• ベストアンサー

献血 血漿の色について

毎月1回成分献血をしているのですが、今日血漿献血をしたところ、職員の方から 血漿の色が悪いので、次回の献血は2,3ヵ月後にしてくださいといわれました。 確かに廻りの方の血漿は黄色っぽいのに、わたしの血漿は黄緑~緑色といった感じでした。 そこで質問なのですが、血漿が緑色になった原因と治し方を教えてください。 食事のバランスに気を使い、健康にも自信があったのに大変ショックを受けています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんばんは。 そういうのは、食事の影響や薬の影響でなければ、間接ビリルビンという物質が多い時にそういう色になります。 体質的な物も結構多く、私もそうです。 病気の場合もあるので、一度病院で検査を受けておく事をおすすめします。 赤血球破壊が昂進するような場合は高くなります。 なお、No1 さんの白く濁ったやつは、カイロミクロンといって、食事で吸収された脂肪分がまだ栄養としておさまるまで血液中に浮いてる状態のもので、食後採血するとだれでも出る物です。

tea8763
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周りの方の血漿とあまりにも違う色にビックリしてしまい、職員の方に詳しく聞くことが出来ず、不安に思っていました。 「間接ビリルビン」で検索をかけたところ、思い当たる病気を見つけたので 明日、さっそく病院に行ってきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

私も成分献血を時々します。 以前、成分献血をしましたら、黄色い色でなく濁った色でした。 看護婦さんが「血液中の脂肪分が多くて、上手く分解できなかった」と私に説明しました。 成分献血の前に食べた食事が脂肪分の多いものを食べたためであろうとの説明でした。 焼肉、すき焼きを献血の前に食べるとこのようなことがあるとのことです。 取った血液は薬の製剤に使いからムダにならないとも言っていました。 私の場合は、1ヶ月後、献血に行きましたら今度は大丈夫でした。 tea8763様も同じケースでしょうね。脂肪分を控えてもう一度、行かれるといいでしょう。 もっとも血液検査の結果が10日後に送られてきますので、 御自分の健康状態がチェックできますので、よくお調べ下さい。 余談ですが 私は献血回数は250回で何度も表彰を受けています。

tea8763
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 250回とはお見逸れしました。 今回は私の記念すべき20回目の献血で、ガラスの杯を頂いてきました。 血漿の色が正常であるならば、誇らしい気持ちになれたのに、残念です。 次回、正常な献血ができるよう健康に気を配りjakyy様の、献血回数に近づけるようがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成分献血の血漿、血小板はどんな製剤になる?

    よろしくお願いします。 昨日献血に行き、いつも通り成分献血を希望したのですが 『AB型はお蔭様でオーダーが終わっておりますので 今日は血漿でお願いします』 といわれ血漿の成分献血になりました。 献血は77回だったのですがそういえば血漿単体 (血小板の際両方とっているのは知っています) は今回を含めて2~3回ぐらいしかないなぁと思いました。 そこでちょっと疑問がわきました。 血小板は血液製剤などに利用されるのだと思いますが 血漿は医療現場でどのように利用されるのでしょうか? 今回オーダーが終わったことにより血漿のみになったという ことは血漿のほうが使用期限が長いということでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします

  • 成分献血の種類

    いろいろなサイトで調べてみると、成分献血には、 血漿成分献血 多血小板血漿成分献血 血小板献血 の3種類がある、と書いてあります。 献血手帳を見返すと、 私は今まで数十回献血をしていて、そのうちの多くは成分献血ですが、いずれも血漿か血小板で、 多血小板血漿成分献血というものはしたことがありません。 それは偶然でしょうか。 多血小板血漿成分献血というものは、ほとんど行われないのでしょうか。 それとも、多血小板血漿成分献血をしても、献血手帳には「血漿」という判(ハンコ)になるのでしょうか。 逆に、「血小板」という判になるのでしょうか。 また、献血の間隔の基準を調べてみると、 血小板成分献血の場合、 「血漿を含まない場合には、1週間後に血小板成分献血が可能となります。ただし4週間に4回実施した場合には次回までに4週間以上あけてください。」 と書いてあります。 この「血漿を含まない」血小板成分献血と「血漿を含む」血小板成分献血を別々にすると、 成分献血には4種類あることになります。 血漿を含まない血小板成分献血であっても、判は「血小板」ですか。 一度だけ、「○○血小板」の右に 「PC」 という判が押されています。 私は「PC」とは血小板成分献血のことだと思っているのですが、わざわざそのような判が押されているということは、これこそが「血漿を含まない血小板成分献血」なのでしょうか。

  • 全血献血と成分献血の量について

    全血献血した場合、その後に血漿や血小板に分離できると聞きました。 だったら、成分献血を止めて、全血献血だけにすれば良いと思ったら 成分献血の方が、成分を多く採取できるとの事でした。 そこで、質問です。 全血献血400mlから作られる、血漿の量は? 全血献血400mlから作られる、血小板の量は? 成分献血600mlで採取される、血漿の量は? 成分献血600mlで採取される、血小板の量は? 今後、献血をする際に、どちらを選ぶか? 選択の参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 成分献血について

    成分献血には血漿成分献血と血小板成分献血がありますが違いはなんですか? ※血漿成分献血と血小板成分献血はこちら(献血者)で選択可能ですか? >成分献血・400mL献血にご協力いただいた方を対象に、血球計数検査についてもあわせてお知らせしています。 ※と、ありますがどちらの成分献血でも生化学検査成績以外に血球計数検査もしてもらえるんですか? この2件よろしくお願いします。

  • 献血がしたい!

