• ベストアンサー

退職後の社会保険について。

二ヶ月前の末に会社を退職し、社会保険の任意継続を行いました。 一回目と二回目は貯金で支払えたのですが、来月に払えるかどうかとなると生活が苦しいので怪しいものがあります。 恐らく、来月から健康保険料を納めない生活が始まる事が予想できます(住民税は当分何とかなりそうですが…)。 そこで、いくつかわからない点があります。 1、社会保険の振込みを滞納した場合、自動的に脱退という扱いになるのでしょうか?やはり、手続きをすべきなのでしょうか? 2、再就職を果たした時、会社には保険を払っていない状況を何と説明すべきでしょうか?話した途端クビにならないでしょうか? 3、再就職して新しい会社の社会保険に入った場合、国民保険から何も入ってなかった時期の保険料の督促は来るのでしょうか? くだらない質問ばかりですみません、どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>1、社会保険の振込みを滞納した場合、自動的に脱退という扱いになるのでしょうか?やはり、手続きをすべきなのでしょうか? 健保によって差がありますが、期日を過ぎるとその時点で自動的に資格喪失と言うところもあれば、一応うっかりしていた場合を想定してのことでしょうか支払われていないという催促の文書が来るとこともあります、その場合でも放置すれば自動的に資格喪失となります。 >2、再就職を果たした時、会社には保険を払っていない状況を何と説明すべきでしょうか?話した途端クビにならないでしょうか? 説明する必要はないでしょう、そのことはそもそも再就職した会社とは関係ないので聞かれないと思いますが。 >3、再就職して新しい会社の社会保険に入った場合、国民保険から何も入ってなかった時期の保険料の督促は来るのでしょうか? それは役所のやる気がどの程度あるかと言うことになります。 それよりも一応言っておきますと国民健康保険の加入は権利ではなく義務です、国民は総て国民健康保険に加入しなくてはいけないということになっているのです、ただし会社に就職してそこで健康保険に入って被保険者になっているかその被扶養者になっている場合は加入しなくても構わないというだけです。 ですから被保険者や被扶養者でなくなれば、その日から国民健康保険に加入する義務がありその日から保険料を支払う義務が生じるということです。 また国民健康保険は多くの自治体では下記のようになっています(一部例外もあるようですが)。 国民健康保険は資格喪失後14日以内に手続きをすることになっています。 14日以内に手続きをすれば退職日の翌日まで遡って、その日から適用されますが14日過ぎると手続きをしたその日からしか適用されません。 ただし保険料は資格喪失日から請求されます、つまり14日過ぎて手続きをすると資格喪失日から手続きをした前日までは保険料は取られるが保険は適用されないということです。 これはいわば14日以内に手続きをしなかったペナルティと思ってください。 つまり質問者の場合は任意継続の喪失日からと言うことになります。 事故や病気は会うまいとすれば会わなかったり、なるまいとすればならなかったりするものではありません、ですからそうならないことを神に祈るしかないですね。 それから保険料を滞納しても健保や社会保険事務所が差し押さえなんかしません、任意継続は義務ではないのですから、単に資格を喪失させてそれで終わりです。 また国民健康保険であれば減免などの措置はあります。 下記は北海道の例です、ただし条例で決まっていますので、お住まいの自治体で同様の減免の条例があるか市区町村の役所で確認してください。 http://www.town.otofuke.hokkaido.jp/soshiki/minsei/jyumin/hokennenkin/kokuho.htm#

その他の回答 (2)

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.2

> 1、社会保険の振込みを滞納した場合、 > 自動的に脱退という扱いになるのでしょうか? > やはり、手続きをすべきなのでしょうか? 健康保険の任意継続を行った場合、 指定された日までに保険料を納めなければ、 資格を喪失します。 払える見込みが無いのであれば、 任意継続の資格を喪失され、 国民健康保険資格証を得るか、 或いは、正式に加入をし、 分納や減免といった措置をとってもらえる場合があります。 役所へ相談してください。 > 2、再就職を果たした時、 > 会社には保険を払っていない状況を何と説明すべきでしょうか? そもそも再就職時に健康保険の加入状況を教える事はありませんし、 聞かれることもありません。 > 3、再就職して新しい会社の社会保険に入った場合、 > 国民保険から何も入ってなかった時期の保険料の督促は来るのでしょうか? 国民健康保険に加入していれば請求をされますが、 加入をしなければ請求されません。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

