• ベストアンサー

けいりゅう流産

noname#129050の回答

noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 >流産を経験された方、どのように乗り越えられましたか? >不妊治療で妊娠→流産して、無事に妊娠、出産された方がいらっしゃったら、ぜひお話聞かせてください。 少し長くなりますが、私のことを書きます。そして少々厳しいことも書きますよ。 私は4年間の不妊治療で2度の流産をしました。最初の流産は、タイミング半年・人工授精10回してカスリもしないので、いよいよ体外受精を決意した矢先の自然妊娠でした。ところが、7週で胎嚢も確認できるかできないか微妙なまま出血が始まり自宅で完全流産してしまいました。ですが、不妊治療2年目で初めての妊娠でしたので「妊娠できた」事実の方が嬉しく、それほどのショックはなかったように思います。 2度目の流産は、初回の流産からほぼ1年後でした。自然妊娠できたのだからと、流産後は再びタイミングや人工授精を試しましたが一向に妊娠せず、諦めて当初の予定通り体外受精をした結果でした。3つの受精卵を子宮に戻したら3つ子を妊娠しました。3つ子妊娠・出産の高いリスクに戸惑いながらも、3人全員が無事に育って欲しいという願いも虚しく、5週で一人、6週でまた一人、胎嚢が大きくならず、胎芽は見えているのに心拍がマイナスと脱落して行き、一見順調そうに見えた最後の一人も11週の検診で心拍が消失していました。稽留流産...それは人生最大級の悲しみでした。 二度続けての流産、しかも心拍確認後の11週ということで、まず考えたことは「私自身に問題がなかったか?」ということでした。私自身に問題があるのなら、私が死なせてしまったわけですし、今後の不妊治療についても考え直さなければいけません。そこで流産胎児の染色体検査をした結果、18番染色体と21番染色体がそれぞれトリソミー(通常2本のところが3本ある)という重度の染色体異常だったことが判明しました。 質問者さんもご存知だと思いますが、妊娠初期の流産の殆どは胎児の染色体異常や遺伝子異常が原因です。これは受精の瞬間に既に流産する運命が決まってしまっていたのであって、無理をしたせいや安静できなかったことが原因ではありません。それはつまり、妊娠中にどんなに良い環境で過ごしても21トリソミーの受精卵からはダウン症の赤ちゃんが生まれるのと同様です。21トリソミーは染色体異常の中では軽度の異常なので、流産せずに生きて生まれてくるのです。 私は流産した児の原因をそうして調べて明らかにさせることで、上記のことを改めて確認できました。ですが、実はこの時に別の問題も同時に発生していて、それは手術で取りだした絨毛部分に水胞状の変化が見られたこと...つまり「部分胞状奇胎」の疑いまでかけられたのです。ところが病理検査の結果は「奇胎細胞を認めず」。それでは部分胞状奇胎ではないのでは?なのに、腫瘍科の医師は「病理よりも肉眼的所見を重視する」とのことで、半年間の避妊期間を私に言い渡しました。 話がややこしくなるのでごく簡単に書きますが、発生学的な事実から部分胞状奇胎の細胞の殆どは「3倍体」になっています。しかし私の流産した赤ちゃんの異常はトリソミーであって「3倍体」ではありません。病理検査の結果だけでなく、ここでも話が矛盾しています。私はそこでもう「医師がどう言おうと、部分胞状奇胎ではなかった」という確信を持ちました。 当時38歳の私にとって、不妊治療も再開できない半年の避妊期間は「致命傷」といっていいほど重いものでしたので、いつしか流産の悲しみは怒りに変わっていきました。自分で胞状奇胎について医学書から最新の論文まであたって資料を作り、医師と闘いました。医師は「疑いも含めて絨毛疾患の取り扱いについて、そのように決まっているので仕方ない」の一点張りでなかなか折れてはくれませんでしたが、何度目かの面談でとうとう「hCG値も順調に下降したので、後は自己責任で」と仰ってくれました。「部分胞状奇胎」と診断されならが、3周期で避妊解除となったのです。 私にとっての避妊解除は不妊治療再開を意味していますので、2度目の体外受精をして今度は双子を妊娠しました。妊娠してからも前回の悪夢が何度も蘇ってきて、幸せな出産をするイメージがまったく持てませんでした。しかし、そんなことはお構いなしに健全な胎児はごく当たり前に健全に育ち、3度目の正直で出産に漕ぎ着けました。 流産について、医学的・科学的な理解を深めてください。質問文をお読みする限りでも、稽留流産までの経過の中に「順調に成長していなかった」証拠がおそらくどこかにあると思います。私の11wで稽留流産した胎児も、一見順調そうでしたが、データと付き合わせれば成長はやはり遅れていました。私がもし水子供養などして悲しみに浸っていたら、なかなか次への一歩が踏み出せなかったと思います。そのようにされて心の安寧を得られるならばいいのですけどね。 経験からも闘い・怒りのパワーは、モルヒネのように強力に悲しみや痛みを消してくれますが、そうでなければ少しずつ時間が解決するのを待つしかありません。時間は最良の薬です。時間の経過とともに、「それでもやっぱり赤ちゃんが欲しい」という気持ちが心の底から湧き上がって来た時が次の妊娠への好機です。

