• ベストアンサー

自分本位な性格を直したい。

dontakosの回答

  • dontakos
  • ベストアンサー率33% (97/287)
回答No.2

>でも、私もそれ以上に様々な事で自分の性格を親から責められ続けてきて、 良い所なんてない最低の人間だと思わざるを得ないところまできています。 決してそんなことはございません。病気だとしたら、性格ではありませんから、全く責任がないのです。自分を責める理由がありません。 >最近、私は何かの発達障害ではないかとも思うようになりました。 あまりにも人の感情が分からなく、意思疎通が難しく、不注意も酷いからです。 私も軽度の発達障害と思います。 自閉症・アスペルガー症候群は、他人の感情が分かりにくいですし、注意欠如多動性障害は、不注意で同じ失敗を繰り返します。 >多分機嫌の波が激しいんだと思いますが… 元々優しい方なんです。 いらだつのは、親が発達障害を理解できなくて、性格のせいにし、貴方様を責めるので、貴方様が愛情に偏りを受け、心に傷が残り、素直になれなくなったのです。 親が怒鳴っただけで、言葉による虐待行為、脳がストレス受け発達障害になりやすく、日本人は全く分かってないので、子どもを傷だらけにしています。 私は、こんな理由でドロップアウトした青年を何人も預かって更正させました。アダルトチルドレンはカウンセリングと何よりありのまま受け入れることで癒されます。発達障害は完治しないので、カウンセリングで改善することと、周囲にも理解して受け止めてもらうことが必要で、自分ひとりでは中々解決が難しいですから、専門家に頼んでください。 発達障害のNPOは全国にあります。無料でやってくれます。保健所の保健士に相談すれば、何箇所か教えてくれるんです。合うところが見つかるまで、何箇所か行って見て、専門家に対応してもらってくださあい。 理解する人が少ない日本では生き辛いでしょうが、約2000万人くらいは何らかの発達障害を持ってますので、特別じゃないので、楽に考えて頑張ってください。

reotan62
質問者

お礼

dontakosさん、お返事ありがとうございます。 高校生の頃に初めてアルバイトをして、その時に 自分は普通の人が出来る事が出来ないんだということに気付きました。 人間関係でも苦労しました。ちなみにその時の質問が↓です。(IDは違いますが) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1692851.html その後社会経験を積んで、私も成長し人付き合いも以前よりか出来るように なった(つもり)んですが、やっぱりどこか違うのです。 最近になってアスペルガーやADHDの存在を知って、まさにこれじゃないかと 思ったんです。 幼少期は問題も起こさない子供だったし、そこまで酷い方ではないとは思うんですが… でも忘れ物は多かった気がします。 多分グレーゾーン?なんじゃないかと思います。 親に言っても理解して貰えるかどうか。。 怠けているで済まされるのが怖いです。 あまりにも症状に困るようならそういった機関へ相談してみたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 自分の性格について、かなり悩んでます。。。

    私は、人と一緒にいる事がとても苦痛に感じてしまい、それが態度に出てしまう(あまり喋らない・機嫌が悪いときもしばしば・・・)ことが多いのです。 特に、家族といるときです。 他には、友達と日帰りで遊びにいくなどは全然大丈夫なのですが、旅行などは一泊で十分で早く帰りたくなります。 また家族とも毎日顔を会わせて同じ家に住み、話すことも苦痛でした。他人ではないから余計に態度に出てしまうのです。勝手な話ですが、自分が話したくない時に、話しかけられるとイライラしてしまったり。そんなときにも頭のどこかでは、こんな自分が嫌です。相手が嫌な気持ちになっているのもわかっています。 無理して機嫌が悪いときに頑張っていると、異常に疲れていつも以上に一人っきりになりたくなってしまいます。 こんな風に、家族を傷つけているのがどうしても嫌だし、息ぐるしさから別に住んでいます。 これで改善されると思っていたのですが(以前一人暮らしをしていたが、いい距離がもてた分関係は良好だった。)現在は、仕事場で親とたまに会う時でも、話したくないなどの悪い態度がでています。 最近は気をつけていたのですが、それでも体調がすぐれない時など、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。 自分自身、小さい頃からこういった性格があることを自覚していました。でも、それを変えたくてもなかなか変えられなかったんです。いつも穏やかに一定にいれたら周りの人ももっと心地いいはずなのに、心の感情の起伏が激しいように感じます。 周りの人に嫌な思いをさせないように、自分自身の感情をしっかりとコントロールして、人と長い時間でも一緒にいることを苦痛に思いにくいようになりたいのです。 いったいどうゆうところから始めていけばいいのでしょうか・・。

