• ベストアンサー

ブレーキフルードのエア抜きについて

先日自分でブレーキフルードの交換を行ないました。 最もポピュラーな方法(レバーを握り、キャリパー側のドレンを開け、タンク側のフルードを切らさないように補充する)にて行ないました。 ドレン側にチューブを繋げて排出されるフルードの様子を見ていますと、細かい泡が少しずつ出続けています。 何度繰り返してもこの細かい泡は切れませんでした。 ブレーキレバーを勢い良く離したりを繰り返すと、上から同じように少しだけ細かい泡が出てきますが、下からは相変わらず細かい泡が出続けてきて駄目でした。 いい加減排出されるフルードは綺麗になったので作業を終了させたのですが、ブレーキの利きめ自体は特に問題がないので、そのまま乗っていますが、この細かい泡が出続けるのは正常な状態なのでしょうか? それともうまくやれば完全に泡は出なくなるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

作業ミスがないとすれば、ドレンボルトを緩めた隙間から吸い込んだ空気かもしれません。 一応確認までに、 サイドスタンドで作業されているなら、一度右側へ車体を傾けたり、キャリパーをドライバーの柄で軽く叩いたりしてみると、 思わぬ残りエアが出てくることもあります。 リザーブタンクに継ぎ足す際も、泡立てないようにそーっと入れる事も大事です。 それでの気になるなら翌日、フルードが落ち着いてから作業を再開してみてはどうでしょう。

pilotpower
質問者

お礼

回答・アドバイスありがとうございます。 作業はメンテナンススタンドで行なっております。 ドレンボルトを緩めた隙間から吸い込む事があるんですか。 気をつけてみます。

その他の回答 (4)

  • iyo41
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

何度もオイルを入れたりしてエア抜きをしているようですが、一度出たオイルを汚れてないからと言って再び入れないように。 後はハンドルを左に切ってサイドスタンドで駐車してください。 一昼夜置いておくとホース内の細かい気泡は一番上のブレーキマスターに集まってきます。 それをブレーキを握って勢いよく離す。 それを繰り返すとマスターのオイルタンクからエアが抜けます。 走ってみてまだエアが入っているようでしたら再度繰り返します。 キャリパーにエアがある場合はこの方法では抜けませんので、別に今までのようにエア抜きします。

pilotpower
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 どうやら問題なくエア抜きは出来ているようです。 細かい泡は時間と共に上がって来るようですね。 少し安心しました。

noname#161268
noname#161268
回答No.4

ブリーダボルトの緩めすぎです。他の方も書かれていますが、レバーを握るのに少し抵抗が残るくらいでとどめてください。 現在、レバーのタッチ、ブレーキの効きに問題ないならそのまま乗って大丈夫でしょう。

pilotpower
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ブレーキフルード交換は、かなり昔に挑戦した時、見事にエアを噛んでしまい、そのまま困ってバイク屋に持って行った経験からトラウマになっていましたが、最近、ようやくまた自分でやってみようと思うようになったのです。 今回のメンテナンスにあたっては、これまでに買っていた何種類ものメンテナンスの本、雑誌記事、更にはいくつものHPを参考にしてやっています。 しかし、 「レバーを握るのに少し抵抗が残るくらい」だけ開けないとダメな場合があるなんていう情報は得られませんでした。 ですので、とても参考になりました。

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.3

>この細かい泡が出続けるのは正常な状態なのでしょうか? 異常です。 >それともうまくやれば完全に泡は出なくなるのでしょうか。 無くなる設計です。 やり方が 合っていても 小さい泡が出る場合が有ります これは マスターに入っているエアーが下(キャリパーがわ)に行かないためになります。 マスター側にニップルが付いていればそこからエアー抜きをします。 無ければ 特殊工具があれば 簡単にできます。 そこそこバイク屋さんでしたら 真空エアー抜きを持っていますので して貰ったほうが安くつきますよ!1発で抜けますので! 危険なので プロに任せたほうが良いと 思います。

pilotpower
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「これでも良いのかなあ」という疑問が解決しました。 しっかり泡が無くなるまでやります。 ブレーキ周りの整備は道具を色々揃えたので自分でやるようにしたのです。 ですので、今度はフルードを入れた注射器のシリンダーをドレンニップルに繋いで押し込む方法を取ってみようと思います。

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.2

まさかとは思うんですが、手順はあっていますよね。 1.ブレーキを握る 2.ドレンを開ける(押し出すのに少し抵抗が残る程度に) 3.ドレンを締める 4.ブレーキを戻す(一気に戻すとフルードが飛びますので注意) 5.上記の切り返し、フルード補充 ホースやマスターシリンダー内の気泡はピストン(パッド)を押し戻しても出てきますよ。

pilotpower
質問者

お礼

回答・アドバイスありがとうございます。 手順については記述が面倒だったので省略してしまいましたが、合っていると思います。 ただ、ドレンは1/4回転程度、押し出す際には全く抵抗がないくらい開けています。もう少し開度を少なくしてみようと思います。 ピストン押し戻しもやってみます。