syou4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 流産の手術後、内診で問題ないことが確認できたので、来月から不妊治療再開します。 2年以上タイミング、人工授精を続けても妊娠しなかったので、体外受精か顕微授精に再挑戦します。 また赤ちゃんがきてくれると信じてがんばります。

関連するQ&A

  • けいりゅう流産の処置について

    妊娠がわかりましたが、2週間たって赤ちゃんのお部屋は大きくなっているのですが、中には赤ちゃんが 見当たらず、もしかするとこのまま「けいりゅう流産」になってしまうかもしれないとのこと。 計算によると8週目ぐらいのはずなのですが(確かに 2週間前よりも大きくなってはいるのです。) 影も形もありません。 今回は何とも言えないと、おっしゃっていたので 来週またお医者にいきますが、悪いほうへ悪いほうへ考えてばかりになっています。 「けいりゅう流産」は、自然にこのまま流れてしまうかしかるべき処置をしなければいけないそうなのですが、話をお医者様からお聞きしてその処置はその病院ではやっていないとのことで、病院を探さなければいけなくなりました。 この処置は産院などではやっていないのでしょうか?仕事柄いろいろな病院をたずねることがありますが病院はちょっと嫌なのです。 またショックでどんな処置なのかも怖くてきけませんでした。 できればこの次に赤ちゃんが出来たときにもお付き合いできるような産院がいいなと思っているのですが。 どなたか教えていただければ心強いです。

  • けいりゅう流産について教えてください

    妊娠7週0日と思われる13日(土)の診察では15ミリの胎のうしか確認されず、黄胎のうも胎芽も確認されませんでした。 「流産の可能性があるから一週間後に来てください」と言われました。ネットでも調べて、けいりゅう流産(枯死卵)の可能性が高いのではないかと考え、不安で4日後の17日(水)に別の病院で診察をしました。 今日の診察では、胎のうは22ミリ、黄胎のうが見られ、4ミリの胎児が見えました。心拍は、「あるような気がするが小さくて確認できない」と言われ2週間後に再診察になりました。 けいりゅう流産をしていても、胎のうは大きくなると聞きますが、胎児は成長するのでしょうか? でも、成長しているといっても週数からみるとかなり小さめですよね。 どういうことなのか分かりません。 毎日不安です。教えてください。よろしくお願いします。