社会保険事務所へ相談してみてはいかがですか?払えないから払わないであれば、財産の差し押さえなどもされる可能性もあります。必要に応じて国民健康保険に切り替えて役所と相談するしかないでしょう。 住民税と健康保険料、どちらを優先させるべきかも相談されてみてはいかがですか?延滞税などがかかりますが、分割金額を減らし回数を増やすなどの対応をしてもらえるかもしれませんよ。 再就職時には、会社で保険料納付について調査することはありませんし、出来ないでしょう。私自身総務にいますが、年末調整などで過去の未納分を納めたということで年末調整の控除に算入することは良くあることですね。 任意継続の打ち切りや終了により国民健康保険に切り替えたあとの国民健康保険料で未納があれば、督促なども発生するでしょう。未手続きでも役所が発見次第督促などをされることでしょう。相談に行かなければ悪質な未納と変わらないと判断し差し押さえの可能性もあります。相談して少額な分割にしてもらい、再就職後に完納させることも方法のひとつでしょう。

関連するQ&A

  • 社会保険脱退後、無保険

    退職とともに社会保険を脱退しました。 その後は住民票を残したまま、2年ほど海外生活をしていたので 国民健康保険には加入届けは敢えてしませんでした。 行政も把握していないらしく、督促などはありません。 加入の義務・遡っての請求は知っています。 ここで日本で就職をして社会保険に加入しますが、どうしたら良いのでしょうか。

  • 退職においての社会保険について

    今勤めている会社を退職することになりました。 まだ、後任の方が決まっていませんが1ヶ月程で引継ぎし退職予定です。 そこで質問ですが、今の会社は今年の2月より入社して多分11月下旬頃の退職になるかと思います。 仮定で2パターン質問したいのですが、 1つ目は、退職したら社会保険から脱退すると思いますが、12月の上旬よりうまく、就職できて社会保険に加入したとします。その場合、加入年数は継続されるのでしょうか? 2つ目は、運悪く就職できず、1月や2月に就職となった場合、社会保険の継続年数は1ヶ月からの数えになるのでしょうか? もしかして、一つの会社を辞めたら、すぐに保険に加入しても継続年数は継続されないのでしょうか? また、そういったことを防ぐような方法などありましたら、よい対策など教えていただきたいと思います。 なぜ、勤続年数にこだわるのかと申しますと、いつかは子供が欲しいと思っていますが、勤続年数が1年以上でないと出産育児一時金が出ないとの事です。それで、できれば継続年数が続いていてほしいなぁと思ったからです。 まったくの無知でお恥ずかしいのですが、わかるかたよろしくお願いします。

  • 国保から社会保険へ加入の場合の、国保脱退の手続き

    国保に加入していましたが、8月に就職にし社会保険に加入しました。 国保脱退の手続きをしていなかったため、8月分の督促状が来ました。 8月1,2日は土日だったため、8/3より社会保険に加入となりました。 この場合、8月の2日分の国保料は払わないといけないのでしょうか? (その間、病院にはかかっていません) 脱退の手続きをしない限り、督促状は毎月来続けるのでしょうか?

  • 社会保険 教えてください

    社会保険について教えてください。 私はつい最近まで勤めていた会社をやめました。 そこで、任意継続保険?の手続きをしてもらい、 11月10日までにお金を支払えばそのまま継続みたいなのですが、 近いうちに社保完備のバイトに就くことになります。 この場合任意継続の方のお金を払わなければ 資格喪失になって、そのままバイトの会社の方に 任せればいいのでしょうか? それか脱退のことを市役所に 何か届け出すとかしないといけないのでしょうか? あと、この場合任意継続のままか バイト先の会社の保険に加入するのとどちらが 料金が安いのでしょうか? すみません無知なので・・・ よろしくお願いします。