関連するQ&A

  • ブレーキフルードの濁り

    ブレーキフルードの濁り TOKICO製6ピストンのブレーキキャリパーを分解し、清掃及びシールの交換を行い、新たにブレーキフルードを入れましたが、エア抜きの工程でブリードバルブから出てくるフルードが黒く濁ったものが出てきます。 キャリパーを分解した段階で古いフルードは全て排出されている筈なのですが…仮にホースの途中に残っていたとしても茶色ならまだ分かるのですが。 気になったので再度キャリパーを分解清掃しフルードを入れましたが、やはり黒く濁ったフルードが出てきます。これが原因かは分かりませんが、ブレーキのタッチも甘くレバーがグリップに届くくらい握れてしまいます。非常に困っております。

  • スクーターのブレーキフルード交換時の湧出について

     スクーターのフロント側のブレーキフルード交換時の注意点についてお尋ね致します。  「ブレーキフルードを交換する際は、ブレーキレバーをカチャカチャと勢いよく握るとブレーキフルードがハンドル横のリザーバータンクから噴水のように飛ぶのでゆっくりと握らなければならない」という旨の記述を見かけました。私は、この記述を見て、ゆっくりでもブレーキレバーを握れば、ブレーキフルードはリザーバータンクの底から相応の量がゆっくりと湧出してくるものだと理解していました。    先日、この点を踏まえて交換を行いました。ブリードバルブにホースをつけて、ナットを開け閉めしながら、フルードの排出と注入を行っていたのですが、ブリードバルブのナットを閉めた状態でブレーキレバーをゆっくりと握るのを繰り返しても、リザーバータンクの底からフルードが湧出しているのを確認できませんでした。 (補足:ナットを開けた時は、ブレーキレバーが最後まで握れました。ナットを閉めると、ブレーキレバーは圧がかかり、通常のタッチに戻っていました)  そこで、質問なのですが、ブレーキレバーを握った際にリザーバータンクから噴水のように湧き上がることがあるのは車種によって異なるのでしょうか?  また、湧き上がるのが通常である場合、湧き上がらない場合は、正常にブレーキフルードが交換できていないのでしょうか?ご教示願います。

  • ブレーキフルードのエアー抜き

    ブレーキフルードのエアー抜きで、ドレンホースに注射器を差し込んでエアーを強制排出させようと思い、色々ホームセンターなど回ってみたのですが、注射器がどこにも売っていません。ネットで探せばあるのですが、送料の方が高くつき、買うのがばからしいです。。フルードを入れ替えるときなどに使う器具は知っていますが、高いので買う気が起こりません。時間をかけて普通にエア抜きすればいいのですが、もっと便利な方法で、スムーズになるべく低コストでできるいい方法はありませんでしょうか?

  • ローバーミニのブレーキ、エア抜きをしてるんですが

    先日、フロントブレーキのキャリパーを交換した際、 フルードが垂れ流し状態になり、うっかりマスターシリンダーをカラにしてしまいました。 フルードを補充後、フロントはエア抜きを完了して、割とブレーキはきくようになりましたが、 リア側がまったくエアが抜けず、ブレーキもまったく効かない状態で困っております。 フロントは勢い良くフルードが流れるのですぐにエアが抜けますが、 リアに関しては、小刻みにペダルを踏む⇒かなりの力で踏み込むの 手順をとっても少しずつしか流れません。 (ブリードニップルにつないでいる内径6mm程度のホースに4~5センチ程度ずつでしょうか?) 一日に2時間程度ブレーキを踏み続けて、かれこれ4日目になります(汗)。 1リッター程度は流れたと思いますがいまだにエアが出てこないので、 さすがにこれはおかしいと思いまして、質問させて頂いた次第です。 リップルにつないでいる廃液用のホースの途中にたまっている空気が、 フルードが流れているにもかかわらず(高低差のため)排出されないのを見ていて、 ブレーキラインの途中で同じようなことが起こっているのかな?などと思ったりもしたのですが… 95年式、インジェクション、マニュアル車です。 どなたか解決策がお分かりになる方、ご教授よろしくお願い致します。