  • けいりゅう流産で手術の痛み

    けいりゅう流産で手術の痛み 先日8週目になる前に心拍停止でけいりゅう流産し手術を受けました。手術は子宮口を拡げて約1日かけて行うものでしたが、正直想像以上の激痛でした。 もちろん赤ちゃんを失った悲しみもはかり知れないのですが検診に行ったところ先週まで順調だった赤ちゃんの心拍が急に止まり成長も止まっていたので実感がないままの手術でした。 たくさんの人に慰められ「最初の子はわりとある」とか言われたけど手術の緊張からか痛さが忘れられず来週子宮がきれいになったか見てもらいに行くのもすごく怖いです。 もちろん子供は授かりたいです。しかしソウハ手術とはそんなに痛いものですか?お辛い経験を思い出させてしまって申し訳ありませんが皆様の手術はどのような感じでしたか? 次回の妊婦が平常心でいられる気がしません。 わたしの通った病院がたまたま痛かったのか泣き叫ぶ痛さでした。ちなみにラミナリアを入れる時手術が終わり麻酔が切れた時が特に痛かったです。 流産は癖になるのは本当ですか?

  • けいりゅう流産でした

    先日出血がありお医者様に診てもらうと「心拍が停止しています」と言われました。7週目にしてけいりゅう流産でした。2人目の妊娠だったとはいえショックでした・・・。涙がとまりませんでした。前日まで心臓も元気だったのに・・・。 でも子供がいるためいつまでも悲しむわけにはいきません。 お医者さまには「1週間様子をみて、赤ちゃんが出てこなかったら手術します」と言われています。 話に聞くとすぐに手術するのが一般的だそうです。私のように様子見で赤ちゃんが自然に出てきたかたいらっしゃいますか?その際出血などはどうだったでしょうか?また腹痛などはいかがでしたか? お腹の中に亡くなってしまった赤ちゃんをおいておくのはよくない気がするのですが、お医者様のいわれるように1週間待ってみようと思います。 同じ経験された方、教えていただきたいと思います。 つらく悲しい事を思い出させるような発言で申し訳ありません。

  • 流産後の旅行について

     妊娠8週目で、けいりゅう流産と診断され、明日日帰りで手術をする予定です。1年不妊治療をして、ようやく授かった赤ちゃんが流産してしまい、悲しみと同時に妊娠できたということに対して、自信をもとうかなと思っています。手術後3日間は安静するように言われています。病院にもよりますが、術後の経過をみるのに、いつぐらいに通院すればいいか分かったら、教えてください。流産後は、2、3か月生理がきたら、妊娠も可能になるのでしょうか?気持ちを切り替えるために、お正月に旅行(温泉)に行きたいなと思っています。旅行に関して、アドバイスをお願いします。

  • けいりゅう流産

    はじめまして。今日3度目の診察で、赤ちゃんが育っていないとのことでかなり落ち込んでいます。本来10週目くらいのはずなのに6週くらいの大きさしかないとのことでした。また、2週間前に見えていた心拍も見えにくいと...。先生ははっきりした事は言わず、また1週間後見てみましょうとのこと。自分で調べたら、おそらくけいりゅう流産ではないかと思います。1週間後がとても怖いです。残念な結果を突きつけられることしか考えられず、何も手に付かない状態です。とは言え、私には2人の子供がいますので泣いてばかりもいられないのが現状です。それに助けられてもいますが。私は長男を妊娠した時、双子でした。しかし、一人がお腹の中で亡くなってしまいました。大きさからだと5,6ヶ月だと言われました。一人(長男)は早産でしたが、無事に産まれまして元気に育っています。そんな経験があるので、今回の事はどこか自分に問題があるのでは?と思わずにはいられません。どなたか同じような経験をされた方いらしたら、ぜひお話お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 流産した赤ちゃんはどこにいるの?