  • 退職後の社会保険料や国民年金の支払いについて

     現在失業中で、社会保険料(任意継続をして在職中の2倍を支払っている)を毎月収めています。23000円ほど毎月支払うため支払いがかなりきついです。そこで来月から支払いをやめようと思っています。退職して3ヶ月たちますが幸いにして、病気や怪我はありませんでした。何も無いのに保険料を支払うのはきついです。そこでお尋ねしたいのですが、今後就職してそこの会社で給与天引きで社会保険料を支払うとすると、過去にさかのぼって支払いをしなくてはなりませんか?更にその場合はどのように支払うのですか?詳しい方教えてください。

  • 社会保険について。

    社会保険について。 現在、会社から社会保険の脱退をするよう頼まれています。 私の会社は、従業員数10名程(社員・パート)で 不況のあおりをうけて現在経営がかなり厳しくなってきているようです。 そこで、会社の経費を削減する為だと思いますが、 先週、突然会社側から社会保険を国保・国民年金に切り替えて貰えないかと言われました。 少し調べてみたのですが、雇用をしている以上、社会保険に加入させるのは会社の義務だというのは分かりましたので、そこを突っ込もうと思っていたら、雇用を続けている状態での脱退はできないので一度退職という形にして実際の雇用の状態は変わらずに社会保険を国保に切り替えるというやり方をするようです。 どうしても社会保険がいいのならば、任意でと言われました。 これには社会保険労務士もしっかりかかわっています。 実際、分からないことがあったら担当の労務士に相談してもいいと電話番号を貰いました。 しかし、後からそこには相談しに来ないで欲しい、電話もしないで欲しいと言われました。 つまり、労務士がこの問題にかかわっているというのがバレたらまずいのでしょうか? まずいのならばらしてしまった場合どうなるのでしょうか? そういうことについて全く知識がないので、 これからどうして行けばいいのか、どこに相談すべきかが分かりません。 ご教授願えませんでしょうか。

  • 社会保険について

    はじめまして 私は社会人一年目なのですが、 先日、会社が加入している保険(健康保険、厚生年金)を 景気の問題上、脱退するとの話があり社会保険を来月から 国民健康保険、国民年金に変更しなくてはいけないのですが、 会社加入の場合と個人で加入する保険のメリット、デメリットが 分かりません。 社会保険に加入している方が将来的にみればメリットがありそうですが どのような違いがあるか教えてください。 また、このような会社は信用してよいのでしょうか?

  • 社会保険の脱退について

    今、アルバイトをしているフリーターです。 毎月160時間ほど働いていて、今年の3月から、会社の社会保険に加入しました。 しかし、手取りが減る事で生活が困難になってしまい、掛け持ちのバイトを先月から始めました。 来月から、今のバイトと掛け持ちのバイトを週3ずつで働きたいと考えていて、許可も得たのですが、一度加入した社会保険は、勤務継続中に脱退できるものなのでしょうか?? 1ヶ月の勤務時間は、約160時間から、80時間ほどに半減するので、そこから更に保険料、年金を引かれてしまうと辛いので、社会保険は脱退して、国民保険に戻したいのです‥。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

  • 退職後の社会保険はいつまで継続される

    来月15日に会社を退職する事になりました。そのため今までかけていた社会保険も切れてしまうそうです。 そこで質問です。来月15日に退職となっていしまった場合、来月の16日時点で会社の社会保険から抜けてしまうのでしょうか? それとも、何か事務手続きなどの関係で数日はまだ会社の保険に加入していられるのでしょうか?

  • 2月15日付で退職しました。3月4日に健康保険の任意継続の手続きをしま

    2月15日付で退職しました。3月4日に健康保険の任意継続の手続きをしました。支払いは毎月払いにしました。しかし書類を提出した後で、国保の方が保険料が安いとわかり、勝手ですが、任意継続を脱退したいので、保険料を払わず資格喪失になるようにしようと、考えているのですが、保険料滞納で資格喪失になった場合、国保に入るためには、脱退証明のような書類を発行してもらわねばならないのでしょうか。会社退職時に発行された社会保険の脱退証明ではダメですか。また任意継続の保険料は手続きをしてしまった以上、2月3月分を後日支払わねばならないのでしょうか?保険証はまだ届かず病院にはかかっていません。勝手な内容で申し訳ありませんがお教え下さい。