  • ブレーキのエア抜きがうまくできません。

    ’89式CRM250についてですが、 ブレーキラインのエア抜きを行ったところ、どうも 効きがよくありません。 以前はレバーの半分も握ればググッと効きはじめていたのに、今は思いっきり握ってもディスクが滑る感じになっています。 エア抜き方法としては、マスターをハンドルから外し高い位置に上げながら、ホースやキャリパーをレンチ等で叩きながらレバーを数回握り、握った状態でブリーダーボルトを緩め、そして締めたらブレーキレバーを離す。の繰り返しで行いました。 マスター内にも気泡は出なくなり、キャリパー側からもフルードだけしか出てこなくなったのですが、効きはとても走行中に突発的な事態を回避出来るようなものではなく、恐ろしくて公道を走る気になれません。 そしてエア抜き用のポンプ(注射器みたいなヤツ)を買って、説明書どうりに作業を行ったのですが、ポンプを何回も前後させても(たぶん500回はやりました)気泡が出てくるだけで、フルードが出てきません。 あんなに沢山エアが入っているわけないし、フルードも吸い上がってこないのはどういうわけなんでしょうか? 当方近所にバイクショップがなく、近くても40kmくらい離れているので自走していくことも出来ません。 どうか助けてください!

  • オフ車のブレーキのエア抜きについて

    オフ車のフロントブレーキのエア抜きの相談なのですが、マスターシリンダ、キャリパーともにフルードを抜いて OH(シール・カップ交換)しました。 パーツを組み立てて車体に装着後 新しいフルードをマスターシリンダに入れて、キャリパー側より真空引きしたあと ブレーキレバーを握って、ブリーダーを緩めてエアを抜いて...の繰り返しを2時間ほどやったのですが いつまでたっても、レバーがふにゃふにゃです。 ホンダのXLR250Rなんですが、こんなものなんでしょうか 何かコツ?ってあるのでしょうかね オンロードモデルの時は、こんなに苦労した覚えがないので、困っています。

  • アプリオタイプ2のブレーキのエア抜きのやりかた教えてください。

    今日ブレーキフルードを買ってきたんですが、キャリパーにメガネレンチとビニールチューブをつけてから数回ブレーキを握ってから、ブレーキを握りながらメガネレンチで緩めるんでしょうか??そしてずっとブレーキ握りながらフルードを注ぎ足し、注ぎ足し終わったらまた握りながらメガネレンチで締めるんですか??これだけでいいんでしょうか??

  • ブレーキフルードのリザーバタンクって?

    ふと気になったんですが、 ブレーキフルードのリザーバタンクって、 ブレーキにどういうふうにつながってるんですか? ちゃんと圧が逃げないように弁とかになっているんでしょうか? また、たとえばパッドが減ったときにフルードがタンクから補充されると思うんですけど、 それはどういうタイミングで補充されるのでしょうか? あほくさい質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • S15 ブレーキフルード エア抜き

    S15 シルビア ABS付き車両での症状です。 ブレーキの前後OHをしてエアを抜きをしたのですが、下記の症状が起こっており困っています。 具体的な対処方法を教えてください。 よろしくお願いします。 フルードの補充を忘れ、一時的にリザーバータンクを空にしたことが原因かとおもいますが、 次のような症状が出るようになってしまいました。 【症状】 (1)エンジンOFFの時にペダルを踏むと十分固い。(固すぎるぐらい) (2)エンジンONをしたら、ペダルを踏んでもスカスカで、ブレーキが効くペダルの踏みしろが奥の方になり、床付きしてしまう。 【補足事項】 ・一度目のフルード交換時、ワンウエイ・バルブを使用。 二度目のフルードエア抜きは2人で作業。 ・1リットル程度のフルードを使ってエア抜き作業しましたが、変わりません。 ・エアは出てこなくなるまでエア抜き作業しています。 ・OH前までは正常に動作していました。 以上、非常に困っています。 皆様のご協力をお願いします。

  • ブレーキフルードの交換

    ブレーキフルードの交換は、通常、二人一組で行いますよね。 一人はブレーキを踏んだり、リザーバータンクの残量確認と補充する役。 もう一人は、ブリーダープラグを緩めたり締めたり、エアー排出や 新旧フルードが入れ替わったか見る役で作業を行う思います。 上記の様に2人で作業出来ない時は、ワンマンブリーダーセットを 使用して一人で交換する方法もありますが、運転席から離れていて ブリーダープラグから排出されるフルード状態を目視しながらの作業が 困難と思います。 そこで当方が考えた方法は・・・ ワンマンブリーダーセットを使用して一人で交換する接続に加え、 ブレーキペダルをポンピングし、加圧した状態でブレーキペダルと ステアリングの間に強力バネ内蔵のッツパリ棒を噛ませてから、 ブリーダープラグを緩めエアー排出や新旧フルードの入れ替わりを 目視しながら作業する方法です。 1人作業なので、ブレーキを踏んだり、リザーバータンクの残量確認や 補充するのに行ったり着たりと手間が掛かりますが、ワンマンブリーダー のみで作業する方法より、目視しながら作業出来る分信頼性が 格段に向上すると思うのですが・・・ この様な方法でブレーキフルードのエアー抜きや交換を 遣られた方はいらっしゃいませんか?