• ベストアンサー

ふざけてオウム返しする娘

kasumimamaの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

注意してもダメなら完璧に無視ですね。 無視というのはお義父さんのような無視じゃなくて おうむ返しに対する無視ですよ。 反応を一切しない。 ムカついても態度に出さない。まるっきり聞こえないように 普通に会話をする。 私の弟がしてました。6歳離れていたんですが。 むかつきましたねーーーー(^_^;) でももう無視をやりとおしました。 子供も空気ってわかるんですよね。 無視されてはおもしろくない。怒ると面白がる。 本気で怒っててもその本気が面白かったり、逆上するとなんで逆上するの? と全然反省がないのです。 まったく無視すると反応がないので少しづつ面白くなくなってきます。 癖になってるのもあると思いますよ。 お義父さんも大人げない(^_^;) 時間が解決してくれるでしょう…。 叱り方って言ってもきちんと説明されたのでしょう? わかってるのかわかっていないのか不明だけどやりたいんですよ。 やりたい事をしてるだけ。 おもしろいからするんです。おもしろくなかったらしないですよ。 単純な思考回路も想像してあげて下さい。 押してもダメなら引いてみな…。 おうむ返しされても、そのまま次の話に進み、まったく反応を示さない。 一度じゃなく継続してやってみて下さい。

rikakana
質問者

お礼

kasumimamaさん コメントありがとうございます(^^) 面白いからやるんですね(-_-;)確かに本気で怒ってるのに笑ってたりしました…; 今度やった時に、試しにオウム返しを無視してみます!

関連するQ&A

  • 娘と義父のお風呂

    旦那宅にて、同居をしており・・。 私が、小2の娘を連れ、今月頭に再婚したばかりです。 (主人は初婚です) 義父、義母、旦那、私、娘の5人で生活をしております。 そこで・・毎日、義父と娘(小2)は、一緒にお風呂に入っています。 毎日、楽しそうに入っているのですが・・ 一昨日の晩。 義父と娘の後に、私がお風呂に入ると・・湯船が白く濁っていました。 ただの、汚れかな?と、思わなくも無いのですが・・ 私の思い込みかもしれませんが・・精液の匂いが、かすかにしていたような・・・。 そして、昨晩。 娘が「ジィとお風呂入ると、いたずらされるも~ん」と一言・・。 そう言いながらも、昨日も義父と一緒にお風呂に入っていました。 その後、私がまたお風呂に入った時は、濁っておらず問題ない浴槽?でした・・。 ただの思い過ごしだと良いのですが・・ 精液が、湯船の中に入ると白く濁りますか? 娘に、直接聞いても良いのですが・・ その後、義父に「ママが、ジィに何されたって聞いてきた!」等、しゃべってしまうと厄介かなぁ~と思いまだ何も聞いていません・・。 主人に、相談しようとも思いましたが・・ 私から見ても、義父はそんな事するようなタイプには見えないので・・ (とても、社交的で大らかで、優しい義父です) 主人に相談しても、「そんなわけない」と相手にされないか 自分の親を悪く言えば「何を言い出すんだ!」と怒るのではないか?と思い、話はしていません。 とても可愛がって貰っており・・一昨日までは、何も気にもしなかったのですが・・ 急に、心配になってきました・・。 この場合、どのように娘に聞けば、良いでしょうか? 仮に何も無く。思い過ごしだった場合に、私が勘ぐって娘に聞いていた事が、義父に知られるのも今後一緒に生活していく上で困りますし・・。 だからと言って、もしも!何かあったのであれば、早急に対応が必要だと思っております。 このような経験のある方・・。 あるいは先輩ママさんから、助言を頂きたく思います。 宜しくお願いします。

