• 締切済み

退職後の社会保険はいつまで継続される

来月15日に会社を退職する事になりました。そのため今までかけていた社会保険も切れてしまうそうです。 そこで質問です。来月15日に退職となっていしまった場合、来月の16日時点で会社の社会保険から抜けてしまうのでしょうか? それとも、何か事務手続きなどの関係で数日はまだ会社の保険に加入していられるのでしょうか?

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.7

基本的には在籍最終日迄しか今の保険証は使えません。辞めた時点で保険証は返しますが代わりに脱退証明書を会社から貰い手続きします。ご家族が貴方の扶養に入っているならば健保組合に任意継続の書式をあらかじめ請求しておき任意継続の手続きを離職後直ちにされるように勧めます。 またご家族が独立され単身又はご夫婦のみの場合国保に移動するのも有効です。保険料は年末調整又は確定申告の住民税課税標準をベースに算定しますから6月に確定します。尚会社都合の解雇予告であれば保険料は一部減額されます。 どちらにせよ国民年金は世帯全部を失業免除の申請をしてとりあえず障害年金の権利は確保する必要があります。これも先の証明書で手続きします。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.6

>来月15日に退職となっていしまった場合、来月の16日時点で会社の社会保険から抜けてしまうのでしょうか?  ・現在の健康保険証が使えるのは、4/15の退職日までで、4/16からは使えなくなります   (健康保険証は会社経由で健康保険に返却します)  ・4/16以降は、どうするかですが   1.家族の健康保険の扶養に入る     (その家族の方が会社勤めをしていて健康保険証を持っている場合のみ)     健康保険の扶養の規定をクリアしていれば、扶養には入れます     この場合、保険料は無料です   2.今の健康保険を任意継続する     会社負担の保険料を自分で負担するようになるので、保険料は倍位になります   3.国民健康保険に加入する     保険料は前年(4月加入だと、昨年の所得から)の所得から計算されます     市町村により計算方法が違うので、健康保険の任意継続の保険料より、     高くなる場合もあるし、安くなる場合も有ります・・試算しないとわからない     (注:会社都合退職の場合、本来の保険料の半分以下になる場合があります) ・4/15の退職後は、上記の1.~3.のどれかを選択するようになります  厚生年金に関しては、国民年金の加入手続きが必要になります(市の窓口で出来ます)

  • Door-Four
  • ベストアンサー率17% (64/367)
回答No.5

>来月15日退職、翌日以降は 現在の健康保険が使えるのは来月15日まで。退職日の翌日が健康保険の資格喪失日なので16日以降は無保険状態となります。退職日が延期になるなどの余程の理由がない限り、資格喪失日の延期延長はありません。 今の健康保険を引き続き使いたいのであれば、他の方も仰る通り「任意継続」の手続をしなければなりません。保険料は在職中の約2倍ですが、最大2年(協会けんぽの場合)は継続が可能です。 現在加入の健康保険が任意継続可能なのかなどについては会社かご加入の健康保険組合にご確認下さい。 また、国保加入と任意継続とでどちらが保険料が安いのか一度両方の保険料の見積をしてもらって検討された方がいいのでは。退職理由がリストラなどの会社都合であり、退職後に失業給付を受ける予定であれば国保保険料の軽減措置が受けられることもあります。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

退職日の翌日が脱退日となり、その日から国保なりに切り替わります。 どちらも、保険料は月単位の計算で日割りはせず、その代わり、加入月は有料、脱退月は無料となります。ただし、健保の保険料は入社翌月からしか天引きできない決まりになっていますので、退職月の賃金からも保険料は引かれる事になります。 手続き中は保険証が持てない事になりますが、保険は有効です。病院にかかる場合は手続き中である事を告げ、取りあえず現金で払い後日精算となります。 任意継続ですが、原則的には2年継続しなければならず、その間会社負担分も自費で払わなければなりません。国保税は前年の年収を元に決まりますので、初年度は高く、翌年、まだ再就職せずに年収が低ければ税も下がります。ただし、扶養家族の保険税もかかりますので、多い場合は任意継続の方が有利な場合もあります。 途中脱退はズルなんですけど・・・

  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.3

退職後、隠居生活なら最初の1年間は任意継続がお得です。 国保は高いですよ。 人事課で手続きしましょう。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

