することが必要だと思います。少なくとも、国連安保理の常任理事国からは追放しなければ、国連の存在意味がなくなるとかんがえますが、いかがでしょうか?

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MCP
  • ベストアンサー率42% (40/94)
回答No.3

元々アメリカはCO2排出規制に関する京都議定書での約束を破棄し、アメリカはやりたいようにやると、脱退を宣言していました。  その他核拡散防止条約においても、勝手にやるといい始めたところで、大規模テロが勃発、また北朝鮮問題が起こりました。  1441は、その前に国連の常任理事国の会議で採決されましたけれど、それもアメリカは国連の決定を待たず、独自に外交的圧力を各国にかけてゆくという主張をしたのに対し、日本がとにかく国際協調をすべきだと説き伏せて出席・決議したものですので、各所にアメリカの思惑が入っている内容になっています。  従って、1441については、私の読む範囲では、戦争をしかけてもよいという記述は無いように思います。    このような経緯から考えて、もしアメリカが国連の常任理事国の権限を剥奪されたら、国際法を完全に無視して、やりたい放題をし始めるような気がします。  それよりは、今後アメリカ以外の国が結束して、国連や外交の場でアメリカの暴走を食い止めるよう、働きかける必要があるように感じます。  また、北朝鮮の金正日の場合、より非常識ですので、国民の窮状など放置して、いつテポドンなどに核弾頭を付けて、日本や他の国に発射するか知れません。そこで、日本はアメリカ以外の国にも共同して、北朝鮮に対して核開発を止めさせるようにしようと持ちかけましたが、他の国の人間は無関心で、日本に基地のあるアメリカだけが、哨戒機を飛ばすなど、積極的に協力してくれているのも事実です。   以上から、私は日本の立場としては、まず直接戦争に荷担することは避け、批難されたとしても後方支援などで国際社会に存在を認めさせ、無難に切り抜けることが良いように思います。    なお、アメリカのやっていることは、完全に国連憲章に違反していますが、フランスにしてもイギリスにしても、少なくとも前の湾岸戦争のときに国連決議に参加し、参戦した諸国全体もまた、国連憲章に違反しているように思います。  あまり良くない表現かもしれませんが、残り少ない石油利権や経済成長による発言権の増大などで、それをテコにした国際社会での台頭を目指す傾向が、アメリカ・フランス・イギリス・中国・ロシアなどに見られますので、結局核を持つ諸国が、潰し合いをしているのが、今の国際社会でしょう。日本人は、直接軍事力などで関与して、その中に巻き込まれれば、どっちに転んでも、どちらかの陣営から目の仇にされるでしょうし、またテロの標的にもなるでしょうから、勝手にさせておけば、いずれか決着がつくように思います。  ただ、人道的に悲惨な運命にある人たちを少しでも救済するように、また戦争などという極端に人間を苦しめるようなことにならないように、働きかけることは大切なことだと感じますが。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/mekkie/peace/iraq/news/023.html
kamesennin
質問者

補足

アメリカが、やりたい放題をしだしたら、アメリカとの貿易の停止を各国がすればどうでしょうか? 地球資源が枯渇しつつあるのですから、アメリカの資源浪費を抑えるためにも、アメリカとの貿易禁止は良い手段だと思いますが。

その他の回答 (3)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.4

国際法は確立しているとなかなか言い難い面があるのですが、今回の武力行使の根拠のおおもとは678でしょう。687と1441はこれに付随するものです。多くの説は678による湾岸戦争の停戦が崩れたということでしょう。 米英が追放された国連なんて、征夷大将軍に見捨てられた朝廷と同じです。まあ国連なんぞ連合国の誤訳ですから、未練なんぞありません。結局のところ国連があったって強国の軍事力の担保がなければ、ただのお飾りです。米国が国連にとって代わるのでしょうが、実態はいままでも同じことです。このままでは米国による一国支配になってしまいますので、今度の戦争ではイラク軍に期待しています。

kamesennin
質問者

補足

国連が武力行使できるというのと、米英ができるというのとは異なると思います。国連決議1441は米英に武力行使を認めていますか?

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.2

決議1441は、外交文書の常として難解かつ回りくどくその意味するところを正確に読み取るには苦労しますが、同決議には、米英によるイラク攻撃を認めている、と解釈する余地があります。それは、同決議の13項にある次のような記述です。 13 この関連で、安保理はイラクに対し、その義務違反を継続した場合、深刻な結果に直面するであろうことを繰り返し警告したことを想起する。 米英は、この「深刻な結果」とは武力行使を意味するから、安保理は武力行使を認めていると主張していますが、武力行使反対派はこれに反対しています。文書が難解なので、このような解釈の相違が生ずることは最初からわかっていたことです。

参考URL:
http://www.unic.or.jp/new/pr02-104.htm
kamesennin
質問者

お礼

有難うございます。武力行使を認めているという事についてですが、国連がイラクに対して武力行使するということだと思うのですが、どうでしょうか? 国連憲章のどこに、「国連に替わって国連加盟国は、国連決議によって武力行使の対象国となった国に、武力行使して良い」と書いているのでしょうか?