  • 自分本位な性格

    今、お付き合いしている彼とケンカをしています。 私(30)が自分本位の性格のため、相手の気持ちを考えて行動してあげられていないのだと思います。 彼に指摘されてようやく気づく、そしてそこから反省し、その場で正すように気をつけているつもりではいるのですが、今回またやってしまいました。 自分自身もこの自分本位な性格を改善させたい、させなくてはいけないと思っています。 どのようにして改善に向けていけば良いのか、アドバイスを頂けたらと思い投稿いたしました。 ちなみに、私は末っ子で少しとしの離れた兄弟がおり、少し甘やかされて育ちました。 こう言った家庭環境も関係してくるのでしょうか? また、友達などには明るくて人当たりのいい人で通っています。 自分本位になってしまうのは彼や家族の近しい人に対してです。 本気で改善していきたいので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自分の性格を治したい・・・どうすればいい?

    自分の性格を治したい・・・どうすればいい? 普段は普通に穏やかに接していられるのに、責められたり、注意される(相手はもしかしたら諭してくれている)ことに、激しく反発してしまい、後から思い出すととてもひどい言葉を発してしまいます。 もちろんその言葉がどんなにひどいことであるかはわかっているつもりです。でもそれまでは冷静に受け止めているのですが、ある拍子に頭に血が上ってしまうと、それが態度(明らかにムスっとしたり)や言葉にでることを止められないのです。 頭に血が上る相手は、親しい人(家族、親しくない人に対しては自制心が働くのか、わりと冷静でいられます。 思い返してみると小学生くらいからこういった傾向があり、今年37歳になりますが一向に治りません。 母親からもその性格が治ればもっともっと魅力的な人間になれるのにと言われますが、それに対しても「簡単に治ればこんなに悩まないよ!」と、また頭に血が昇ってひどい言葉を投げつけてしまいそうです。 今までは、生まれついての性格だから治らないんだろうなと軽く考えていましたが、妻に対しても同様に接してしまい、深く傷つけてしまいました。 もうこれ以上、同じ過ちの繰り返しは嫌です。どうにかしてこの性格を治したいんです。 カウンセリングや心療内科のようなところでヒントはもらえるのでしょうか? 同じような悩みを持っている方がいらっしゃったらアドバイスください。 よろしくお願いします。 ※補足 自分はこんなにがんばってる、苦労しているのに、それなのに・・・・ みたいな感じでキレてしまうことが多いです。

  • 自分の性格の悪さを直したい。

    表題のとおりなのですが、つくづく自分の性格が悪いと思ってしまうことがあります。 たとえば・・・ 会社の友達が自分に合わせて話をしてくれているのに、「わざとらしい!」と思ってしまったり、人に優しくされても「何か裏がある!」と思い込んでしまったり、人を外見で判断してしまったり、少しでも嫌なことがあると機嫌が悪くなる自分がいます。 いつもこの性格で人間関係を悪くしてしまいます。 直そうと思うのですが、なぜかすぐイライラしてしまい、 表情にでてしまったりします。 性格の悪さはどうすれば、よくなるのでしょうか?

