• ベストアンサー

大学について

大学について 高3の受験生です。 私は模試の成績がいつも悪いのですが、学校の評定がいいので、推薦で国立大を受験しようと思っています。 ただ、学校の評定がいいとはいっても、化学や物理、英語など苦手科目は定期テストが終わると知識がほとんど抜けてしまっています。 そこで質問なのですが、大学に入ったあとって高校で学んだ知識は必要なのでしょうか?推薦で入れたとしても、大学で高校の延長のような授業があったら確実についていけません。 ちなみに私は保健師を目指す学部を希望しています。

  • 高校
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.7

看護大学の教員をしています。 高校の延長のような授業というのがどのようなことを言いたいのか、わかりにくいので、うまい答えが見つかりませんが、看護や保健師の勉強の中でも暗記しなければいけないことがありますし、忘れてしまったら仕事にならないこともたくさんあります。(人の命にかかわります。) 1年次には英語や教養科目の(その大学にあったレベルだとは思いますが)講義や試験があります。 大学での専門科目では、物理の公式や化学記号が看護の教科書にたくさん出てくるわけではありませんし、高校で学んだ知識を一つ一つ確認することはありませんが、医療系の学科では専門科目で学ぶ量は膨大で多岐にわたります。(普通の学生の2倍ぐらい授業があります。)高校で学んできた理科の原理や社会の決まりごとなどが全く分かっていなければ、理解するのは難しいかもしれません。 推薦入試でよい成績で入ってきた学生さんが、意外と大学に入ってきてから苦労しているケースは見かけます。大学の説明会でもよくお話しています。 この一年間で、自分なりの学び方のスタイルを獲得することが大事だと思いますよ。 がんばって、素敵な保健師さんになってください。

その他の回答 (6)

noname#138477
noname#138477
回答No.6

 大学でシラパス(講義概要)を見せてもらうのが、一番良いと思います。シラパスには、大まかな授業内容(案)が書かれています。それを見れば、どのような基礎知識が必要か、ある程度分かる筈です。大学(学部)説明会の場等で、希望すれば閲覧は可能だと思われます(私の知っているある学部では、説明会出席者に配布していましたが、そこまでするところは少数だと思われます)。  また、学則または学部規則で、必修・選択必修・選択の各科目の一覧があるはずです。これら規則はホームページで見ることができる大学もあります。  なお、大学1・2年は教養科目に当てられているはずです(少数の専門科目はあると思いますが)。英語と第二外国語(大学によって違いますが、中国語・韓国語・ドイツ語等から一つを選択 医療系ならドイツ語限定かもしれませんが)は必修であることが多いはずです(前の方の背梅井にありますが、「必修」は当該科目を取らないと卒業できない科目のことです)。  私は文系学部出身ですが、物理を選択した覚えがあります(理科は得意科目ではありませんでしたが)。高校での知識がある方が有利なのは間違えありません。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

大学でも(言葉は悪いですが)「落ちこぼれ」への対応をしてくれます。そのような制度を積極的に利用する気なら、あまり心配は要らないと思いますよ。 大学は、熱心な人には結構フォローしてくれる体制を持っています。むしろ、心が折れてしまってやる気を無くす学生が多いのが問題かな。 なお、大学の授業には、必須、選択、選択必須の3種類があります。 必須は、必ず取らなくはいけない授業。選択は、どれでもいいから規定数だけ取りなさいという授業。選択必須は、いくつかの中から必ず○個取りなさいという授業です。 国立大の場合、語学と理系の理科は逃げ切れないと思ってくださいね。

  • haduki_r
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.4

 現役大学生です。 自分の通っている学部では、必修が殆ど無かったので、英語などには触れずにすみましたが、 殆どの大学では、英語などの語学は必須でありますよ。 保健師について詳しく存じ上げないのですが、理系の勉強も絡んでくるのでは?と思います。  自分も推薦で入学しましたが、やっぱり受験勉強レベルの知識はあった方が良いと感じました。  目指されている大学に通っている方にお話を聞く機会があったら、聞いてみるのが一番だと思います。 あと、今は大学のパンフレットなどにカリキュラムが書いてあったりするので、それを見て、どんな講義を受けるのか調べてみるとイメージがつかめると思います。    大学は高校と違って、各講義を担当する教授によって、講義の雰囲気や内容、厳しさなどまったく異なってきます。  ついていく自信が無い…のでしたら、合格後にでもコツコツと勉強しておくと、後々役立つかもしれませんね。  頑張ってくださいね!