  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.1

こんにちは。maruru01です。 度重なる国連決議違反をしているイラクを放置しておくことも、やはり国連の存在意義に関わることだと思います。 ちなみに、疑問は多いにありますが、国連決議1441やそれ以前の決議で、イラクへの武力行使は可能であると、アメリカは判断しています。日本も同様の見解です。 つまり、まず今回のイラクへの武力行使が、「国連憲章違反かどうか」の議論が十分ではありません。 むろん、アメリカに性急な感があるのは否めません。 残念ながら、現状はアメリカ抜きの国連は事実上ありえません。 アメリカを常任理事国から追放(さらに国連脱退)などをすれば、今回の件とは比較にならない程恐るべき事態を招きかねません。 国連の存在意義どころか、国連の存続自体が危うくなります。 したがって、うまくアメリカを国連の枠に取り込み国連主導の形を取らなければならないのです。 今回の件は、国連の存在意義を保つためにも、新たな武力行使容認の決議を採択するべきだったと思います。 今からでも国連として、積極的に介入し、特に戦後処理などは国連主導の体制をとるべきでしょう。

kamesennin
質問者

お礼

ありがとうございます。国連決議1441の文章があいまいであるのが1つの問題だとは思います。しかし、イラクへの武力行使が可能ということですが、主語は何なのでしょうか? 国連決議1441を根拠として、国連がイラクへの武力行使が可能であると解釈したとしても、国連が武力行使可能という事と、米英が武力行使可能ということは異なると思います。米英は国連ではありません。この点が、私の質問の1つのポイントです。 アメリカを国連から追放した場合、具体的に、どのような理由で、国連の存在が危うくなるのでしょうか? 国連に属さない状態になったアメリカが国連を無視するのと、国連の安保理の常任理事国であるアメリカが国連を無視するのと、どちらが国連にとって不利益なのでしょうか?

関連するQ&A

  • イラク攻撃における国連憲章上の根拠

     国連憲章は、武力行使について、42条と51条(自衛権)においてのみ認めています。  そして、自衛権の行使は、武力攻撃が発生した場合に限っています。  湾岸戦争のときの、安保理決議及びそれに基づく武力攻撃の根拠は、国連憲章の51条になると思います。  しかし今回の場合は、仮に、平和に対する脅威が存在すると認められ、武力攻撃を容認する新しい国連決議がなされる場合、その根拠は、国連憲章のどこにあるのでしょうか?  湾岸戦争の停戦が破れただけと考え、根拠はやはり51条になるのでしょうか?

  • 国連安保理決議は武力行使(戦争)を認めているのか

    18日の小泉総理インタビューで (官邸ホームページ→http://www.kantei.go.jp/) 「私(総理)は、今までの一連の国連決議、昨年11月の1441を初め、678、687、こういう決議において、武力行使の根拠と成り得ると理解しております。」とありますが、 1990.11.29採択の安保理決議678は、いわゆる湾岸「多国籍軍」のイラクへの武力行使を認めた決議であり、1991.4.3に採択された決議687は、湾岸戦争の停戦決議であります。 これらの安保理決議が現在も武力行使の根拠となり得る理由は何でしょうか。 また、決議1441は、国連憲章第7章 (国連憲章→http://www.lares.dti.ne.jp/~m-hisa/home/strategy/charter/japanese.html#7-42) 第41条〔非軍事的措置〕に基づくものであり、国連憲章第7章第41条〔非軍事的措置〕に定められる措置では、イラクに対する国連の働きかけが不充分であると認め、第42条〔軍事的措置〕を根拠として、新たな安保理決議に基づき軍事措置をとると決議して、初めて武力行使ができると考えます。 国連憲章第41条〔非軍事的措置〕の措置では、イラクに対して不充分であるとは、安保理で確認されていません。 にもかかわらず、新決議なしにイラクに対して武力攻撃を行えば、これは、国連憲章第7章第42条〔軍事的措置〕違反になると思いますが、それは誤った理解でしょうか。 10年以上前の湾岸戦争の武力容認決議が今も有効であるのであれば、新たな決議案など不要であると思いますが、 小泉首相の「…武力行使の根拠と成り得ると理解しております。」という、その根拠とは何でしょうか。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=499861 の追加質問です。よろしくお願いします。

  • ブッシュ政権の対イラク攻撃は国連憲章51条違反では?

    国連憲章第51条は次のとおりです。 第51条【自衛権】 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。この自衛権の行使に当って加盟国が措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持又は回復のために必要と認める行動をいつでもとるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。 これからすると、すでにイラクに対して空爆を散発的にやっている米国は、イラクを侵略していることになる。 また、イラクから何も米国を攻撃していない。米国は、イラクに対して最初は大量破壊兵器の開発をやめなければ攻撃すると言っていた。大量破壊兵器の開発をチェックする国連の査察を無条件に受容れるとイラクが言うと、今度は米国は、イラクが武装解除しなければ攻撃すると言っている。これは、国連憲章第51条に規定するイラクの自衛権を否定するものであり、国連憲章違反であると考える。米国に対して現実には何の攻撃もしていない国に対して、勝手に攻撃準備をしていると言っては、空爆をし、さらに武装解除しなければ戦争をしかけると言っている米国の行為は、国連憲章51条に違反していると考えるが、どうだろうか? それにしても、こんな米国の論理がとおれば、世界の全ての国は、米国に因縁をつけられて、武装解除するか戦争をしかけられるかすることになる。

  • 国連安保理でのイラク攻撃否決後の米国によるイラク攻撃は侵略では?