  • 怒りっぽい性格が嫌

    彼氏と同棲して4年くらいたちますが、最近は私が怒りっぽくなってしまい、自分が嫌です。 仕事中離れている時は「今日は怒らないようにしよう」と思うのですが、家に帰って夜寝るまでの間にまた機嫌が悪くなってしまいます。 彼の事はすごく好きで、離れてる時は会いたいなぁとも思うし、一生一緒に生きていきたい(=結婚したい)とも思っています。 会社にいる時はむしろよく笑い、怒るなんて感情は一切ないです。 たぶん怒る理由は家事を手伝ってくれないこと。 しかも、手伝って、と頼めばしてくれるのですが、何も言わないと何もしない事がムカつくんです。 私がするのが当然と思ってる事がムカつくんです。 あと、一番の理由は結婚について口にしない事です。 周りの友達たちは次々に結婚してて、私もそれとなくいいなぁ、みたいな事は言ってもすぐはぐらかされます。 まさか率直に「結婚は考えてないの?」とも聞けないし… くだらない事で質問してるなぁ、と思われても構いません。 ただ自分の怒りっぽい性格を治したいのです。人の性格は治るものじゃない、とよく言われますが… 他の質問の回答もいろいろ読みましたが、平常心を保つことがやはり重要なんでしょうか? 回答しにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 自分本位になりたい

    自分の荷物で手一杯なのに、頼まれると断れず、人の荷物も持ってあげて歩けなくなり、 結果自分の親切な人間性が自分を傷つける刃になります。体を壊してまでもという事もあり、 自分で背負いこみすぎる性格を直したいのですが、自分本位に生きる事も、性分でできません。 人の役に立ちたいという願望が強いからだと思います。 人の荷物まで背負わなくて楽に生きる方法があれば、教えて下さい。  

  • 自分の性格について・・・

    自分の性格が、最近悪くなっているような気がします。。 小さい頃は泣いたり、笑ったり感情を外に出すことができていたのですが、ここ最近あまり感情がなくなってしまいました。 好きな人にも、逆のことを言ってしまったり・・・ 人間関係が悪くなっていってしまう気がして、早く直したいと思うのですが・・・ 好きな人にもうまく甘えられず、「異常に強い」と言われてしまいました。 どうやったら、直ると思いますか?

  • 性格を直したい

    性格って直せるものなのでしょうか? 表に出ないよう気を付けることはできたとしても、湧き出てくる黒い感情は抑えられません…こんな酷いことばかり考えてしまう自分が嫌で嫌で本当に最低な人間だと思います。 例えば、人に親切にしてもそれは偽善です。自分が周りからよく見られたいだけとか優しい自分を演じてるだけとか考えてしまって…こんな自分を好きになれません。

  • 自分の性格が嫌です。

    自分の性格で悩んでいます。 気を許した人(例えば彼女とか)に対し自分の感情を後先考えずにすぐに出してしまいます。 特に気に食わないことがあると、不貞腐れたり、自分勝手な解釈で物事を言ったりしてしまいます。 この性格は親や、前の彼女からも指摘されていました。自分でも周りを傷つけている、自分自身の信用問題になると分かっています。 しかし、頭にくるとカッとなってしまい、すぐに口から感情がポロっと出てしまいます。 解決策として、直したいところを紙に書いて目の届く場所(パソコンに貼り付けたり)に置いたりしてるのですが、なかなか直りません。 言った後にやはり人間関係などで失敗し後悔します。 でも喉元過ぎたところでまた同じ事を繰り返します。 こんな性格がいやでいやで仕方ありません。 何かいい知恵をお借りできないでしょうか? お願いします。

  • 自分の性格が悪くなったと思います。

    最近、自分の話すことや、考えることなど自分の性格が悪くなったと思うことが多々あります。 最近、会社の人に「最近、嫌味っぽくなったね!」とか「その一言が余計なんだよ!」「なんでそんな言い方をするの?ひどいね!」と言われるようになりました。 自分でも思うのですが、以前はそんなこと言うような人間ではなかったと思います。 昔から私の事を知っている友人にも「最近何かあった?性格が変わってきてるよ!」と言われました。 毎日気をつけているつもりでも、人を傷つけてしまう言葉が出てきてしまい、発してしまいます。 言った後に「しまった。」と後悔することがあります。 どうしたらいいのでしょうか?? 最近、人と話すのが怖いです。