• 締切済み

進まない引継ぎ

はじめまして。 退職は2回目なのですが、引継ぎが進まずに困っておりましてアドバイスをいただければと思っています。 今月末に退職するのですが、引継ぎが進まずに困っています。 原因としては色々あるのですが、要約すると下記のような状態です。 1.引継ぎ相手がなかなか決まらなかった。 2.引継ぎスケジュールを提出したのだが、並行して単独で新規営業に出るように指示が出る。 3.引き継ぎ相手が業界知識をまったく持っていない。 4.業務分掌が整備されていないので明確な引継ぎ資料が作成できない。 5.退職決定後の売上計画の実行内容について議論される。※引継ぎを早急に進めるように指示が出ていたのに、相手がいないため身動きできず。 6.顧客ごとの引継ぎ課題を10個出せといわれているが、問題のない顧客については営業方針を出せといわれている。※現在は営業対象になっていないので後任が決めればいいことだと思う。 お聞かせいただきたいのは・・・。 1.退職が決まっていて後任が決まらなかった時期に売上未達成が発生した場合の責任は取る必要あるんでしょうか?※上司が後任を決めれなかったのに。 2.退職が決まっていて、あと2週間たらずなのに営業に出る必要はあるのか?本音を言えば引継ぎを進めつつ後任者と営業に出るべきですよね? 3.退職後の営業方針については自分が考えることではないのではないか? 個人的には、営業の引継ぎなので、顧客リストと今やってること、問題点、担当者の面通しを引き継いでしまえば終わりなのではないかと思っています。 それだけじゃダメなんでしょうか? 売上云々に関しては経営側としては問題があるのでしょうけど、引継ぎ期間の売上ってどのように考えればいいんでしょうか?

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

1.退職が決まっていて後任が決まらなかった時期に売上未達成が発生した場合の責任は取る必要あるんでしょうか? 何の責任をとるのでしょうか? 売上目標が高いとか、届かないとか良くあることです。 それで責任を取る例は聞いた事がありません。 ボーナスの額、昇給額に影響がある程度です。 2.退職が決まっていて、あと2週間たらずなのに営業に出る必要はあるのか?本音を言えば引継ぎを進めつつ後任者と営業に出るべきですよね? 普通は後任を連れ得意先回りの時期ですが、決まらずに営業することもあります。 3.退職後の営業方針については自分が考えることではないのではないか? もちろんです。 4.個人的には、営業の引継ぎなので、顧客リストと今やってること、問題点、担当者の面通しを引き継いでしまえば終わりなのではないかと思っています。 具体的に引継ぎ後に支障がないようにすればいいのです。 5.売上云々に関しては経営側としては問題があるのでしょうけど、引継ぎ期間の売上ってどのように考えればいいんでしょうか? 目標達成に向け努力することが大事です。 結果として届かなければ仕方がないこと。責任論の話ではありません。

  • ruthgoo
  • ベストアンサー率61% (56/91)
回答No.3

お礼としてコメントを寄せて頂きありがとうございます。#2です。 >業務マニュアルを勤務時間外に作成するように言われてまして、 引き継ぎマニュアル作成も、ちゃんとした「仕事」です。 もし時間外にやれと言われて、手当も保証されないようなら、私なら 最低限のマニュアルになるよう、少しは省力化(?)を考えます。 >同僚の前で無責任だと恫喝されて困っています 職場の雰囲気にも少し問題がありそうですね。 退職するまであと2週間…なのであれば、仕方が無いとして 割り切るか…いずれにせよ、円満に退職できればいいですね。 (なお、雇用保険上の離職票の発行だけは、きちんと 確認してみてくださいね。自宅に郵送してもらうのがベストですが、 職場に取りにきて、となるかもしれませんので…。)