  • 信仰熱心な両親とその娘

    こんにちは。いつもたくさんの助言を頂いて 感謝しております。 今回、主人の両親とその娘(義妹)について 相談させていただきます。 両親はあまり有名でない宗教を信仰(というか、義父は そこに仕えてます)していて、生き神様がいる宗教なんですが、とにかく熱心で言葉では表現出来ない位です。 義妹は現在23歳、少々IQが低い(何か障害を持って いる)様に見られ(義父母は認めてないようです)、 時計も読めないレベルで仕事に行く事も出来ません。 小学校に入れる時、養護学校を勧められたそうですが、 義母が普通の学校に行かせました。 やはりイジメに会い、暗い人格になってしまいました。 20歳を過ぎて実家にいるので義母がタオル織りの内職を させましたが、本人では納期には間に合わないので 家族が手伝うハメになります。 今年から長男夫婦が両親と同居していますが、 兄嫁が気に入らないのか、時々大声で叫んだり 罵声を浴びさせる事が度々あり、兄嫁は精神科に通う 程です。でも、義妹は大声を出したりした事は 記憶に無いようです。 分裂症ではないか、と長男夫婦は義妹を カウンセリングに行かす様、両親に提案しましたが、 義父は「カウンセリングなんかくそくらえじゃ!」 と怒り出し、「この子は今、悪い霊に乗り移られてる だけ」と言います。 私はもう10年義妹を見てるので、愛着はあります。 ただ、この子に将来があるのか不安でなりません。 本人は「外に出たくない」と言い、タオル織り以外の 仕事はする気がありません。 両親は病院を嫌い、世間から保護している様にも 見えます。(過去3回程過呼吸で救急車のお世話に なった事もあります。) 決して話に折れない義父母と息子たちは対立するばかり。 身内の恥をさらして申し訳ないのですが ご意見、宜しくお願いします。

  • 母親が出かける事を寂しがる小2の娘

    宜しくお願いします。 小2の娘がおります。一人っ子です。 パートをしております。普段は娘が学校へ行っている間にしています。長期の休みや学校の休みと重なった時は実家に見てもらったり、旦那が休みであれば見てもらっています。私が出勤する時、寂しそうな顔をします。お腹が痛いと泣き出した事もありました。 今日は初めて職場の上司が夜食事をごちそうしてくれるはずでした。普段旦那の帰宅時間が不規則な為、休みである今日に予定をしていました。 上司の仕事が終わる15分程前、風呂から上がった旦那が昼食べ過ぎたせいか気持ち悪いとベッド横になっていました。その一言が娘を刺激してしまったようで、「具合悪い人にみてもらいたくない」「お母さん行かないで」どベソをかき出しました。 旦那は胃がもたれているから夕飯はいらないけど娘の事は見ていられる、とは言ったのですが娘のほうがダメで「行かないで」の一点張りだったので私は上司達との食事会を諦めました。 旦那は自分中心で、全く育児をしてきませんでした。旦那が夜出かける時は全く関心がないのに私の時は寂しがるって…何か関係しているのでしょうか。過去に1度だけ私が夜出かけようとした時すごく寂しそうにしていました。私が帰ってくるまで起きていました。その時は実家に泊まったのですが、一人では泊まれません。 小2の子ってこんなものですか?

  • 娘が家に帰ってくる時仕事は休みますか?

    私は旦那の両親と同居しています。 旦那の両親は自営業です。 旦那は下に妹(20)がいます。 妹は彼氏と同棲しています。実家から1時間の所にすんでいます。 旦那の妹は1ヶ月に2~3回帰ってくるのですが、帰るよという連絡が前日にあったり当日に急にあったりするのですが、必ず義母が仕事を休みます。 あと1時間後の電車で急に帰ってくると言っても、自分が仕事中でも、仕事が忙しくても必ず自分の娘が帰ってくると言ったら何がなんでも仕事を途中でやめて帰ります。 そして1日中娘と遊びに行きます。 帰りにお金もあげてます。ちなみに娘は払わなければいけないものを何も払っていません。 (家賃、携帯代、その他税金全て親持ちです。) 自営業だから仕方ないのかもしれないですが、この義母の娘に対する対応は普通ですか? ちなみに社長は義父なんですが、娘が急に帰ってきて仕事を中断させることについていいよ。しか言いません。義父と義母は娘に異常な愛情なので。

