• 締切済み

ボルトの焼き付きとは??

ボルトが焼き付くとは、どういう事ですが? ご存知の方、説明して頂ければ嬉しいです。

みんなの回答

  • nikilauda
  • ベストアンサー率52% (76/146)
回答No.4

皆さんがおっしゃいますように急激な温度上昇で金属表面にキズが付いたり、そのことによる表面の若干の変形あるいは溶解が起こり、摩擦が大きくなり金属同士が固着しやすくなった状態です。 余談ですが、炭素を規定値以上含んだ鋼はそのために焼き入れをし、表面及び内部の強度を上げています。 ベアリング等、日常にある様々な鋼製品は焼き入れの処理をされていますよ。 例えば車の部品などもただ単に用途の形に加工されているだけでなく、多くの部品が焼入れ等の処理をされていて、出来るだけ焼き付かず耐久性を保てるように処理されています。 ものは硬ければよいだけでなく適度な粘り強さも必要だったりもしますので、そのために行うのが焼き戻しです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95653
noname#95653
回答No.3

ボルトの焼き付きというのは、定義が無く、ボルト・ナットが外れなくなることを総称してこのように表現しています。 実際現場では、ボルト・ナットが外れなくなった時には「焼き付いた」と言います。ですから、No.1、2さんどちらの回答も正解だと思います。 次の例はステンレス鋼のボルト・ナットの焼き付きについての参考です。 ステンレス鋼は熱伝導率が低く線膨張係数が大きいため、ナット締付け時にネジ部に摩擦熱が発生します。その熱に よってネジ部が膨張して、”オネジ”と”メネジ”が密着して動かなくなることを焼付きと言います。 特に、電動工具を使用する場合は、焼付き防止の対策が必 要です。コーティングや油脂等でネジ面の摩擦を小さくすることで解決できます。 http://www.sanmei-k.co.jp/yakitsuki.html 特殊なコーティングを施したナットを使用すれば、ほとんど焼き付きはおきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

締め込む事によってボルトとナットのネジ面が強くこすれ、その間に油分が切れれば、摩擦によって金属表面がささくれてしまいます。 それによる表面のザラツキでボルトとナットの接触面がくっつき、滑りが阻害され締めることもゆるめることも出来なくなります。 高圧が掛かった状態で油分が切れれば、僅かな動きでも瞬間的に高温になり、焼けて金属表面が破壊されますので、その状態から焼き付いたと言われるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

そういう表現をする人がいますが、決してボルト自体が焼きついたわけではなく、締結してる部分が高温にさらされたために、ボルトがきつく締まりこんでしまい、外れなくなった状態です。 締結してる部分とボルトとの温度による伸縮率の違いのために起こります。また、締結部(メネジ側)が温度で焼きなまししたような(または、焼入れ)状況となり、ねじ山に熱変形が生じてそのような状態となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジャッキボルトの焼き付き

    初めて質問します。よろしくお願い申し上げます。 私の会社ではジャッキボルトM24(ピッチ1.5)で荷重が20000Nほど掛けた時、ボルトとプレートの硬度差をつけないと焼き付く考えがあります(実際には焼きついた事がない)。しかし、ボルト商社に聞くと鉄と鉄の場合は、人間がスパナで締めるぐらいでは焼きつきませんとの事です。だれか詳しい方か、実際に焼きついた方がいらしたら、教えて頂けないでしょうか?また、実際の据付時はモリブデンスプレーも使ってます。

  • SUSボルトとチタンボルトの焼き付きについて

    半導体製造装置で使用している、SUSボルト(M6 P=1)が焼き付くことがあります。このボルトは、一時的に高温になるため、チタンコーティングしており、また、メネジ側の材質はSUS316Lです。パーティクルの心配から、グリース等は使用したくないので、ボルトの材質を6-4チタン合金に変えようと思いますが、チタン合金も焼き付きやすい材料とWebに書かれています。また、ボルトが折れたときに、ドリルで中央に穴をあけて壊して取り出すことが困難になります。 何か良い方法はないか、アドバイスをお願い致します。 チタンの種類と特性 http://www.kita-ind.com/titanshurui.htm

  • SUSボルト、ナットの焼き付き

    SUSボルト、ナットの焼き付き防止について 設計歴8年程です。 入社して1年位の今の会社ではSUSのボルトの焼き付き防止のためSUS304のボルト、SUS316のナットを使用しているようなのですが、熱関係の性質を調べると両方とも、熱伝導率、線膨張係数が同じくらいでした。 意味がないように思うのですがどうでしょうか。 SUS430ならそれぞれ2倍程安全な方なので意味があると思うのですが、 焼き付き防止なら他に色々方法があるのは知っていますが、SUSのボルトとナットを使うことに限るなら、どんな組み合わせがベストでしょうか?