  • ruthgoo
  • ベストアンサー率61% (56/91)
回答No.2

諸事情により過去に2回退職したことがあります。 その際の経験を踏まえてですが… >1.退職が決まっていて……責任は取る必要あるんでしょうか? 退職日まで充分に日程上の余裕があることが前提ですが、 後任を決められないのは上司(または職場)に責任が あります。そのため、質問者様に責任はないでしょう。 >2.退職が決まっていて、あと2週間たらずなのに営業に出る必要はあるのか? 退職することが決まっているのに新規で営業に行くことは無謀です。 仰るとおり、引き継ぎの人と一緒に行って、後任を紹介する、と いうことが殆どだと思います。 しかしながら、これも仕事である以上、上司の指示に従うのが 一番かと思います。 >3.退職後の営業方針については自分が考えることではないのではないか? 却って問題が煩雑になるので、考えない方が良いと思います。 退職します、と言った時点で既に組織の外の人材になってしまいます。 なので、必要以上の介入は避けた方がお互いのためでしょう。 なお、今までの資料・業務を進めていく上でのマニュアルは、 できる限り後任の人のために残していった方が、退職後の 無用なトラブルを避けることができますよ。

naprilia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 組織への介入ですが、元々するつもりは無かったのですが、同僚の前で無責任だと恫喝されて困っています。※無責任と恫喝されても気にしませんけど、すべての責任を背負って欲しいのかなんなのか・・・。 すでに組織から外れていると思ってますので、会議についても参加するつもりはないのですが、方針会議などにも参加しなかったり参加したりでわけがわからない状態です。 一体どうして欲しいのかよくわからなくて困っています。 ちなみに、マニュアルは現在作っては説明しているところですが、業務マニュアルを勤務時間外に作成するように言われてまして、もちろん残業として計上しないように支持されています。これって法律的、モラル的にどうなんでしょうか?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1.あなたに責任はありません。 2.会社の指示に従います。 3.そのとおり

naprilia
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 現在、一応指示に従っているのですが、単独で新規営業に出た場合、新たな引継ぎが発生するので困っています。

関連するQ&A

  • 退職に伴う引継ぎについて

    今年の3月から勤めた会社を年末で退職する者です。 これまでの経緯は、  (1) 11月初めに直接の上司に退職の旨を伝えました。総務課と上司との話し合いで12月末の退職 になり、11月半ばに退職届を提出しました。→上司に引継ぎのことを聞いたら、即後任を決めて、  体制を整えるので何かあったら、指示しますとのことでした。    (2) 本社の総務課は11月半ば過ぎに職安に求人募集をかけ、自分の勤める営業所で11月末と12 月に入ってから2回、適性検査・面接を行いました。→その結果、12/8に後任者が決まったのです  が、12/20からでないと勤められないとのことでした。  (3) (1)の引継ぎの状況でしたが、12/10を過ぎても何の話もなかった為、上司に確認したのですが、ただ引継書を早く出してと言うだけで、具体的には指示がありませんでした。→その後、引継書は作成しました。  今日から新人が来ましたが、新卒の人だったので、一から教えてなくてはならず残り6日間でどのように引き継ぎすれば良いかわからず、不安です。引継書があっても、実際にやらないとわからないことも多いです。更に、上司は引継の指示を周囲の人にばかりしていて、自分には殆どこちらから聞かないと指示をしてくれない状況です。(以前はまだ自分の仕事の把握している内容が乏しいので、既にいる職員にいったん引き継いで、そこから新しい人に教えるとも言っていました…色々と話が自分の知らないところで変わっています。)周囲の人たちも早く教えてという人と、急に詰め込まないでという人といて、皆に色々言われるので混乱しております。 長々と申し訳ございませんでしたが、残りの日にちはどのようにしていればよろしいか、アドバイスを頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。  