まずは任意継続の手続きをしておきましょう。あとは国保比較して安ければ、その時に切り替えれば良いのです。任意継続を停止するには、支払い日までに支払いをしなければ即刻資格喪失します。

  • tokx367
  • ベストアンサー率10% (40/373)
回答No.1

Yes 乗り換え移行等、一ヶ月程度で、十分でしょう。

関連するQ&A

  • 社会保険を選ぶべきか国民保険を選ぶべきか

    質問させてください。 今月の20日で会社を退職し転職することになりました。 以前の会社は社会保険に入っていたのですが、新しい会社では社会保険が無いので社員はそれぞれで国民保険に入っているそうです。 しかし、来年くらいには会社で社会保険への加入を予定しているそうです。 そこで質問なのですが、社会保険は社会保険に加入していた会社を退職して2年間は継続することができると聞いたのですが、その際は何かしらの手続きを自分でする必要があるのでしょうか? もうひとつは転職後の収入は以前の会社よりかなり下がってしまうのでこのまま社会保険の継続をすると、以前の会社での収入で算定された保険料を支払うことになると思うのですが、その際は払い過ぎた分に関しては年末調整で戻ってくるのでしょうか? そして年末調整等の手続きというのは以前の会社を経由して行われるものなのでしょうか?それとも社会保険事務所?か何かで手続きする必要があるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、おわかりになる範囲で回答をお願いします。

  • 任意継続手続き当月の社会保険加入

    6月末で派遣を退職した者です。 7月10日に社会保険事務所へ行き、健康保険任意継続加入手続きを 行ったのですが、急遽7月14日から10月末までの派遣の仕事が 決定しました。 新しい派遣会社では就業日からの社会保険加入が義務付けられており、 8月からの加入というのはできないそうです。 そこで、任意継続した社会保険事務所に問い合わせてみたら、10日付 で手続きをしているので、もう保険証はできあがっており、今月分は 納付してもらわなければいけない、との回答でした。 7月は任意継続の保険料と、新しい会社での健康保険料の2つを支払わ なければいけないのでしょうか?

  • 社会保険任意継続

    社会保険の任意継続についてです。手続きの仕方がわからないのですが、退職する際会社に保険証は返して、健康保険協会健保に手続きを申し出るのでしょうか?次に違う会社の保険に加入した場合、前の会社には新しく加 入した事はわかってしまいますか?二週間後に次に仕事が決まってるのですが、その事が会社にはバレたくないのです。

  • 退職後の社会保険について。

    二ヶ月前の末に会社を退職し、社会保険の任意継続を行いました。 一回目と二回目は貯金で支払えたのですが、来月に払えるかどうかとなると生活が苦しいので怪しいものがあります。 恐らく、来月から健康保険料を納めない生活が始まる事が予想できます(住民税は当分何とかなりそうですが…)。 そこで、いくつかわからない点があります。 1、社会保険の振込みを滞納した場合、自動的に脱退という扱いになるのでしょうか?やはり、手続きをすべきなのでしょうか? 2、再就職を果たした時、会社には保険を払っていない状況を何と説明すべきでしょうか?話した途端クビにならないでしょうか? 3、再就職して新しい会社の社会保険に入った場合、国民保険から何も入ってなかった時期の保険料の督促は来るのでしょうか? くだらない質問ばかりですみません、どうかよろしくお願いします。

  • 一週間程で退職の社会保険料

    一週間程で会社との価値観が合わず退職しました。契約はフルタイムパートで社会保険加入の契約でした。 退職時に確認したところ社会保険はついてないから、 手続きはいらないと店長からいわれました。 しかし 給料明細書が送られてきて、 社会保険料が引かれており、 社会保険のカードも手元にないけど 社会保険加入になっているかもと思い、 会社に連絡したところまだ返答はありません。 わたしは国保でしたので、 社会保険の手続きは役場でもしておりません。 この場合、一般的に社会保険は加入となるでしょうか。

  • 退職後の健康保険

    退職後の健康保険について教えて欲しいです。 私は、失業保険をもらっているので、国民健康保険に加入しており、子供一人は、夫の扶養になってます。 扶養がいる場合は、任意継続にするほうが、いい事が、なんとなく分かりました。 でも、手続きは退職後20日以内なんですよね? 夫は先週、退職したのですが、保険証は、まだ手元にあります。 保険証を会社に返した時から20日以内の手続きなのか、退職をした日から20以内なのか教えて欲しいです。 その手続きは、妻の私が社会保険事務所にいって行ってもいいものなのでしょうか? いろいろすみませんが宜しくお願いします。

  • 健康保険の任意継続が出来ない!

    退職時、健康保険被保険証を会社に返却しました。 その後、すぐ社会保険事務所へ任意継続の申請を行いましたが、退職後2週間経っても会社側が保険証を社会保険事務所へ返却してくれません。会社側へは社会保険事務所から、早急に保険証を提出するようにと連絡して貰っているのですが、会社側は「私と話合いが付いていないので、返却できない。」と言っているそうです。 退職願も出して受理され、手続きを踏んで退職したつもりなのですが、今更「話し合い」とか言われて困っています。会社側が返却しない以上、社会保険事務所も処理できないとの事で宙ぶらりんの状態です。このままだと国保にも加入出来ず、何か良い方法は無いでしょうか?

  • 社会保険料を会社が未納 退職後にさかのぼって負担?

    うまく説明できないかもしれませんが、主人の会社のことで心配な話を聞いたのでご質問します。 主人の会社は社会保険完備ですが、最近、社会保険料の督促状がひんぱんに届いているようです。 7年近く勤めていますが、今まで毎月お給料からは社会保険料、雇用保険料とも天引きされています。 社会保険事務所に問い合わせたところ、天引きされているのなら、個人に責任はありませんから将来の年金はご心配なくとのこと。 こちらで何点か似たようなケースを読ませていただきましたがどうやらそれは安心しました。 心配なのはここからです。 話し遅れましたが、その主人の勤めている会社が来月業務を縮小することになり、主人がいた部署を丸々撤退、主人も来月で会社を辞めることになりました。 そこで色々調べていたら、こちらで気になるケースを見つけました。 「退職後、国民健康保険に切り替えの手続きに行ったら、会社が社会保険料を未納していたため、未納していた時点からさかのぼって国民健康保険に加入とみなされその時点からの保険料を納付した」 というものです。 主人は、もしそのような事実があった場合は会社に請求しに行けばいいと言っているのですが、心配でしかたありません。 雇用保険も、会社が未納していたら失業手当もでないのだと思います。 (離職票は会社都合として手続きしてもらえることを確認済みです) うまく説明できてないと思いますが、何か教えていただけることがあればなぁと思います よろしくお願いします。

  • 社会保険の手続きについて教えて下さい。

    社会保険の手続きについて教えて下さい。 会社で事務をやっている者です。初心者で恥ずかしいのですがよろしくお願いします。 社員が今月結婚し、奥様を扶養に入れる事になりました。 奥様は今月20日で 今勤めている会社を退職されるそうで、そちらの退職の手続きが済んでから、退職証明書又は離職票と 年金手帳を持って来てもらい 被扶養者異動届を(第3号の届けも)提出しようと思っていたのですが 奥様は 派遣社員として働いていて 現在は国民健康保険に加入しているとの事。 この場合、退職証明書又は離職票 は必要ないのでしょうか? 又、被扶養者異動届を提出する際 添付しなければいけない書類はありますか? 奥様の今年の収入は130万以上ですが、退職後は専業主婦になります。 扶養者になる日は 入籍した日ですか? 奥様が社会保険加入者だと思っていたので、今の会社で退職の手続きが済んでから処理しようと思っていたのですが、もう入籍したのだから、すぐに手続きしないといけないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 任意継続保険申請に関して・・・

    至急、教えて頂けたらと思うのですが…。 3/20に退職をし、退職後は任意継続保険に入ると言う事で会社側には事前に話しをしたので喪失手続きは行って貰えるだろうと思うのですが…。 ただ、私は23日に病院に掛かる予定があるのですが、20日で既に退職をしているのに23日に病院に掛かった費用というのはどうなるのか?と心配でなりません。 おそらく会社は22日に喪失手続きを行うとは思うのすが、私も22日のうちに社会保険事務所へ行き手続きをしてから23日に病院へ行くべきなのでしょうか?自分が社会保険事務所へ行き任意継続の申請をするにも会社が喪失手続きをしていないと申請できないと聞きました。会社側がもし22日に喪失手続きを行わなかった場合、自分も22日に保険事務所に出向いても申請できないだろうし、そうなれば23日の病院は行かない方が良いのでしょうか? すみませんが、アドバイスお願い致します。