    ブッシュ政権は、国連安保理でイラク攻撃が否決された場合であっても、単独ででもイラク攻撃をするとしています。しかも、国連脱退してでもそれをするとしています。 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003021501000225 http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/150216.htm そうなった場合、米国は国連憲章から見て、正当な理由無く他国を攻撃する侵略国家ということになると思います。 どうでしょうか? 国連憲章では、第48条で次のように定めています。 第48条 国際の平和及び安全の維持のための安全保障理事会の決定を履行するのに必要な行動は、安全保障理事会が定めるところに従って国際連合加盟国の全部または一部によってとられる。 前記の決定は、国際連合加盟国によって直接に、また、国際連合加盟国が参加している適当な国際機関におけるこの加盟国の行動によって履行される。 この条文に従って、イラク防衛の為に米国をターゲットとして、国連が平和維持のための強制力を行使することになるのでしょうか? もし、強制力の行使ができないとしたら、国連の存在意義はあるのでしょうか?

  • 小泉総理大臣は、国民に対して、どのように説明するのでしょうか。

    国連安保理の「武力行使容認決議」なしでの、米英軍のイラク攻撃が必至の状態となっています。 いままで「仮定の質問には答えられない」「態度をハッキリさせないのが日本の国益である]等のハグラカシ回答を続けてきた日本外務省と それを許してきた日本国首相も、イラク戦争が始まれば、国民に対して何らかの説明をしない訳にはいかないと思います。 私の理解では、国連安保理イラク問題決議1441に対してイラクが違反したという事実を国連安保理事会が確認し、国連憲章第7章第41条〔非軍事的措置〕に定められる措置では、イラクに対する国連の働きかけが不充分であると認め、第42条〔軍事的措置〕を根拠として、新たな安保理決議に基づき軍事措置をとると決議して、初めて武力行使ができると考えます。 (国連憲章:http://www.lares.dti.ne.jp/~m-hisa/home/strategy/charter/japanese.html#7-42) 現状は、安保理において、国連憲章第41条〔非軍事的措置〕の措置では、イラクに対して不充分であるとは確認されていません。 にもかかわらず、米英が、新決議なしにイラクに対して武力攻撃を行えば、これは、国連憲章第7章第42条〔軍事的措置〕違反になると思います。 この様な現状において、無理に説明するとすれば思い当たる言葉としては「勝てば官軍、負ければ賊軍」で、結局のところ国際法とか条約等は武力に対して無力であり、小泉首相の「国際協調」も言葉だけということになるのでしょうか。 このイラク戦争を、小泉首相は、国民に対してどのように説明するのでしょうか。

  • 国連の構造的欠陥

    国連は、安保理常任理事国が武力行使をしたとき、何もできないに等しい仕組みができているのですか?

  • 国連安保理の決議の方法についてお聞きします。

    国連安保理の決議の方法についてお聞きします。 ある問題集で「安保理では常任理事国の5ヵ国すべてが賛成しなければ決議されない」と書いていたんですが、そうなんでしょうか? 調べてみると「手続き事項」の決議は「理事国のうちの9ヵ国の賛成」とだけ書いていて、常任理事国については何も書かれていなかったんですがどうなんでしょうか? 「実質事項」の決議に常任理事国の賛成が必要なことはわかったのですが、それが必要でない場合(手続き事項のケース)もあるかと思ったのですが・・・ 詳しい方ご教授願います!!

  • イラクが国連に救済を求めたら

    あくまでもイラク側に立って考えてみた場合のことですが。 イラクは国連の承認を経ていない米英の武力行使を、 蛮行として国連に訴え救済を求めるということをしているのでしょうか? また、そういう訴えがあった場合国連はどのように対処するのでしょう? (私はイラク支持というわけではありませんので、くれぐれも誤解のないようにお願いします)

  • イラク戦争 × 国連

    イラク戦争についての本を読んでいます。 イラク戦争についてと、 アメリカとイギリスが武力行使を断行する際に根拠とした安保理決議を教えてください。 

  • 予防的武力行使についてお聞きしたいのですが。

    アメリカのアフガニスタン侵攻以降、「先制的自衛」「予防的武力行使」と言う概念をよく目にします。 この「先制的自衛」「予防的武力行使」に対する、国連安保理、国連総会、国連憲章、一般国際法の解釈はどのようになっているのでしょうか。 正当な行為として認められているのでしょうか、それとも不当な行為とされているのでしょうか。 「先制的自衛」「予防的武力行使」に対する国連憲章条項、一般国際法条項の適応個所、国連決議等の状況、事務総長の見解等を御教え頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。