  • gokaityou
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.3

詳細が分からないので、確実なことはいえないですが、一般論としては、次のようなことはいえます。 保健師ということですが、何学部を志望していますでしょうか。 文系の学部であれば、それほど高校の学習内容は関係ありません。必要なのは感性の問題でしょう。もっとも英語は大切ですよ。 理系の学部であれば、高校での学習内容を理解した上で、さらに高度な内容を学習します。 これからの残りの時間、精一杯理系の勉強に励んでください。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

基礎がわからなければ大学の勉強についていけません。基礎は高校で学びます。

  • tonimii
  • ベストアンサー率30% (185/607)
回答No.1

同じく高校生で3年です。 大学生(私立)から聞いた情報によれば、大学では必修科目と選択科目というのがあるそうです。 必修科目は字の通り必ず受けなければいけない授業です。 そして選択科目では自分の学びたいと思う教科を選べばいいそうです。 つまり数学が苦手な人なら数学を取らなければいいし、英語が苦手なら英語を取らなければいいのです。 国立と私立が違えば意味がありませんが一応参考程度にどうぞ。

関連するQ&A

  • 国立大学の推薦を受けようと思うのですが

    高3の受験生です。 地元の国立大学の工学部を推薦で受けようと思っているのですが、受験資格が評定平均4.3以上で僕の評定も4.3です。 しかも、僕の高校の偏差値はあまり高くありません。 この時点で合格する確立はかなり低いのでしょうか? あまりに合格する可能性が低いのなら受験資格が4.0や3.8の大学も考えているのですが、 ちなみに小論文は行わず、調査書と面接だけみたいです。

  • 生物系の大学に行くのに履修すべき科目

    私は現在高2で、高3の教科の選択にあたって相談があります。私は、今のところ日本獣医生命科学大学の獣医保健看護学科が第一希望です。今高2の時点で理科は生物1と化学1をとっていて、高3で生物2を履修することを決めています。 でもいま化学2をとるべきか悩んでいます。学校の理科の先生に理系なら化学2もとるべきだと言われていますが、受験勉強もありますし、生物と両立できる自信がありません。私は大学に入ることを優先しているので高3はできるかぎり受験科目にしぼりたいんです。 生物関係の学部の出身もしくは在学生の方に質問なのですが、化学2を履修していない状態で大学にいくというのはやはり大変なことなのでしょうか?

  • 薬学部入試、私立大指定校推薦か?国立大一般か?(長文)