  • 税金免除

    こんにちは。 最近義父が事故の後遺症で身体障害1級になりました。 義父は現在は入院中ですが、義母と旦那と私と娘で同居中です。 身体障害者とその同居家族は税金が免除になるみたいな事を聞いた事があるのですが、旦那の税金も免除になるのでしょうか? 私と娘は旦那の扶養です。 世帯分離はしておらず、住民票の世帯主は義父になっています。 もし、旦那の税金も免除になるならその浮いたお金で義父が乗れるように福祉車両を私達で買ってあげようと思っています。 分かる方いたらお願いします。

  • 姑に娘を預けたく無い!

    7月から家の都合でパートで働く事になりました。 そこで3歳の娘を託児所に預けなくてはならないので、試しに今週2日程託児所に預かって貰いました。 でも娘は嫌がり主人に相談したら、義理両親が預かってくれると言う話が出ました。 義理両親は娘が大好きで可愛がってくれますが、かなりの過干渉で娘の事から我が家の洗濯物の匂いにまで口を出して来ます(ーー;) 家に遊びに行くとお菓子やジュースも好きなだけあげたりしちゃう程娘が大好きです(~_~;) 私達家族と同居を希望しているので仕事を始めて預かって貰うとなると、今まで以上に同居の事も言う様になると思います。 近くには他に預けられそうな幼稚園や保育園もないので、託児所に慣れてもらうか義理両親に預けるの二択になります(T_T) ああーーーぁ本当にどうしたらいいんだ。・゜・(ノД`)・゜・。

  • 義父の死後

    私は長男の嫁ですが義理の両親とは別々に住んでいます。 今回義父の末期のガンによりもう長くないとお医者さまから言われたそうで、義父と一緒に住んでいた義母のことについて相談です。 ふたりでマンションに住んでいましたが義母だけの収入では家賃などを払えきれないので、マンションを出る予定だそうです。 そこで旦那は長男だしひとりっこなのでうちと同居になるかもということです。 ですが私としては不安があります。 前の結婚のときに姑とうまくいかず怒鳴られたりしたこともあったため、全然違う人ですがどうも「姑」というだけで同居まで受け入れられません。少なからず嫁には敵意があるんではないかと思ってしまいます。 ですがひとり残して暮らさせるのもどうなんだろうかと思う自分もいます。 突然の宣告で思わず私も涙が出ましたがやはりつらいのは元あった家族だと思うんです。 これからの詳しいことは旦那、義父母で集まり話し合うそうですが、今頭の中がごちゃごちゃです。 やはり同居を受け入れるべきでしょうか。 旦那からは同居も考えてくれと言われています。

  • 娘と息子、こんなに違うもの?

    義父のことです。旦那は長男、6歳年下で22歳の妹がいます。 旦那は16歳から1人暮らし、20歳でアルコール中毒⇒精神病になった母親の治療費を借金を背負って支払いました。現在も残っていて、払いきれないため自己破産予定でいます。息子が治療費等払っていたことを義父は知っていますが、当時義父母は別居中で娘と一緒に暮らしていた義父は「兄と母は捨てて二人で暮らそう」と持ちかけていたようです。 それから旦那は2年半前に退職し、10年ぶりに実家へ戻りました。その後義母の看護に追われ仕事も手につけられず、今年6月にようやく再就職できました。 2年半ものあいだ、義父は義母の治療費は払っていたものの、一番大変な看護は息子にまかせっきりで入院させるのも拒み続け、結局旦那が精神的にも体力的にも限界がきてから義母を入院させてくれましたが、2年半の間に3度就職したけどいずれも義母の事で呼び出され会社をクビ。なのに「お前は本当にダメなやつだ」「働く気があるのか」等罵倒し続けていました。 一方義妹は16歳からキャバクラで働き、警察にも何度か補導され旦那が呼び出されたり、義父に内緒でキャッシュカードを作り100万もの借金を作り払えず、義父に一括払いしてもらったり⇒義父いわく「なんでもほしい年頃だ」とか。 毎日明け方べろべろに酔って帰ってきては爆音で音楽をかけ、家のお酒がなくなったら義父の部屋から盗んで飲んだりという生活。 妊娠してからも毎日夜遊びで家事はしませんでした。ちなみに私が妊娠中は仕事を増やすばかり。 キャバクラで月20万以上稼いでいたのに携帯代は契約解除通知がくるまで滞納し、義父に甘えて払ってもらっていました。 旦那は仕事を始めた今でも文句を言われています。今年6月から義父が仕事場から近いからと勝手に契約した一軒家で生活していますが、家賃が20万円もするんです。築20年なのでボロボロだし、みんな反対したのに。。それで20万の家賃を借金してまで払っているんだからもっと家に金入れろといってきたらしいのです。 ちなみにこれはウソだとバレバレなのは旦那もわかっているのですが・・・。 旦那と義妹に対する態度の違いはあからさまで、義妹は食べ方も汚く、ドアをバタンと閉めたり、22歳で去年自分のお客と付き合って1ヶ月でできちゃった結婚しましたが、うちに自分の義理両親連れて遊びにきたときも堂々と自分の父親のことを「おやじ」と呼んだり。 義妹は出産してから主婦業を頑張っているので家族みんな安心したのですが、義父の褒め方は異常で、頭なでなでしたり顔くっつけたりしているんです。 旦那が可愛そうで仕方ありません。義母の借金背負い、文句を言われ。それでも2年半金銭面で世話になったからと「一生面倒みる」と今から同居しています。 ちなみに同居している理由は義父が義母の看護を一切しないのも大きな理由です。私が看護していますが、1歳半のわが子のことで義父とは衝突ばかりで、正直精神的に限界です。 これでも別居を決意してくれない旦那・・・。 これだけ娘と息子とで態度は違うものなのでしょうか?

  • 義父の洗濯

    まだ同居とかはしてませんが…いずれ同居になると言われてて…義父と同居になっても洗濯物とかは一緒にしたくないてか私が義父のを洗濯したくないです。自分でしてほしいと思うのは駄目?そもそも同居も嫌ですが旦那1人っ子で… 私の両親も同居大反対です。 娘2人いますが…女の子しか産めやん糞嫁って言われたことがあり、許す気もないし恨んでます。でも旦那は自分の親やから許してって言って私の味方はしないんです。

  • 知らなかったんですが、仏壇があったんです・・・どうしたら?

    教えてください・・・嫁いだ娘の家(義父と同居しています)で、先日仏壇を見つけたそうです。 義父は離婚し、昨年新居を建て替えて娘夫婦と孫が同居するようになりました。偶然、洗車のため電源が必要になり引っ越し後、義父の荷物部屋になっている部屋で、仏壇らしきような物(ふっと、視界に入ってなんだろうと思ったそうです・・)を見たそうです。その晩に、ダンナさんとこれからの事を話しているうちに、義父は養子で土地を受け継いだとのこと。 その時、昼間に見たのはその方の仏壇ではないかと、ダンナに聞いたそうです。ダンナも小さい頃に、そのおばあさんに会ったのを憶えていただけだったようで、義父に確認したところ、やはりその方だったそうです。娘は気になり、部屋を片付け仏壇を2階の義父の部屋に今は置いてあるそうです。ただ、供養などたぶんしてないと思うと娘が話すもので・・ちゃんとみんなが集まる所に、仏壇を移動したら?!と話しをしましたが、急にするのも(数年は、扉も開けず、建て直し時は、貸倉庫のような所においてあったそうです)よくないと言う意見も聞き、どうしたらよいのかと・・・ 教えてください。