  • めずらしいボルト

    ある物にボルトを締め付けるとき、裏からナットでも締め付けたい事ってありますよね。 でも、裏には作業スペースがなかったり、裏側にアクセス出来なくて一般的なナットが使用できない事があると思います。 そんな時用に、ボルトの先にナットの様なものがあらかじめセットされているめずらしいボルトがあるそうです。 それは下穴へ差し込み、ボルトをまわしているとナットが向きをかえ、ボルトに効いてくるそうです。 結果的に、ボルトとナットで締め付けているのと同様の状態になるそうです。ちなみにボルト側もナット側も金属です。 ※説明がうまくできなくてすいません。 これってどんなものか、どこで購入できるのかわかりますか? アドバイスお願いします。

  • 「押しボルト」というボルトは英語で何と言うのでしょうか。

    「押しボルト」というボルトは英語で何と言うのでしょうか。 どなたかご存じの方がおられましたら宜しくご教示の程お願い致します。

  • ボルトの取り方について

    車のボルトを回している最中に中の方で途中からボッキリ折れてしまいました。途中で折れてしまったボルトを取る方法について、何方かご存知の方おりましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ボルトの緩みについて

    始めて質問します。金型に六角穴付きボルトを使用していますがどうしても緩んでしまいます。ステンレスを使用していますが黒染めに変更した時に緩みが無くなりました。これは一体どう言う事なのでしょうか・・・ ご存知の方教えて頂けないでしょうか

  • ボルトの強度について

    ボルトの強度について ボルトの強度計算がいまいち解りません。 下記はあるサイトの説明文です。 >強度区分の見分け方 ボルトの上部に刻印されている数字の説明です。 例えば『4.8』と刻印されているサイズM20のボルトを例に説明します。 最初の数字『4』は引張強さを示します。 この場合は400Nになります。 引張強さとは400N/mm^2で破断するという事です。 『.』以下の数字はボルトの降伏点の割合を示します。 この場合は80%の320Nが降伏点です。 M20のボルトの断面積は、245mm^2なので強度区分4.8のボルトは 320 * 245 = 78400N(7996.8kgf) このような値になります。 降伏点とは、ボルトに永久伸びが生じたり破断する恐れがある値です。 これは「M20のボルトは7996.8kgfが限界です。」という意味でしょうか? M20(4.8)ボルト一本に対して約8トンももたないですよね・・。 一本当りどれくらいが許容なのか知りたいです。

  • ボルト、ナットのゆるみについて

    以下の技術士過去問がわかる方、教えてください。 ボルト・ナット自体が戻り回転することなしにゆるむ理由を挙げよ。また,ボルト締付け線図を使用して,ボルトのゆるみについて説明せよ。

  • 電子ボルトについて

    半導体の説明で「シリコンやゲルマニウムの半導体は、禁止帯の幅が1[eV]程度と小さく、絶縁体では、3[eV]以上である」と書いてあったのですが、電子ボルトは確か物質中の電子のもつエネルギーのことを指すものだと思うのですが、禁止帯の幅を表すのに電子ボルトを使う理由がわかりません。ご存知の方がおられましたら解説をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 心配性な性格を持つ人は、何でも早くから対処したいという傾向があります。彼らは夏休みの宿題なども早く終わらせたがりますが、それは心配が原因です。
  • 大人になっても早めに物事を終わらせたい心理は変わらず、未来の予定を考える傾向があります。彼らは不安や心配から、早く結果を求めてしまうことがあります。
  • 心配性の人がストレスを溜めてしまう理由は、いつも未来を考え続けてしまうことや、具体的な予定が決まらないことに焦りを感じることにあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう