• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体育会系を批判すると、「体育会系に苛められてたの?」って返されるんですが)

なぜ体育会系は人を苛める集団と認識されるのか?

yu_k0505の回答

  • yu_k0505
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

>体育会系は、社会の中で「集団で弱い者イジメをする集団」という認識を持たれているのでしょうか? 私もですが非体育会系の人たちはそう思ってる人が多いと思います。 (非体育会系=全員オタクではないですよ。それは極端過ぎです。) 体育会系は闘争心が強い人が多いせいか争いが耐えない感があります。 非体育会系は人にもよりますが、私の周りはのんびりしている平和主義者が多く、 そういう人たちにとっては、争い事を持ってくる体育会系は迷惑以外の何者でもないです。 私の身近な体育会系の特徴ですが… 団結だのチームワークだの言うくせに仲間内の陰口が激しい。 上辺だけの妙な団結力がありますが、実は人間関係グダグダです。 人の失敗を責める、頑張ってる人を馬鹿にして笑う。 自分たちと違う人や個性を認めない。世の中にはいろんな人間がいるのに自分たちが基準。 思えば人間関係でトラブル起こしてるのは体育会系が多いです。 スポーツでもプロや上を目指すような世界は時には苛めに近い厳しさはあると思います。 そうでもしないと強くなれませんから。 しかし、一般人にまでその体育会系の文化を強要し、付いてこれない人を責めたりするから 単なる苛めにしか見えなくなるなるんです…。 私も体育会系には嫌な思いをさせられました。 中学の頃に合唱祭でクラスに私しかピアノを弾ける人がいなくて伴奏を引き受けたことがありました。 かなり散々な目にあいました。弾けもしない、音楽に関して無知な体育会系にケチを付けられたり…。 しかも集団で一方的に文句を言うんですよ。だから確かに苛めに近いとは思いました。 おかげで行事嫌いになりました。体育会系も大嫌いです。思い出したくない思い出です…。

関連するQ&A

  • 体育会系は女々しい?

    体育会系=マッチョで男臭い人達、とイメージされることが多いですが、一方でネチネチしていてさみしがり屋で女々しい人達、という認識もあるようです。確かに集団好きなところは女々しいように見えますが実際はどうでしょうか?

  • 体育会系の相談の回答ってこんなもんですか?

    自分には関係のない相談事に野次馬根性でこれでもかとストレートに批判して、その反応や返答深い嘆きだったのに対して『残念だ』と被害者意識を持って交友関係さえ切る人っていい人ですか? それに体育会系ってこんな気質の人多いんですか?

  • 体育会系の社会規範について

    上位の人には絶対服従で疑問を持たずがむしゃらに働く、 ウチには親しい人間関係などの 体育会系の集団ルールについて質問です。 これらの集団ルールを、体育会の内側の人たちは 基本的にはどう考えているのでしょうか? 私は納得できないと規範を信じられないタイプなので、 こういった「頭を使うな」式のルールには生理的に 抵抗を覚えるのですが、体育会の人たちはどう考えて いるのでしょうか?

  • 体育会系って本当に協調性があると思いますか?

    体育会系が声高に言う「協調性」って、「人に合わせる」というより、「人を体育会系のやり方に合わせる」って気がするんですけど、これは本来の意味での協調性とは違うと思いませんか? ボクは、体育会系は子ども時代から体育会系同士のコミュニティで育ってきているため、体育会系の価値観でしか物を思考できないと思ってます。特に、小・中学校時代は頭脳よりも腕力がモノを言う時期ですし、体育会系は何というか、集団の中でリーダーのように振る舞うことが出来ていたように思えます。彼らは体力のある仲間と群れて集団で過ごしていましたし。子ども時代をそのように過ごした結果、彼らは体育会系のコミュニティの中での価値観でしか物を見られない、若しくは自分たちと違う考え方をする人を数の原理で従わせようとするような人間になっていると思うのですが。 質問に答える上で注意して欲しいのですが、私のこのような考えを見ると、私の考えを深く思考しない段階で「体育会系に苛められていた奴が責任転嫁してるだけ。」と決めつけてくる人がいるのですが、回答する際には是非そのような先入観に囚われないようにお願いいたします。

  • 体育会系って?

    みなさん、「体育会系」と聞いてどういう人を想像しますか? 私は運動が得意・さばさばした性格・面倒見がいい人を想像します。 身近なところで「私は体育会系」って言ってる人がいるんですけど、運動は出来そうだけど、性格的に上2つがあてはまらないし、ネチネチして裏表があるんです・・・どう考えても私が考える「体育会系」には当てはまらない・・・ 私が思うに、「体育会系」っていうとイメージが良いからそう言ってるのかな?と思います。

  • 体育会を辞めるには

    ご覧いただきましてありがとうございます。 関西方面の大学に通っている男子学生です。タイトルのとおり大学体育会(体育会の中でも同好会ですが)を辞めたいと思っています。理由はコーチの私に対するいじめと学生内での人間関係の疲れ、大学生活の中でもっと学問に対する時間をもっと増やしたい(ゼミをもっとがんばりたい)ことまた現在は体育会で忙しくできていないバイトをしてみたいことなどです。しかしなかなか言い出せず現在まで引っ張ってしまっています。このような状況での良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 体育会系の人間について、

    体育会系の人間について、 みなさんどう思われますか? 私は、どうもしっくりこないんです。 人間的成長のない人間の集まり、というか・・・ 自分が若い時、先輩にいやな思いをさせられた ↓ それを自分が先輩になったら、下の代にも同じようなことをさせる(理不尽なことなど) どうして多くの体育会系はそうなってしまうのでしょうか? 先輩になって、優位な立場に立ったから? それって違くない? 自分が先輩とのかかわりあいの中でそのようないやな思いをしたんなら、 「せめて後輩だけにはそういう思いをさせないようにしよう」ってことで、 もうちょっと違った接し方をすると思うんです。 文化という言葉で片付けるには、あまりにも大きすぎる問題です。 自分がそうされてきたからってことだけで、 下の代にもそうさせる。 そこに、「いやな思いを下にさせてやるぜ!」みたいな偉そうな態度があるのなら、 なおのこと、本人の人間的成長を疑います。 厳しい言葉をかけてもやり続ける、最後まで頑張り続けることで 素晴らしい喜びに満ちたゴールが見られる、 そのことで後輩を成長させる。 この理論はわかるのですが、 なんというか、 文化系でずっと育ってきた後輩が、体育会系の先輩に対していやな思いを抱き、 変な話、その先輩を殺してしまったとしても、 その先輩に全く非がないとはどうしても思えないのです。 (まあ、これは極端で危険な思想であるとは承知しております。法律では殺したほうが100%悪い、と裁くでしょう・・・) 私が言いたいのは、なんでもかんでも根性論を押し通すのではなく、 「この後輩はこういうタイプだから」と それぞれのタイプを見極めたうえで指導法を変えていくべきだとも思うのです。 タイプを見抜けず、このような事態になってしまうきっかけを作ったのは先輩のほうなのでは?と。。。 あ、あと、なんでも根性論で押し通し 出来もしないことを出来ると言い張って 結局失敗したとき、 こちらが迷惑を被ったり、責任をとらなきゃいけないとき、 本当に困ります。 「これだから体育会系は困る」と思ってしまうのです。 少なくともなんとかこれだけはやめていただきたいと思っています。 私が書いたことに対して、反論も多いと思いますが どうかみなさまの率直な意見を教えていただけたらと思います。

  • 体育会系の人たち

    私はアパレル販売員ですが、この世界でも、よく、俺たちは体育会系だとか、やたら自分を体育会系と言い張る人がいますが、なんで体育会系の人が、体や力を使わない、女性と同じ仕事を、するのか理解できません。そういう人は特に、ワールドやオンワードに多いのですが、ガテン系や自衛隊に行ったら、俺は体育会系だなどと言わないと思います。そんなに、体育とは違う社会に来て、自分をアピールして、自分に自信をつけたいのでしょうか。なんか、弱い者の中に入り、自分を強く見せているようで、そういう人達が情けなく思います。

  • 体育会系のほとんどが性悪?

    もちろん例外もいますけどね。 イジメをしたり体育で人のミスに嫌味をいったり するのってたいていが体育会系じゃありません?

  • 会社における体育会系と非体育会系の違い

    会社にも体育会系を好む会社と非体育会系の会社があると聞きました。 部活だと、体育会系は先輩、先生の云う事は絶対で、後輩は黙って従うというイメージです。あと、声がデカイイメージがあります。 そこで、体育会系と非体育会系の会社、職場というのはそれぞれどのようなものなのでしょうか? いろいろポイントを挙げて違いを教えてください。 また、タイプ別にどのような会社があるのかなど教えてください。 自分の特徴としては、積極的なタイプとは云えず、指示されて動くようなタイプ。声は大きくない。