  • 引継を会社側が妨害

    3/31で退職となります。 ずいぶん前から、会社側は退職の事実を知っており、後任者も決まっているようです。 しかし、引継のために、 社長に、後任者の指名を尋ねたり、連絡を取ろうとしても、 「4/1以降のことは、あなたには関係ない。だからあなたに教える必要もないし、あなたが連絡を取ろうとしてはいけない」 といわれ、引継が全くできない状況です。 有給消化のため、有給取得の申請をしたところ、いきなり社長から呼び出され、 「引継なしでやめてはいけない。引継をしていけ」と、こんこんと説得されました。なので 「では、後任の名前と連絡先を教えてください」というと 「それは教えられない。教える義務もない。なぜ知りたいのか?」という感じ。結局『社長が後任に連絡を取り、引継の日時を打ち合わせ、私に連絡する』ということになったのですが、最終勤務日になっても社長からの連絡は一切ありません。すでに有給消化に入りました。 社長から「引継は必要だ」といわれたのは、最終勤務日の2日前。 「4/1以降は、私は退職しているので、出社しても会社内に入れないし、仕事する権利はない」とも言われています。 結局、引継できないまま退職することになりそうです。 このような状況の場合、引継なしで退職することになっても止むを得ない、と考えてもいいでしょうか? また、引継なしで辞めたことにより、何か問題が起きたりするでしょうか?

  • 退職するに当たって、引継について、教えてください。

    3月31日で会社を退職するのですが、引継相手が決まらず引継が出来ない状態です。 本日確認したら上司からすべて書面で書いてくれと言われました。私がしている業務は、書面にすべて書ききれる内容でないため、どうしたら良いか困っています。また、就業規則では、書面及び口頭にて後任者に引継をしなさいとなっています。 普通は後任者を決めて、引継を行うものではないのかなと思うのですが間違っているのでしょうか? 後1ヶ月弱で退職をするのに現在も普通に業務もしている状態で、昼間に引継書を作成できる時間が無くて、時間外で作成させて欲しいといったら業務で無いからつける事は認めないとも言われました。 どうしたら良いか教えてください。

  • 退職時の引き継ぎについて

    退職が決まり、引き継ぎ後に有給に入る了解を上司から承諾貰いましたが、引き継ぎ最中、業務の大変さに後任者ができないと言い出し、上司も有給中に連絡が取れるよう待機してほしいとの指示がありました。さらに引き継ぎがちゃんとできていないので、有給中も出勤しなさいとどんどんエスカレートしていく始末です。この場合、引き継ぎのために出勤しなければいけないのでしょうか。また、先日退職した人に聞いたところ、退職後も連絡が頻繁に入り、業務のことを聞いてくると言っていました。できれば円満に退職したいのですが、最悪会社に損害を与えたと言って退職金の未払いも考えられますので、どうしたらいいでしょうか?

  • 引き継ぎについて

    12月末付で退職予定です。 引き継ぎとは現在自分が担当している業務内容や方法を引き継ぎ者に伝える事だと思っていました。 しかし引き継ぎされる側の同僚から私が自分の業務用に作成していた資料(引き継ぎ資料ではない)の修正を指示されています。複数です。私の作ったものが使いづらいとか、分かりにくいと言った理由で、同僚が使いやすいようにするためです。 また、担当は私でしたがまだ開始していない(開始予定は未定)新規業務についての資料も同僚が使いやすい形式で全て作成しておくように指示されています。 私が不要と考えて作成していない資料(私が担当で自分がやるつもりだったので)も同僚には必要との事で作成しておいて下さいと言われています。 指示は全て同僚からです。 引き継ぎとはこういうものなのでしょうか。 私が引き継ぎされる側であれば相手の資料が使いづらい場合、自分で手直しするような気がするのですが、私の認識が間違っているのでしょうか…。 業務が特殊でマニュアル化し辛いため、担当者ごとに微妙にやり方が異なる職場です。 資料は持ち歩いて書き込んだりするので一旦使用を開始したら終了するまで通常は途中で変更しません。 退職日は引き継ぎの状態をみてから、と思ってまだ決めていなかったのですが、その点も『自分で言わないと誰もここから休んでいいなんて言いませんよ。』と言われました。 職場には退職を半年前に伝えていたのですが、引き継ぎされる同僚2人からあまり早く引き継ぎされるのは迷惑、聞きたくない、と言われたので今日引き継ぎの説明をしました。 すみません、後半愚痴になってしまいました。 引き継ぎは次の人が円滑に仕事が出来るようにするものだから、次の人がやり易い様に変更したり修正したりしておくものですか?

