• ベストアンサー

PPIの維持療法について

病院に勤めている薬剤師です 調剤薬局より、PPI製剤を8週超えて調剤する場合、維持療法なのか、確認するようにと、指導が入ったみたいです。 (1)調剤薬局の皆さんは、PPI製剤の維持療法の確認等しているのでしょうか。 (2)メーカーにの学術に確認したところ、処方せんに、いつから維持療法開始と記載すると良いですとの回答を得ましたが、実際このように記載しなければならないのでしょうか

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtmonkey
  • ベストアンサー率48% (167/345)
回答No.1

おそらく薬局レセプトに返戻があったのではないでしょうか。 開始日の情報が薬局に伝わればレセプトに記載できますので。 おそらくあなたの病院にも同様の返戻がいっているはずです。 医事部門に確認してみてください。

関連するQ&A

  • PPIの薬について教えて頂きたいのですが・・。

    少し前までは、H2ブロック系の「アシノン」 と言う薬を処方されていました。 それが、PPIと言う種類の「オメプラール」 と言うものに変わりました。 いつもの処方箋薬局だとすごく混んでいて、薬剤師さんと話す暇などありませんでしたが、仕事の 関係で、出先の処方箋薬局に行ったところ、運良く すいていて、自分一人でした。 薬剤師さんは丁寧に一つ一つの薬を説明してくれました。 PPI系の薬は「胃酸」を止めてしまうということで その為、消化をきちんとさせる為、消化剤も処方されているのです・・と教えてくれました。 今かかっている医師は、夜寝る前に飲む「オメプラール」だが、ちょっとおかしいときは、一日に二回くらい服用しても良いですよ!と言っていました。 でも、消化剤(タフマックE)は食後です(あと、ムコスタ、ガスモチン、メイラックス)も食後です。 この場合、本当に「オメプラール」のみ、ちょっとおかしいとき、服用しても良いのでしょうか? ちなみに、一年前に胃カメラをして、さほどひどくはない、胃炎と逆流性食道炎と十二指腸潰瘍と診断されたままで、ピロリ菌はいないとのことでしたが・・。 どなたか、アドバイス、お答えを教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 薬の配達について

    私は、調剤薬局を経営している薬剤師です。 新しいサービスとして、薬の自宅への配達サービスを始めようと、知人の薬局経営者に相談したところ、「患者誘導にあたるので、それは違反だからやめな。」と言われました。 処方せんをFAXで受取り、調剤をしてから薬剤師が届け、原本の処方せんをもらい、会計する。 患者サイドも、便利でいいと考えるのですが、なぜ違反なのか、教えてください。 全国では、堂々と「配達します」とホームページを立ち上げているところもあるのに...と思います。

  • 薬の値段(薬剤料)って一般の人にもわかる?

    以前病院で薬を出してくれていたのですが、薬は調剤薬局で、と変わってから合計の支払い料金が高くなりました。そこで、調剤薬局での窓口支払い料金について勉強中なのですが、 「調剤基本料+調剤料+自家製剤加算+薬剤料+指導管理料+いろいろの加算料」 というのは分かったのですが、もらってる薬の値段、薬剤料って、わかるホームページなどあるのでしょうか?もらってる薬局で教えてもらわないといけないのでしょうか?また、その場合1つ1つ教えてくれるもんでしょうか? 他の質問で薬局の場合の値段をサクッと答えているかたがいらっしゃいますが、関係者(薬剤師など)でしょうか?

  • モディオダールの処方について

    調剤薬局の薬剤師の方へ質問があります。 第一種向精神薬に指定されている新薬、モディオダールですが、リタリンのように処方できる医師や調剤薬局は限定されているのでしょうか? また、モディオダールの処方せんを受け取った場合、何か特別な事などは行われるのでしょうか? 詳しくお教え頂けると有り難いです。

  • かかりつけ薬局について

    調剤薬局にお勤めの方にお伺いしたいことがあります。 調剤薬局にいくとよく「かかりつけ薬局」を持ちましょうというポスターを見かけます。医薬分業の本来の意味を考えれば、門前薬局で薬をもらうのではなく、かかりつけ薬局を決めて、そこに一本化する方がいいと思っています。 しかし、実際には、その薬局から離れたロケーションの診療所の処方せんを持っていくと、薬の在庫がないこともよくあり、薬剤師の方が近くの薬局に聞きまわって、薬を調達してくれているようで、少し恐縮してしまいます。 薬剤師の方にとっては、見慣れない薬の処方せんを持ってこられることは迷惑なのでしょうか。あまり気にすることではないのでしょうか。 意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 調剤薬局の事務員

    調剤薬局で働いている新卒の新人薬剤師です。 誰にも相談できず困っています。助けて下さい。 うちの薬局は総合病院の門前で 100枚/日±20枚 の処方せんで 薬剤師5人(新米2) 事務員4人です。 ここの薬局は投薬、監査、調剤と周期的にシフトします。 あたしはまだ3ヶ月ですが監査に回されました。 とても不安で、まだ何の薬かあやふやで、ただ数を数えてるだけになってます。 もっとも不安なのが、事務員さんが調剤の大半をすることです。 予製剤はもちろん、一包化をしたり、半錠の分割を作ったり、軟膏の混合をしたり、さらには監査、疑義照会までします。 情けながら、 新米なんかと比べて間違いはないのですが… 薬剤師は投薬と薬歴で一杯々で指導はほぼ事務員さんから… 間違った事しか指摘されず、常に不安を感じながら働いてます。 ここで薬剤師しかできないことと言えば、投薬と散、水剤だけです。 薬剤師ってなんなのでしょうか? 事務員の調剤補助はどこまで認められているのでしょうか? 自分が情けなさ過ぎて悲しくて不安です。 誰か教えて下さい。

  • 調剤業務で、事務に薬品を用意してもらう行為は違法ですか

    調剤業務で処方せんに記載されている薬剤を事務さんに準備していただくのは違法ですか。

  • 薬局での支払いについての疑問

    医者が処方箋を書いて、薬局へ行って処方をしてもらうと、理由のわからない料金を請求されます。たとえば、何も指導をされないのに、薬剤服用歴管理指導料30点とか、調剤もしないでカプセルを渡すだけなのに、内服薬調剤料35点とか。どうしてこんなものを支払わねばならないのか、また、払わないといったらどうなるのか。教えてください。

  • 調剤・監査・投薬

    調剤薬局の薬剤師さんに質問です。 診療科の多い総合病院の近くで数人の薬剤師がいる薬局です。最近、局内の作業の流れがスムーズに行かずに困っています。 処方せんを読んで調剤をする人→薬暦を見ながらその処方せんと数字と確認し、監査する人→投薬する人 この中で、「監査」という人と「投薬」をする人が同じでないと「投薬」する人がもう一度薬暦を見なければいけなくなるので二度手間であるという意見があります。なので、「監査」と「投薬」は同じ人にしたほうがスムーズに行くと。専門の皆さんはどのようにお考えですか?教えてください。

  • 私は薬剤師なのですが、薬局製剤について分かる方に質問です。

    私は薬剤師なのですが、薬局製剤について分かる方に質問です。 薬局自家製剤は処方せん無しでも販売できるのでしょうか。

専門家に質問してみよう