    私は薬学部受験を考えている、いわゆる進学校に通う高3です。 諸事情により学校では、理科は化学I・IIと生物I,数学は数I・A・II・B・IIIしか勉強していません。一般入試の受験科目を調べてみたところ、私立は充分大丈夫で、国立も私の希望しているところは数Cが含まれていなかったので大丈夫でした。 でも、成績も評定も「すごく良い」わけではないので、薬学部受験を考え始めたときは受験科目が少なく、偏差値もあまり高くない私立大を考えていました。 しかし、高3の始めから塾に通い始め、塾の先生や学校の先生などに 「受験科目はあまり減らさないほうが良い」 「科目数が少ないほうがかえって厳しいし、つらい」 と言われ、そうかと思い 「これはやはりセンター試験を8割以上得点して、国公立を受けよう」 と思っていました。夏休みの三者面談でも 「国立はやはり大変だけど、今はわからないし、なんとも言えない」 という感じで、夏休みには特に苦手な化学に力を入れて勉強しました。また、親は国立でも私立でもどちらでも良いと言いますが、国立に行ってほしいと思っているのが伝わってきますし、6年間の大学生活でかかる費用を国立と私立についてそれぞれ計算してみると約850万円も違うとわかり、「やっぱり国立だ。」と思いました。塾などでの勉強はいつも国立受験を念頭においてきました。 9月になって担任の先生に 「推薦は考えてないの?私立大の指定校推薦ならウチの学校では誰も希望していない大学があるから、希望すればいけるよ。受けたらほぼ合格だから受けてみたら?」 と言われました。指定校推薦は考えていなかったけれどその学校は一般では併願する候補にしていたので、受けようかと思ったのですが、ただ、指定校推薦なので合格したら入学辞退ができないし、しかもその学校は一般入試で受けても合格する可能性が割と高い(つまり、私立の志望校の中で偏差値が低い方である)ので、受けて合格して入学しても満足できるのか?とも思っています。普通、推薦というのは自分の入れるところよりも少し高めのところを狙い、そして本当に行きたいところを受けますよね。考えてみると、私が本当に行きたいのは国立大だという気がします。その気持ちを持ちながら勉強してきて、成績も少しずつは上がっています。国公立の公募制推薦についても調べ、先生に聞いたのですが、評定で基準を満たしていませんでした。 今、 「国公立に行きたいが本当に受けて受かるのだろうか?国公立と何校か私立の一般を受けて、もしどちらも全部落ちたらどうしよう、指定校でいける大学より低い偏差値の大学に行くことになったらどうしよう…。」 という不安と、 「指定校でいける大学はきっと一般でも受かるだろう。やっぱり本当に行きたい国立を受けよう。国立に合格するのが一番だが『受けないで後悔するより受けて落ちて後悔したほうがいい』。これまで勉強してきたことやセンター試験にむけて勉強してきているものも無駄にしたくない。国立落ちたら私立に行こう。それもダメなら浪人だ!」 という当たって砕けろ(?)精神の、 私立大指定校推薦か?国立大一般か?のジレンマ状態にあります。 志望する国立大は、国公立の薬学部の中では偏差値が低め(といっても他学部に比べればすごく高いですが。)で、前期の倍率が約3.5倍、後期の倍率が6倍で少し低いところなので、他大学の薬学部を受験するよりは少し条件がよく、センターや国立大の二次を受けないで受験を終わらせてしまっても悔いがないかといわれると、すごく悔いが残る気がします。でもやはりジレンマの前者の考えも浮かんでしまい、指定校推薦を断って国立を受ける決断に一歩踏み出せないでいます。また、「頑張れば入試直前まで模試の判定がDやEでも受かることがある。」「(私の高校では)医学部志望は国公立、薬学部志望は私立がほとんどだ」と聞いたことも思い出されてしまいます。 指定校推薦を受ける人は先生方の「推薦会議」にかけ、審議するそうなのですが、会議にかけて審議し、推薦するとなったらもう出願は絶対だそうです。推薦会議のために書類を提出しなければなりませんが、書類を提出した時点でもう指定校出願決定と思って良いそうです。つまり、その提出が指定校を受けるか否かの最終決定となります。その提出期限まではあと10日です。期限は確実に迫っています。担任にもこのことを相談してみましたが、次の土曜に模試があるので「今は国立か私立かを決めるのは早いけど、次の模試を受けて自己採点の手ごたえで決めるしかないね。」という結論でした。 私はどうしたら良いでしょうか?潔く推薦を断って今以上に国立一般にむけて勉強をしていくべきなのでしょうか?こればかりは自分で決めなければいけないとわかっているのですが、皆さんの意見をどうかお聞かせください。

  • 偏差値55で早稲田上智明治合格できるのか

    早稲田上智明治を目指している大阪の新高3生です。 上の下ぐらいの公立高校に通っています。 学校の評定は4.8。副教科以外はオール5です。指定校推薦は関西の大学ばかり、あるいは理系の学部のみでありません。 今模試の成績で55。 どれも同じくらいの成績で得意な科目もありません。 高3で文転をし、地理の為、数学受験するしかありません。 中学、高校受験と経験しましたが、なんとなくやって合格した、本当に努力もしていない人間です。 そして中2の時約1年登校拒否の経験をしているような奴です。 今まで努力も続いたこともありません。 こんな奴が一年間で最低偏差値10も上げることは可能でしょうか?

  • 白チャートで対応できる大学

    現在高校3年です。私は水産大学校という大学を受けようと思っています。 私の受けようと思っている学部は進研模試で48ほどなのですが、このレベルの大学なら白チャートで十分ですか? 受験科目はIAIIBです。

  • 教えてください

    もうすぐ高3になります、受験生です。 私は、横浜国立大学の理工学部に行きたいと思っています。 科目は数学、英語、化学、生物です。 どのような勉強をしたらいいのでしょうか。 あと、推薦もうけれればと思っています。 でも、部活に入っておらず、欠課も多少あります。 やはり、厳しいのでしょうか。 推薦についてもわかることがあれば教えてください。 お願いします。

  • 大学入試について、推薦か一般か、本気で悩んでいます。

    大学受験を数ヶ月後に控えた、国公立を目指している高3です。 私は受験について、今本当に悩んでいます。 それは、第一志望校に推薦入試がないことです。 なら一般入試で頑張ればいいじゃないか、と思われると思いますが、私は高校に入学してから『大学には推薦で合格してみせる』と強く思っていたので、当然ですが定期試験は毎回全力で取り組んできて、評定が4.9あります。 一般入試の場合、評定は何の意味もなくなってしまうじゃないですか。 それがイヤで、4.9という数字をどうしても生かしたいんです。 それが私の今までの努力の証なんです! それにやはり、少しでも早く合格という二文字を手に入れたい気持ちもあります…。 でも現実は推薦入試がない。 やっと行きたいと思える大学が見付かったのに、これを知った時には泣きそうになりました。 学校の先生や親には、『せっかく評定が高いんだから、地元の国立大の推薦を受けてみたらどうか』と言われます。 その大学には私の行きたい学科はあるし、取りたい資格も取得できるし、地元だから経済的な負担も少ないし、推薦もあります。 けどやっぱり行きたいと思える大学は違うんです。 でも推薦入試を利用したい、今まで必死で積み上げてきた評定を入試で使いたいんです。 とにかく第一志望校へ行くために、推薦を蹴る(積み上げてきた評定を水に流す)ことが出来ません…。 確かに推薦入試で受かるとは限りません。 落ちたら一般で第一志望校を受ければいいだけの話です。 ですがもし合格したら、推薦入試を受けて良かった、早く合格できて嬉しいと思う反面、第一志望校に行きたかったという未練も残ります。 こんな私はどうしたら良いでしょうか…? 念願の推薦入試を受けるか。 推薦入試を蹴って第一志望校を受けるか。 私には決められません(涙) なんだか支離滅裂な文章で申し訳ありません。 回答お願いします。

  • 大学受験(現在高校2年生)

    大学受験について質問です。 大学受験の入試科目で化学があるのですが 高校では化学を履修していません。 ですが高3の選択科目で化学演習があるので 学力についてはどうにかなると思っているのですが そこである疑問が浮かびました。 それは、高校で化学を履修していなくても 入試は受けられますでしょうか?

  • 大学の推薦に困ってます。

    僕は今年高校3年生で、帝京大学経済学科に推薦を出そうと思っているのですが、恥ずかしい事に評定が3.3しかなく実績もありません。総合型と公募制推薦の両方に2日受験を申し込むつもりですが、受かる可能性はやはり絶望的でしょうか?今年受けた模試の結果は国語(現代文のみ)8割、数学4割、英語4割で、塾でやった小論文は先生方から好評でした。推薦では1科目、2科目、小論文のうちからひとつ選択し基礎学力を検査するのですが、そこでどうにか挽回する事は出来ますでしょうか?

  • 国立大学で3教科入試が可能な学校

    いつもお世話になっています。私は高3で今年受験を控えています。 私の通う高校では、一年次は全科目学ばせ2年次から志望校別にクラスに分かれて勉強します。私は難関大学私立文型コースに進みました。私立志望のクラスなので理数系の科目は無くなり、全て文系科目を受けています。 しかし今年に入ってから父親の会社の業績が急に思わしくなくなり、(親は行きたい学校へ行かせると言ってくれてますが)親の負担を軽くするためにも、国立大学への進学を考えるようになりました。その旨を担任に伝えたところ、国立でも3教科で入れる大学があること(千葉大学教育学部、都留文科大学英文科など)を教えてもらいました。理数系は苦手だし、ブランクが心配なので、国・英・世界史での3科受験を考えています。学部は決めかねている所ですので、文型の学部で国立(県立)大学を教えてください。