  • 業務量が多い場合の引継・退職時期は

    3月頭に退職願いを出し、6月末で退社希望、現在4月末より引き継ぎ中です。 会社が意図的に人を増やさない方針で、続けることが不可能と判断し、早めに退職願いを提出、6月はほぼ有給消化することを伝えていました。 しかし、後任者採用の面接等がかなり遅い時期に行われ、引継ぎをしても、もともとの仕事量の多さに、すべては引き継ぎは無理、有給消化できるか厳しい状況になってきました。同じ業務をやっている人は他の地区にはいますが、この事務所では私だけです。 今まで誰ともほぼ仕事がかぶっておらず、他の人はたいした引継ぎもせず辞めていき、その後をフォローしてきましたが、私の場合は誰もフォローできないらしく、退職時期が延びる可能性がでてきました。 その場合、引継ぎがうまくできていなくても辞めることはできるでしょうか?また、後任の人が引き継ぎ中に辞めたりしたら、また一からやり直しでしょうか?祖母がなくなったとき弔辞休暇もとれないような状況で、心情的にもこれ以上退職時期を延ばすことができません。またかなり早い時期に退職願いを出したのに会社のその後の対応のまずさを私がカバーする必要があるでしょうか。長々とすみません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 引き継ぎはどのようにすれば??

    宜しくお願い致します。 今回4年勤めた会社を退職する事になりました。 来週、求人を出し後任選出をします。 約1か月引き継ぎ期間を設ける予定ですが、引き継ぎってどのような流れや方法で進めれば良いのでしょうか?? 引き継ぎ書?みたいなマニュアル本を作っておく必要があるのでしょうか? 書き方も何を書いたらいいのかさえもわからなく困っています。 この4年間分の仕事内容を詳しく説明がてらマニュアル本を作れと言われたあかるきにはそれはもう大変です。 今の職場には私が入社する前、事務員がいなかったため私が初代事務員です。 人生の中で引き継ぎなるものも経験したことがありません。 アドバイスお願いします。

  • 引継ぎの方法に困っています

    こんにちわ。 入社以来担当していたプロジェクトを離れ、新しいプロジェクトに配置換えとなることが決まりました。 後任(というより前のプロジェクトの全メンバ)に、業務の引継ぎをしなくてはいけないと思うのですが、引継ぎの方法に困っています。 引継ぎは以下のような内容を考え、プロジェクトリーダに相談しましたが「それじゃあよくわかんない」と言われてしまいました。(「具体的にどんなことが必要ですか?」と尋ねると「『これで後任が大丈夫』というようなモノを持って来い」といわれてしまいました。) ・私が担当していた業務範囲の概要説明  →既にある業務概要図をベースに説明する ・定期作業などの手順説明  →既にある手順書をベースに説明する ・未解決(再現待ちなど)の課題説明  →課題の一覧資料を作成し、説明する ・継続中の案件の説明  →顧客との打ち合わせ記録、注意点をまとめた資料を作成し説明する キッチリとした引継ぎの文化がないので引継ぎとはどのようにやるのかがよくわかりません。 (私自身も前任者から明確な引継ぎは受けていません・・・) どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?

  • 引継とはどこまでのことを指しますか?