    先月、妊娠8週目で稽留流産と診断され手術を受けました。 手術が終わり家に帰ると、さっきまでお腹の中にいた赤ちゃんはどこに行ったんだろう?と思いました。 そこで質問なのですが、流産してしまった子は手術後どこへいくのですか? 前に、流産した子を見せてもらった・・・と聞いたことがあるのですが、それは本当ですか? 本当なら私は何故会えなかったのでしょうか? 水子供養に行こうと思いますが、赤ちゃんは病院においてきた?(表現がわからずすいません) 病院でも供養していただけるのでしょうか? 赤ちゃんがお腹から出てしまった後、どのようにしてお空へかえっていくのかを知りたいのです。 わかりずらい文章でごめんなさい。

  • 水子地蔵について

     先日、妊娠8週でけいりゅう流産と診断され、今日、日帰りで流産の手術を受けてきました。しばらく病院で安静にしてから、帰宅してきました。最初、流産と診断された時は、不妊治療1年間続けてようやく赤ちゃんを授かった思いが強く、ショックでした。先生には、今回流産してしまったということよりも妊娠できたということに自信を持ってくださいと言われ、気持ちもだいぶ楽になりました。次の生理がきたら、妊娠も可能性あるからとも言われ、前向きな気持ちになりました。そこで、ひとつお伺いしたいことがあります。水子地蔵にお参りした方がいいかなと思っています。名古屋市内でどこかお参りできる神社などありましたら、教えてください。その時に、診察時に頂いたエコーの写真も持っていっても大丈夫でしょうか?経験ある方、アドバイスお願いします。

  • けいりゅう流産手術後の生活

    私は昨日けいりゅう流産の手術を受けました。 月曜日に8週目にはいり赤ちゃんの心拍が確認されず流産とのこと。 当日は気がめいるくらい泣きました。初めての妊娠でやっとできた赤ちゃんでした。 手術当日は本当に辛く恐怖もあり手術室にいきベッドにのせられ全身麻酔でしたが麻酔のせいか夢か幻覚か分からなくなり頭の中でアニメーションが鮮明に流れてる感じでした。だんだんと意識がもどり母のこえ旦那の声が聞こえて涙がこぼれました。 その日は帰宅し朝方まで泣いてました。人生で初めてこんなに泣きました。 今日も自然と涙が溢れ1日泣いてました。 私は専業主婦なので明日からまた一人で過ごします。 赤ちゃんがいなくなり希望がなくなり明日からどんな日々になるのか不安です。 こんなに毎日泣いて旦那に愛想つかれないか不安でもあります。 昨日までは次の妊娠が不安で怖く時間が必要なんだと思いましたが今日 は手術の恐怖が少しずつおさまり赤ちゃん産みたいに考えが変わりました。 また赤ちゃんできるかも不安ですし。普通の自分に戻れるかも不安です。 経験者のかたがいたら私に力を下さい。 少しでも傷をいたわりたいのです。お願いします。

  • 初期流産の水子供養について

    先日妊娠9週でケイリュウ流産と診断され、ソウハ手術をしました。一度は心拍も確認されたのですが、すぐに心拍は止まってしまいました。ほんの少しづつですが夫の支えもあり、心は落ち着いてきました。きっといつかまた元気な体で帰ってきてくれると信じています。同じような経験された方の掲示板を読んでいるとお寺などで供養されてる方もいるようで、私もお寺などで供養の形をとった方が赤ちゃんは喜ぶかなと思いはじめてきました。義母は夫を産む前に一度切迫流産を経験しておりお墓には水子地蔵があります。義母は私の場合は初期流産という事もあり、その水子地蔵を拝むだけで十分ではと言っています。これは今ある水子地蔵に私の赤ちゃんも一緒に入るという形になるという事になるのでしょうか?それも供養の一つになるのでしょうか?今は9週に入るまでの超音波写真と一緒に赤ちゃんへの手紙を添えて部屋においています。水子地蔵を拝む形を選ぶ場合、超音波写真と手紙は今のまま部屋に置いたままでもいいのでしょうか?何も知らなくて恥ずかしいんですが、少しでも赤ちゃんにとって良い形にしてあげたいのです。どうかご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう