• ベストアンサー

自動引き落としを勝手に登録されることは?

purity_mvの回答

  • purity_mv
  • ベストアンサー率30% (201/649)
回答No.4

 自動引き落としの停止が一時的なものなのか、継続(永久)的なものなのかによって変わってくると思います。銀行に停止の効力がいつまでなのかを確認してみればどうでしょうか。  停止の効力が継続(永久)的なものであれば改めて自動引き落としの依頼書を提出しない限り勝手に自動引き落としされることはないと思います。

momonaka
質問者

補足

銀行で記入した書類の控えを見ると、「解約届け」となっていますので、一時的な停止ではなくて完全な停止だと思います。 言葉遣いがあいまいですみませんでした。

関連するQ&A

  • 自動銀行引き落としについて

    ランニングコストを毎月自動で銀行引き落としにしたいのですが、 皆さんが使っている引き落とし代行会社さんありましたら、非常に申し訳御座いませんがご教授願えないでしょうか? #また、他の良い方法がありましたらお願い致します。

  • 自動引き落とし

    よく公共料金などの自動引き落としがありますが、 自分が提供しているサービスでユーザーに 自動引き落としを設定する場合はどのような手続きが 必要なのでしょうか? 銀行に聞けばわかることかもしれませんが、 もし御存知の方がいれば、御回答よろしくお願い致します_(_^_)_。

  • イーバンクヤフー自動引き落としについて

    イーバンク銀行の引き落としでヤフーオークションを利用しているものです。 別のIDでオークションを利用したいためプレミアムとウォレットの登録を解除致しました。 別IDでウォレットに登録しようとしますと指定銀行の自動引き落としを設定してくださいとでたのですが、前のIDで行っていたイーバンクの自動引き落としは入ってるままでした。なのでヤフーに既に登録してあるのですがと言いましたが銀行の登録は自動引き落としの設定を行った後 銀行での登録メールがいきますとのことで、この場合もう一度自動引き落としを解除して再度登録しないといけないのでしょうか? わかりにくい質問ですいません。

  • 銀行口座の自動引き落とし(口座振替)の停止について

    銀行の自動振り替えについて質問があります。 いま給与口座から借金返済の引き落としをしているのですが、債務整理に伴いその引き落としを止めることになりました。 (給与口座を変更するのが一番なのですが、会社へ確認したところできないといわれてしまいました。) 銀行(三菱東京)に確認したところ、所定の手続きによって指定した業者への自動振替を停止できることは確認しました。 ただちょっと疑問が残っているので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 1.当月(1月)の請求について クレジット会社は3社あり、A社は27日、B社は月末、C社は翌月5日の引き落としです。 1月の引き落としから止めたかったのですが、間に合わなかったため、この分については預金残高をなくすことで、振替ができないようにしました。 しかし知り合いに聞いたところ、自動振替の請求は業者から銀行へ出ているから、口座の預金が引き落とし額に達した段階(2/25の給与振込み)で即座に振り替えられてしまうと聞きました。 このような状態で自動講座振替停止の手続きをした場合に、1月分の引き落としも中止されるのでしょうか? 2.上記で引き落とされた場合の払い戻しについて。 振込みなどで誤った口座へ入金してしまった場合など、銀行で手続きをすれば返還されると聞いたことがあります。 自動振り替え停止の手続きを行っても1月請求分が引き落とされてしまった場合の払い戻しは可能でしょうか?

  • 自動引き落としの停止について

    携帯料金の引き落とし日と本業の給料日が同じ日なんですが今月は車検等支払いが重なり引き落としされてしまうと少し足りなくなってしまい困ってしまいます。携帯料金は払えなくても停止まで猶予があるので副業の方の給料日に支払いに行きたいのですが…自動引き落としの場合ケータイ会社に連絡すれば引き落としの延期や停止は行ってくれるのでしょうか?または銀行(ゆうちょ)でそのような手続きはできますでしょうか?回答お願いいたします

  • 収納代行会社からの引き落としをずっとストップしたい

    フリーセ*というHP制作会社のサービスを利用していました。 その支払は収納代行会社を利用していて、毎月、引落しされるようになっています。 フリーセ*のサービスに不満があるので解約を申し入れました。 解約を申し入れてからすでに約1ヶ月かかっていて未だに解約が完了していません。 他にもいろいろと不満な点があるのでとにかく支払いをストップしたいと思い まず、収納代行会社に引き落としをストップするように電話したのですが 「引き落としをストップするには銀行に手続きしてくれ」 と言われました。 銀行に預金口座振替中止届けを出したのですが、 しかし、銀行が言うには中止できるのは3ヶ月分らしいです。 一度、口座振替の手続をしたらなかなか支払いをストップできないシステム というのはおかしいと思います。 口座振替の支払いを永続的に ストップするにはどうしたら良いでしょうか?

  • 家賃とネット代の自動引き落とし

    家賃とネット代の自動引き落とし 引越し後以下の振込みを毎月振込みしております。 ・家賃(銀行振込) ・ネット(明細が届くのでコンビニ支払い) 手間がかかるし、銀行手数料がかかります。 自動引き落としはどのようにすればよいでしょうか? 郵貯銀行の窓口にいくと自動引落しは用紙をもらってないとできないなどといわれて帰ってきました。 三菱UFJ銀行ならできるのでしょうか? 又家賃を毎月手数料600円ほどかかるのを防ぎたいのですが、皆様どうしていますでしょうか? 特に自動引き落とし用紙などをもらっていません。

  • 家賃振り込み?引き落とし?

    新居に引っ越しました。 管理会社から【又、入居後の家賃はお振込みか口座引き落としどちらでも可能ですが、口座引き落としの際は 入居者様の方で銀行の窓口で手続きお願いします。】 これってどういう意味なんでしょうか。振り込みはわかりますが、引き落としってこちらで銀行に行って設定出来るのですか?何か書類が必要なんでしょうか。この引き落としは「引き落とし」ではなく「自動送金」じゃないんでしょうか。 また振り込み、引き落とし、どちらが安く出来ますか?

  • 自動引き落とし。

    自動引き落とし。 お客さま各位                  ソネットエンタテインメント株式会社  【重要】So-net自動口座振替サービス 収納事務委託会社変更のご案内 平素は、So-netサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、自動口座振替サービスについて、お客様ご利用の金融機関からの 口座振替業務(以下、収納事務)委託先を、株式会社ソニーファイナンスイン ターナショナル(以下、SFI)からSMBCファイナンスサービス株式会社 (以下、SMBCファイナンス)へ変更いたします。 委託会社変更後につきましても、現在ご利用いただいている口座から継続して お引き落としいたしますので、お手続きは必要ございません。 ■収納事務委託会社の変更時期と通帳の印字について ・SFIによる収納事務  <終了時期>   2010年10月ご利用分(2010年12月27日引き落とし分)まで  <通帳印字>   ソネツト  ・SMBCファイナンスによる収納事務  <開始時期>   2010年11月ご利用分(2011年1月27日引き落とし分)から  <通帳印字> ・ゆうちょ銀行以外をご利用のお客様:SMBC(ソネツト ・ゆうちょ銀行をご利用のお客様:ソネツト自払 ■お客様の口座情報の取り扱いについて  収納事務委託にあたり、弊社はお客様の口座情報をSFIに開示しており、  今回新たにSMBCファイナンスに対してもお客様の口座情報を開示しますが、  弊社とSFIならびにSMBCファイナンスとの間では、開示した個人情報を  収納事務業務遂行以外の目的で利用しないことの旨を取り決めしています。 ■手数料・お引き落とし日・ご利用規約について ・毎月の事務手数料の変更はございません。  (請求明細書発行無し:税込210円、請求明細書発行有り:税込315円) ・お引き落とし日は、ご利用月の翌々月27日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)で、  変更はございません。 ・So-net自動口座振替サービスのご利用規約に変更はございません。  《ご利用規約》 これは、法律的にどうなんでしょう。 勤め先の会社の弁護士に聞いてみようかと思うのですが、 一応、こちらでも聞こうかな?と思いました。

  • 自動引き落としについて

    電話代や電気代、クレジットカード等の自動引き落としの、引き落とされる時間は決まっているのですか?例えば、10日に引き落とされるという連絡はありますが、その日の何時ぐらいなのでしょうか?会社や銀行によって違うのでしょうか?教えてください。