    こんにちは。 私は献血をするのが好きなのですが、いつもヘモグロビン濃度(?)だかなんだかが低く、献血が未だ7回中2回しかやったことがありません…‥。 この間は「今度こそ!」と思い、前々から鉄分の多く含まれる食材・食品を食べましたが、またもできませんでした。 しかし、私は先日18歳になり、成分献血が出来るようになりました。 そこで質問なのですが、成分献血は血漿や血小板のみを分離して、残りの血球は体に戻すんですよね? 成分献血ならヘモグロビン濃度が多少低くくても献血可能なのでしょうか? ご存じの方、回答よろしくお願いします。

  • 献血の種類と需要について

    こんにちは、お世話になります。 私は献血が好きで、献血ルームに月1回は行っています。 Rh-に加えてまれな血液型です。 大体成分献血で、気が向いた時に全血をしています。 成分だと血小板が少なめなのでほとんど血漿になります。 全血だとHbが400ml採れる基準ギリギリなので200mlになる事もあります。 特殊な血液型なので全血の方がいいのかなと思っていたのですが、 先日「Rh-なのでできれば成分でお願いします」と言われました。 血小板が欲しいのかと思い「血小板が少なくていつも血漿になりますが 血漿でもいいですか?」と聞くと「それでもいいです」との事。 噂では血漿は余っている所も多いと聞きました。 Rh-とはいえ登録者が多いので、血漿もたくさんあるような気がします。 結局の所、現場的にはどの種類の献血がありがたいのでしょうか。 私は献血は好きですが回数には別にこだわっていないので、 どうせやるなら需要が多いものがいいかなと…。 もしご存知の方がいらしたら是非教えてください。 ちなみに東京都在住で、献血も東京都でする事がほとんどです。

  • 献血の種類の選択について

    ご存じでしたら教えてください。 【質問】 献血には全血・成分(血小板)・成分(血漿)と種類がありますが、それぞれに適した血の状態などはあるでしょうか。 【背景】 自分はたびたび献血しに行きます。 献血しに行くときはだいたいは時間的余裕があるので上の種類は受付の人に「どれでもいい」と告げてそのときの在庫?等にあわせてもらいます。 そうするとだいたいは全血の献血になることが多く、ほぼ100%です。 ただネットで見ると同じようなケースで成分献血になる記事が多いような印象を受けます。 その場で聞くと、在庫の状態によって振り分ける的なことを教えていただいたのですが、その場ではそれ以上に疑問を感じていなかったり次回に聞こうと思っていても忘れていることが多く、あとで聞けばよかったと思い出します。 以上より、人によって選択が異なるような印象を受けるので、 在庫状況の他に、個々人での体質や血液の状態によって振り分ける基準のようなモノがあるのだったら知りたいと思いました。 ほぼ好奇心の領域なので、どうでもいい疑問ではあるのですが、もし何らかのお心当たりでもあるようでしたら教えていただけると、気分的にすっきりします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 献血

    うちの近くには献血出来る所がありません。 献血ルームまでは車で1時間半位かかるのでわざわざ献血のためだけに行くのも面倒臭いので近くのデパートに何ヶ月かに1回来る献血車で献血しています。 でもそこでは成分献血をやっていないんです。 時間がかかるからでしょうか? なので400mlの方をやっていますが400だと年に2回とかしかできません。 もっといっぱいしたいのに。 あと、母に「誰もあんたの汚い血なんていらんわ」と言われました。 確かに私はすごく不健康な生活をしているので自分でも「こんな私なんかの血が入ったらかわいそうだな」と思います。 あと、最近健康診断をしていないので健康診断代わりとして献血してしまっています。 あと、献血をした後はいいことをした気になって自慢げになってしまいます。 そう思わないようにしても献血の後デパートを歩くとき腕をさり気にアピールしてしまいます。 こんな自分が嫌なんですが。

  • 成分献血について

    成分献血についてです。 血液センターから成分献血のお願いの葉書がきました。 できるだけ献血には協力したいのですが、成分献血はやったことがありません。 検索してみると、「成分献血では気分が悪くなる」「むくんでしまう」という人が多い気がします。 明日から合宿があり、飛行機に乗ってなれない土地に4日間行きます。 今日は時間があるので献血に行こうと思っていたのですが、急に不安になってしまいました。 出かける前日だし、気分が悪くなるかも、むくんでしまうかも、と怖くなってしまいました。 成分献血は普通の献血とは違って体調が悪くなりやすいものなのでしょうか? ちなみに今まで200,400,ともに献血したことがありますがそのときはまったく体調に問題はありませんでした。 毎回健康な血ですねーと言われ、採血もわりと早く終わり、休憩もちょっとで全然平気でした。 詳しい方がいましたら、ぜひ回答お願いします。

  • 成分献血をしてください。と言われるが。

    400ミリ献血は何度も行っており、その度に成分献血にご協力願えませんかと言われます。 協力したいのは山々なのですが、いつも辞退しています。 と言うのも、1★年前、私が二十歳の時、初めて成分献血をしてみようと勇んで参りますと、私と同年代の男の子が成分献血中に貧血になり、途中で血液採取が出来なくなり中止しておりました。 私は大丈夫だろうと思って順番を待っておりますと、私もどうやら駄目だろうと言うことになりました。 その時、担当していた看護士さんが成分献血用の管はとても長くて、そして費用も掛かる物だと説明してくれました。 私、見た目はとても健康的です。 血色もよく肉付きは人並み以上です。 でも血管が細いのです。 400ミリ採取するのに、今でも10分~15分掛かります。 この状況ですが、やっぱり成分献血は辞退した方がいいでしょうか。 その時の説明で成分献血の管は9000円もする代物だと教えて貰いました。 途中で駄目になったらもったいないですよね。

専門家に質問してみよう