    退職する社員がいます。 退職するかしないか悩んでいて1か月以上、休みながら上層部と面談を繰り返していたのですが、結局退職になりました。 退職理由は先輩から仕事を丸投げされて問題が起きると先輩は知らん顔で厳しく叱咤されたのが何回か続いたのが原因みたいで本人は精神的に誰とも連絡を取るのが困難らしく、社員の姉の旦那の父がどこかの社長みたいで交渉窓口に入っています。 このような事情もあり総務課の私が退職手続きだけではなく、全ての窓口になっていますが、相手が経験豊富な社長さんとあって一筋縄ではいかなくて困っています。 辞める前にいくつかやってほしいことがあり、まず引継をお願いしたのですが、休んでいた際に取り急ぎすぐに対応しなければいけない仕事とかは同僚にメールで指示をしていたのでこれ以上は引継ぐことはないと言っています。 課に確認したところ確かに指示は来ていましたが、うちの職場の引継書を添付ファイルで送ってこのようなことを書いてほしいとお願いしたいと伝えたら、これは引継書ではなくて業務マニュアルで辞めていく人間が残していくものではない。 業務内容は本来は課全員が理想で、最低でも複数名が把握しているもので1人がいなくなったら業務が分からないのは大問題であるし、実際にそのような状況に陥っていたとしても辞める人間しか分からないから教えてから辞めていけと言うのは筋違いである。 引継と言うのは複数人が業務を把握していることが大前提で担当者が変わりますとか取引先に伝えたり、業務をするうえで特に注意すべきとか特記事項だけを伝えるだけでそれは既に完了していることだと主張されています。 また、さらに退職が大筋で決まった段階で社員用のGmailのアカウントを消してしまったようで、通常は籍がある退職日まで消すものではないが、特記事項のメモとかファイルの保存もgoogleのマイドライブにしていたそうで1か月以上、仕事から離れているしデータを消されてしまっては本来の引継すらすることは出来ないと言われました。 でもそれも退職、引継前にアカウントを消すと言う、ありえないことをしたこちらの責任で失礼ながらトータル的に総務課にいて要求しているレベルが低すぎると言われてしまいました。 ちなみにアカウントを消したのは彼の課の課長がネットワーク担当者に頼んだのだと思います。 総務課長に引継ぎは無理だと思いますと伝えたら、社長の会社のルールを受け入れていないで退職日まではうちのルールでやらせなければ駄目。データが消えても記憶で何とかしろと言うのですが、相手の方が1枚も2枚も上手で何を言っても論破されてしまうような気がしています。 それでも郷に入っては郷に従えでうちのルールでやらせることを主張してもいいものでしょうか?

  • 引き継ぎ業務・有給消化について

    おはようございます。 早速ですが、タイトルの件で質問です。 私は、1月末で退職をいたします。経緯としては、会社に嫌気がさしたため、11月初日に「12月末をもっての退職願」を出しました。すると、11月下旬に正式に面談があり退職が許可されました。しかし、退職時期でひと悶着あり会社が言うには「3月末」というのです。しかし私も次の職も考えなければならないですし、そもそも会社が嫌で退職したいので「1月末」ということで変な雰囲気の中まとまりました。 会社としては、引き継ぎが心配なようで「引き継ぎ」をしっかりやってほしい、ということです。私も引き継ぎのみで有給の残7日を使いつつも(転職活動のため)1月やっていこうと思っていましたら「引き継ぎ」「普段の自分の業務」「営業マンの出張中の仕事」この三つをこなさないといけない状態に陥っています。しかも環境が後任と私でパソコン1台です。覚えの悪い素人につきっきりで教えているから自分の仕事・営業マンの仕事は全くの放置状態です。次の仕事もまだ決まっていない中、モチベーション0であり、はっきりいって欠勤になってもいいから行きたくありません。。しかも有給を使うと周りからグチグチ言われます・・・「自分が出張でいないから、こちらに有給を合わせろ」とか「有給取るくらいなら仕事こなせるでしょ?」とか。 上には引継書を作れと言われますが、パソコン1台なのでどうしようもないですし。1日教え後任が帰ったあとで、残業するなんて気力も全くありません。 この劣悪な環境の中、私は当初の予定通り「引き継ぎ」だけに集中して粛々と身辺整理をし、さっさと消え去るのが一番だと思っているのですが、、、皆様のご意見をいただきたいと思います。

専門家に質問してみよう